【サンルカール デ バラメダ】マンサニージャ/ボデガス ファン ピニェロ | てつやのワインな日々

てつやのワインな日々

飲んだワインの感想を割とマジメに書いてます。
山形市在住。
WSET Level 3
JSA ワインエキスパート

マンサニージャ マルハ/

ボデガス ファン ピニェロ


Manzanilla Maruja /

Bodegas Juan Piñero 


昨日は女子バスケとサッカー、

激闘の日でしたが、

実は自分にもちょっとした戦いがありました。


先週末に庭掃除をしていたら、

我が家の軒下に蜂の巣を発見🐝🐝

昨日は除去を行いました滝汗


巣はまだ小さく、

自分でなんとかできそうだったので、

防蜂用のネットを楽天で購入。


最初はかなりビビっていたのですか、

殺虫剤を大噴射して、

サッカーのハーフタイムの間に、

無事完了できました口笛


今日はシェリー。

フォーティーファイド(酒精強化)シリーズ第1弾です。







白ワイン生産者

Bodegas Juan Piñero

ボダガス ファン ピニェロ


白ワインワイン名

Manzanilla Maruja

マンサニージャ マルハ


白ワイン生産地

スペイン アンダルシア州 マンサニージャ サンルカール デ バラメダDO


白ワイン品種

パロミノ100%


白ワインアルコール度数

15%


白ワインテイスティング

中程度の黄金色。

強い香りで、パン、アーモンド、ヘーゼルナッツ、くるみ、カモミール、洋梨の香り。

辛口、中程度の酸味、シェリーとしては低いアルコール感のミディアムボディ。熟成フレーバーが強い。長い後味。


白ワインポイント

91

抜栓した途端に、熟成感のある複雑な香りが立ち上がります。

完全な辛口ですが、果実味による丸みやコクもあります。シェリー香は穏やかで、スッキリとした味わいです。


📚プチうんちく「マンサニージャ」

シェリーにはいろいろなタイプがありますが、マンサニージャはフィノタイプのシェリーで、サンルカール デ バラメダという海沿いの街でしか造られません。

ではフィノタイプとはどんなシェリーかというと、一般的に最も多くの人がシェリーと聞いてイメージするのがフィノだと思います。

フロールと呼ばれる、ワイン表面に分厚く膜を張る酵母菌がナッツっぽい独特のフレーバーを生み出します(好き嫌いは分かれますけど)。

このマンサニージャはフィノに比べると、フロールの厚さが薄く、フィノよりもフレッシュな味わいになります。また、海沿いで造られるため、潮っぽい香りがすることもあるそうです(自分にはそこまでキャッチできませんでした。日々精進あるのみですなグラサン)。