もう一つのログブック -7ページ目

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
今年も皆様にとって素敵な一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

昨年は、東日本大震災で多くの友人が被害に合い悲しむ中
数日後にまさかの長年勤めてた会社の廃業、奥尻島の津波の記憶もよみがえり仕事も手につかない自分

そんな時に、たくさんの皆様から温かいご支援と勇気を貰い
恥ずかしい話ですが、潜水しかできない男が周りから背中を押されて動いたんですよね

おかげさまで無事に正月を迎えられました。

今年は、3年ぶりに地元に帰省して会社起業などの報告をする予定でしたが、
12月20日に根室の花咲港の潜水調査の仕事が入り、まさかの突然帰宅に親もびっくり
なんだか帰るタイミングがずれてしまい…函館で一人で正月を迎えました。
久しぶりの根室の海は冷たかったな~水温2.8℃でしたからね…
片道700kmは何度も通う距離じゃないよね、
その後は伊達市で29日まで仕事で潜ってました。

$もう一つのログブック-DSC_0032.JPG

伊達市沖合の水温は8.5℃ですが、北風が強く吹きつけ寒い
海から上がって火の気が無いと耐えられません

もう一つのログブック-DSC_0034.JPG

年末年始は、お誘いが多くて飲み疲れ
昨日は1泊で大沼の温泉に入りペンションでのんびりしてきました。
$もう一つのログブック
$もう一つのログブック
$もう一つのログブック
$もう一つのログブック

結局、かるくワインと思いきや3本空きペンションのオーナーと父島の話で盛り上がり
夜中まで焼酎が空くまで飲んじゃいますた(^▽^;)

どんな1年になるのか心配です。

いや楽しみです(^O^)/

北風

先週の火曜日から北海道胆振管内伊達市に出張しています。
室蘭市から車で30分の噴火湾に面した街です。
北海道の中でも食べ物が美味しく雪が積もらなく過ごしやすくて、定年後に移り住む人も多い人気があるところです。札幌にも近いしね

ところで、何しに来たかというと急な電話が入りまして…(忘年会ではありません!)

この胆振噴火湾漁組の専属ダイバーがバレーの練習中に骨折しまして(バラシテごめんなさい(^^ゞ)
今回は、その助っ人なんです。
昔から、お世話になっている大事な方なので年内の予定をキャンセルして一人で旅立ちました。
(でも、新鮮な海の幸で酒が飲める…が背中を押しました正直な話です。)

今回の仕事は黒いダイヤを…いやナマコ採収なんです。

$もう一つのログブック-DSC_0008.JPG
$もう一つのログブック-DSC_0013.JPG
$もう一つのログブック-DSC_0014.JPG
写真が縦にならなくてごめんなさい…
土日は休みなので、今日は先週、江差町に設置したコンブの試験礁を大学の先生と調査してきました。

楽しみだな~立派なコンブがたくさん育ちますようにv(^-^)v
$もう一つのログブック

いつも思うんですが沿岸の藻場などの研究をしている人って、尊敬します。
すごいアイデアなんです。また、その情熱に乗りたくさんの協力者が集まるのも凄い!

それに比べてオイラときたら
プールでは、あんなに威力を発揮できたのに…
$もう一つのログブック

氷点下の車の中にカメラを置きっぱなしで
学生らと酒盛りして…本番ではレンズが曇り、粗末な写真を提出しました。(´д`lll)

関係者の皆さんごめんなさい

初雪

北海道で11月半ばともなれば、いつ雪が降ってもおかしくはない話ですが

今年は例年になく気温が高く、冬物も出していませんでした。

そんな昨日、積丹半島の先に位置する余別漁港へ調査に出かけてきました。

長年、北海道に住んでいても初雪の車の運転は気が張ります。

中には、まだ冬タイヤに交換してない車が渋滞をつくったりね…

さて現場に到着後、風が強いけれど雪はポツポツでしたが

$もう一つのログブック

いざ潜る準備を始めると、顔が痛くなる位の吹雪になりました。

ダイバーは海の中ですが、待ってる人は大変です(>_<)

沖が時化てる影響で港内の透明度も悪かったのですが、無事に終了。

$もう一つのログブック

運が良いことに陸に上がると、雪が晴れていました…

着替える時に吹雪に遭わなくて得した気分で積丹を後にしました。

久しぶりに雪を見たけれど、これからは普通なんだよね