道具その5 クロスカントリーストックで第三弾銛作り その1 | 関東でお魚突き始めました。

関東でお魚突き始めました。

趣味は、ゴルフ、自転車、スキー、スノボでしたが、
今熱いのは、魚突き!
共通の趣味をお持ちの方、宜しくお願いします。

早くも銛作り、第3弾(笑)
出来れば今回で、そこそこ納得のいく武器を作りたいところ(^^;;

第2弾の銛は、軽さに拘り過ぎたせいで、まあこれでもかってくらい飛ばない子でした(^^;;
カワハギに跳ね返されるくらいにね(笑)

更に、テーパ部分もレディースのドライバーシャフトを使ったので、柔らかすぎて、泳いでたらシャフトが常にブルブル震える状態(笑)

はい!そうです!失敗しやした(笑)

そこで、第3弾は、硬さと長さにも拘り、そこそこ重量も上げ、ズドーンと飛んでいくヤツを自分なりに丁寧に作ってみようかと(^-^)

で、まず完成形がこちら!!
{D9D516D2-DBE2-47D4-BBF9-79CA04CEAC0C}

{46174B87-F4CE-4EE5-B5A4-005FE503A847}

今回は先人の方々の知恵を借りて、クロスカントリー用のカーボンストックをヤフオクでポチってみました(^^;;
{AD886D0E-B9F2-4BCA-9281-27DD9A868457}
長さは165㎝ 80%カーボンみたいで、これが、ほんとにいい感じの剛性(^-^)

グリップと先端は要らないので、コンロで炙ってボンドを溶かしグリグリ引っこ抜きました!
ストックを使う場合は、この炙る作戦はかなり有効なのかも?
{9715AB91-3DC4-496F-821F-9CDDF9F0A2A5}

{361DF163-41FC-4C14-B3EA-7C6A81CB646E}
まずは、この状態で、2本で300g

そして、今回も金具セットはジャックナイフさんに発注(^-^)
その際、店長さんに「3本継にしたい!」って相談したら理想の重量やら中間パイプの事やら、色々アドバイス頂きました(^-^)
ほんとありがたや、ありがたや~!です。
で、購入したのがこちら!
{F6F3E917-6262-4D7A-8246-A3D2A37EBD9D}
中間シャフト:90㎝ 160g⇨これが凄く良いラブ
金具セット:230g ジョイント金具の内径はストックに合わせて15.5mmに加工して貰いました。

これらを合わせると、押し棒無しで、
全長:430㎝、重量:690g。

出来れば今回、重量を790gくらいにしたかったので、シリコンを100g程、前後のストックに注入してみました。
{DE31D512-202D-4A08-A211-F2ACE923B721}
他に使い道も無く、どうしたもんかな~状態。。

{113602C4-0FCF-41FD-B4C8-5C8D1A0A7E03}
これで計算上の重量は790gに(^-^)
シリコンなので、もしかしたらジョイント部分の補強にもなるかも??

シリコンが固まったら、次は金具の取付け(^-^)

あー、早く固まらないかなー?(^^;;
と思ったら、ん?んーー?
{FD432D72-3DD4-473F-958A-ADBE16E178F3}

固まるのに5~7日やとーーー!??

という事で、その1はこれにて終了(笑)