北海道の駅弁 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

最長片道切符]の旅での、デジカメデータも12000枚程ありました。

デジカメデータも整理が始まり、今まで紹介できなかった画像の紹介

も、徐々にできるようになってきました。


今日からは、私が食した駅弁を紹介します。

まずは、駅弁の宝庫「北海道」から、購入した駅別に紹介します。


稚内駅
テツ浪人の旅姿  

最北端 牛すき弁当] 1000円
すき焼き風の牛肉を、牛丼風に御飯の上に乗せている・

たれが別についているので、好みによってかけれます。


南稚内駅
テツ浪人の旅姿

稚内 最北駅弁] 880円

帆立が錦糸卵の上に並んでいます。


名寄駅

テツ浪人の旅姿

にしん親子めし] 890円

留萌駅の駅弁ですが、名寄駅の売店でも販売。

鰊の甘露煮と数の子が醤油御飯に乗っています。

テツ浪人の旅姿

さいほくかにめし] 940円

稚内駅の駅弁ですが、名寄駅の売店でも販売。

味付け蟹と酢付の蟹を御飯の上に載り、椎茸が

蟹足のように並べてあります。


旭川駅
テツ浪人の旅姿

蝦夷わっぱ ミックス] 1000円

うに・蟹・いくら・帆立・わかめなど北海道の特産品が

わっぱ飯の上に乗っています。

テツ浪人の旅姿

ジンむす] 660円

羊肉をから揚げにして、天むすのように、おにぎりにして

あります。お昼に食べるには丁度良い量です。


網走駅
テツ浪人の旅姿

オホーツク贅沢三昧] 1200円

左上から、帆立丼・鮭丼・いくら丼・かに丼と4種類の

小さな丼です。以前から食べてみたいと思っていた

駅弁です。駅弁店で注文してからつくりますので、

少し時間が必要です。


根室駅
テツ浪人の旅姿

花咲かに釜]  980円

釧路の会社が作り、根室駅の売店で販売しています。

釜めしに、花咲がにと錦糸卵・椎茸が乗っています。

花咲がにを利用している駅弁は少ないので購入しました。


厚岸駅
テツ浪人の旅姿

厚岸氏家かきめし] 980円

厚岸駅の売店で販売していますが、駅前の氏家バス待合所で

製造・販売しています。大きな牡蠣とあさりが入っています。

車で買いに来る人も多いです。


根室駅
テツ浪人の旅姿

たらば寿し] 1480円

根室駅のホームで立売しています。たらばガニの足肉

サーモン・いくらが入っています。駅弁としては値段が高い

のですが、食べ応えはあります。

(おまけで、お茶を付けてくれました)


テツ浪人の旅姿

[いわしのほっかぶり]  730円

すし飯に鰯が乗っていて、だいこんで巻いてあります。

だいこんの歯ざわりがシャキシャキしていました。


帯広駅
テツ浪人の旅姿

[ぶた八の豚どん] 1200円

帯広名物の豚丼。加熱式の容器に入っていますので、

暖かい豚どんが食べれます。たれも2個付いています。


札幌駅
テツ浪人の旅姿

[涼茶漬け&3色SUSHI +1] 950円

夏季限定で、販売最終日と言うので購入しました。

冷やしホタテ茶漬けをダシ汁で茶漬け風にして食べる。

海鮮3色(蛸・蟹・サーモン)の寿司と水まんじゅうが

入っています。


テツ浪人の旅姿

[北海道 知床とりめし] 880円
知床とりを照焼にして、煮物が少し入っています。

札幌ですが、知床とりも良いかと思い購入しました。


長万部駅
テツ浪人の旅姿

[かなやのかにめし] 1050円

元祖かにめしです。かにめしに椎茸が入っているのも

かなやの形を真似ていると思えます。

長万部駅の売店では注文をすると、駅前のお店から

届けてくれますので、10分程必要です。


函館駅
テツ浪人の旅姿

[鰊 みがき弁当] 880円

函館駅の名物駅弁で、是非とも食したかった駅弁です。

鰊の甘露煮と数の子は、値段の割りには大きいと思います。


テツ浪人の旅姿

[大沼黒牛飯折] 1050円

大沼黒牛のしぐれ煮とそぼろ、玉子そぼろが、御飯の上に

乗り、シューマイ・玉子焼き・がんもどきが入っています。


北海道の駅弁販売駅では、駅弁は数種類販売

されているのが常です。

選ぶには非常に苦労しました。

しかし、蟹やイクラ・ウニなどの海鮮物の駅弁が

多いと思いました。