もう一つのログブック -6ページ目

プラス気温

 最低気温、降雪量、除雪事故と過去最高の良くない記録を塗り替えている北海道

たしか早い時期に、今年の冬は暖冬だとテレビの電波を通じて言ってたじゃないか~

 職業ダイバーにとっては、キツイ朝です(二日酔いではありません!)

しかし雪が多い年の浜は豊になると云う話は、学者だけでは無くて漁師も親から聞かされている。

南極の氷も日本列島に降り積もった雪も地球全体の気候を整えてるんだから、文句は言えない…

 真面目そうに語ってますが、温かい海が好きだし熱帯魚も北に来てほしいですよ!

でもこの記録的と言われている寒さは昔はあたりまえの冬の話だと言ってます。

なので今年の海は昔ほどではないと思うけど、海藻の生い茂る豊かな浜が見れると期待しています。


ダイバーも温室育ちじゃダメですよ! (と語り掛けるようにスワンが言うんです(^▽^;)

今日、白鳥をなでなでしながら そんな事を考えてしまいました。


$もう一つのログブック
$もう一つのログブック

すごく慣れてまして、、生まれて初めて白鳥にスリスリされました。

いや観光客がエサを与えるから人間が来ると寄ってくるんじゃないかな?

白鳥は、この冷たい海を首をピンと伸ばし貴婦人の様に優雅に泳いでるんだよね

オイラと同じ黒いフィンでさ

なんか一緒に泳ぎたくなりましたが…

警察に通報されて函館に帰るの遅れたら困るから

来週、遊ぶ約束してきました('-^*)/


あれ?プラス気温の話するの忘れてました…今日の気温+4℃、水温+3.6℃でした。

いいわけ?

今日は、太平洋、日本海側も時化て仕事は無理かなと思ってましたら

現地の漁組情報で濁りは有るけど潜れるぞとのこと、急いで北大の先生と現地へ向かいました。

そう先週は仕事が重なり行けなかった道南の福島町でのコンブ試験礁調査

磯焼けした浅瀬の岩礁地帯はウネリが強いものの予想よりも透明度は良かった。

久しぶりの津軽海峡は水温が高くて気持ちよかったです。

$もう一つのログブック

最近、カメラを持ち出す仕事が無かったので、きれいな写真ではありませんが状況だけ貼っときます。

$もう一つのログブック

ビデオから抜いた静止画なんです(それ以前のもんだいだろ!)

いつも冷たい海で潜ってるから、グローブが5mmしか入ってなくて

操作ボタンが全く押せず…(←言い訳全開だ!)

船上から山ちゃんに RECボタン押してもらい、ピントも合わせれず撮りました…

その、お粗末な動画をただいま編集中…なさけない(x_x;)

これからは右手だけでも、箱に入れときます。

もう、言い訳ができなくなるので

たまにはカメラの故障があるかもです。

気嵐

気嵐(北海道弁でケアラシ)
放射冷却により海水面の空気が冷たい外気に冷やされ霧が発生します。
海面が凍ると湯気が出ませんが、気温が冷え込む朝に多く見られます…
このケアラシを潜る前に見ちゃうとダイバーのテンションは湯気とは逆に下がります(>_<)


最近は一段と寒さが身に沁みます。
朝6時に港に向かい、船の上で炭を熾すのが1日の始まりです。
朝の気温が-8℃で、日中の最高気温は-2℃ですから昼でもデッキが凍っています。
気になる水温は+4℃、慣れは怖いですよ海の方が温かいからポイントに到着したら、
すぐに飛び込みます。

$もう一つのログブック
$もう一つのログブック
$もう一つのログブック

漁港内は、淡水が入り混じり蓮の葉状の薄い氷が…

沖合には氷は有りませんが、ケアラシがたち込めて温泉の様にもくもくと湯気を出してます。
温かいから早く入りなさいってね?

日中の気温はマイナスですが、海が身を削ってくれてるお陰で人間が生活できるんだもの感謝です。



でも冷えた身体には、外からも内からも温めてやりましょうね('-^*)/
$もう一つのログブック

最後まで、呑兵衛のブログにお付き合い下さいまして、ありがとうございました。