こちらのブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。
こちらの投稿の続きの旅。
北九州角打ちの聖地、黒崎を後にしてさらに西へ向かいます。
2022.10.4乗車
黒崎で嗜んだ後は九州のアーバンライナー811系電車
で九州の首都福岡•博多駅へ。
JR九州の普通列車は、どの車両もシートのグレードが高いです。
約1時間で博多駅到着!
乗り換えてさらに西へ。
リレーかもめ29号 博多12:54発
登場して30年にはなろうかという787系車両。
車両更新を続けているとはいえ、未だにシックなデザインは衰えを感じさせません。
さすが令和まで続く、水戸岡鋭治氏のデザインの先天性は目を見張るものがあります。
さて、博多駅から75kmまでの特急券
という事は嬉野温泉までは行かず?当然西九州新幹線もおあずけ❓
目的地はいずこでしょうか。しかも乗車券は福岡市内で切れてしまっているのに、リレーかもめとはいかに。
旅の舞台は、新幹線開業で分断された長崎本線へと続きます。