ラーメン大器 担々麺 | てつやのワインな日々

てつやのワインな日々

飲んだワインの感想を割とマジメに書いてます。
山形市在住。
WSET Level 3
JSA ワインエキスパート

こんばんは。

先日山形市役所前に行く用事があり、手続きが終わった途端、井之頭五郎のように「腹が、減った…」
風が冷たかったので、市役所前のすぐ裏にあった「ラーメン大器」さんを訪問。
白湯ラーメンと担々麺が人気のようで、担々麺にしました。



濃厚で山椒がかなり効いてます。
半ライスを汁に浸して、スープまで完食してしまいましたチュー
自家製麺だそうでモチモチでした。
山形は全国でラーメン消費量No.1だそうですが、僕もこっちに来てからラーメン率が上がったような🍜
当たりでしたねグッド!

ところで、先日ジョージ・オーウェルの「動物農場」(Animal Farm)を読みました。

オーウェルと言えば「1984」があまりにも有名ですが、この動物農場も1984と並ぶオーウェルの代表作です。でもお恥ずかしながら読んだことありませんでした。

しかし、なんで今まで読まなかったんだろ?と残念に思うほどに強烈な作品でした。


お話は、人間の圧政に耐えかねた動物達が団結して人間達を追い出し、自分達だけで農場を運営し始めます。

すべての動物は平等で、すべての食べ物は平等に分けられる。それが最初にみんなで決めたことでした。

しかしやがて、リーダーの豚達が専制政治を行うようになり、反対の声が上がると皆殺しの粛清、嘘と暴力で恐怖政治を行うようになります。

豚達の非道さに辟易し、虐げられる動物達が哀れ。


ハイ、そうです。

この物語はソ連社会主義をモデルにしています。

でもどうなんだろ、財務省の改竄問題で「再調査しない」とか言ってる人達を見てると、程度の差こそあれ、どの社会システムでも、この動物達は我々なんじゃないだろうかと思えてきます。