東北の駅弁 | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

昨日に続いて[最長片道切符]の旅での、駅弁紹介です。

今日は、「東北」地方の駅弁です。


青森駅
テツ浪人の旅姿  

鳥照焼] 800円
大きな照焼の鶏肉と鳥そぼろが鳥御飯に乗っています。

青森駅には夕方に到着し、この駅弁しか残っていません

でしたので、少し残念でした。


八戸駅
テツ浪人の旅姿

八戸小唄寿司] 1100円

新幹線の待合室横の売店で購入。

鯖と鮭の押し寿司です。食べる時には、三味線の撥

切ります。お酒を飲みながら食べました。


秋田駅
テツ浪人の旅姿

白神浪漫] 850円

「リゾートしらかみ」の運行開始記念として販売。

改札口前の売店で購入。

炊き込み御飯にしめじ・いくら・帆立天ぷら・ハタハタ

とんぶりなど、秋田名物が多く入いっています。 


三陸鉄道 宮古駅
テツ浪人の旅姿

三陸鉄道の旅 うに弁当] 1360円

御飯の上一面にうにが並んでいます。

うにの食べ応えは十分にありました。

1日限定20個限定で、久慈駅で販売されているが、

内3個が三陸鉄道宮古駅の窓口で販売されていま

した。是非食したい駅弁でしたので、即購入しました。


花巻駅
テツ浪人の旅姿

賢治弁当] 820円

花巻駅の駅そば店で購入しました。

幕の内弁当です。特徴のある食材などが入っていな

いのが残念でした。


一ノ関駅
テツ浪人の旅姿
平泉 義経]  1000円

一ノ関駅ホームの駅そば店で購入しました。

幕の内弁当です。おかずには特徴は無いのですが、

クルミの御飯が美味しかったです。


酒田駅
テツ浪人の旅姿

ががちゃ おこわ] 680円

酒田駅のお土産品売場で購入しました。

おこわごはんだけなので、駅弁とは呼べないかも

しれませんが、豆おこわは冷めて美味しかったです。

「ががちゃ」とは、方言でお母さんとの事です。


米沢駅
テツ浪人の旅姿

本格炭火焼肉] 1000円

米沢駅ホームの駅弁販売店で購入しました。

当初は米沢牛の駅弁と思っていましたが、店員から

この弁当を薦められ購入しました。

焼肉は食べ応えあり、キムチと煮玉子の付け合せも

焼肉店の雰囲気で食べれました。


山形駅
テツ浪人の旅姿

[やまがた 味めぐり]  1000円

改札前の待合室の売店で購入しました。

ラ・フランスとさくらんぼの果汁を使用した庄内豚など

地元産の食材を多く使用されています。


仙台駅
テツ浪人の旅姿

[炭火焼き 牛たん弁当]  1100円

仙台駅のお土産売場の販売店で購入しました。

加熱式の牛たん弁当は購入したことがあるので、

御飯とは別になっている方にしました。

冷たくなった牛タンもやわらかく美味しかったです。



テツ浪人の旅姿

[みやぎ 黄金海道]  1000円
新幹線ホームの売店で購入しました。

仙台は海鮮物の駅弁も多いので、うに・いくら・帆立

などが入った海鮮丼はお徳感がありました。


原ノ町駅
テツ浪人の旅姿

[浜のかにめし]  720円

原ノ町駅ホームでは、立売の販売員から購入しました。

小さな駅ですが、数種類の駅弁を販売していました。

長万部駅と同様に椎茸で4方向に並べてあります。


郡山駅
テツ浪人の旅姿

[豚肉の女将漬弁当]  1000円

郡山駅改札内の売店で購入しました。

白御飯の上に、焼豚肉が乗っていましすが、もう少し

肉の量が多ければとも思えました。


東北の駅弁も、多種に渡っていました。

原ノ町駅では、立売が行われていましたので、

立寄ることがあれば、立売の販売員から購入

されるのよ良いのでは・・・・・