こちらのブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。
未だ開通しない道路。奥を見渡すとようやく開通の兆しがみえていました。

前回西武バスで、関越自動車道の練馬ICそばまで来ました。
都心と上信越方面への高速道路・関越自動車道を結ぶのは首都高速ではなく、都道の目白通り。
都心と上信越方面への高速道路・関越自動車道を結ぶのは首都高速ではなく、都道の目白通り。

では目白通りは練馬ICでぷっつりと途切れるのかといえばそうではなくて、大泉学園の方まで4車線の道が繋がっています。

その途中には東京外環道の大泉ICも接続しており、主要道としての役割は確保されている様です。

量販店などもロードサイドに立ち並び、郊外に良くみられるバイパス道路の様相を呈しています。

しかしその道筋は突然に途切れます。
大泉学園町の北園交差点で突如として目の前をフェンスが塞いでしまいます。
フェンスの奥を覗いてみればだいぶ道路は完成している様に見受けられるのですが、なぜこの先に進めないのでしょうか。

この先の西東京市(旧保谷市)側の道路は一部完成していて、この区間がつながれば、主要地方道の練馬所沢線や伏見通りと言われる南北方向に繋ぐ4車線道路にアクセスすることができるようになるので、西東京市〜武蔵野市エリアの道路網の利便性が確実にアップし、工事が進捗しつつある東京外環道の補佐的な役割を担うことも期待できます。
