【スペインワイン】リオハ | てつやのワインな日々

てつやのワインな日々

飲んだワインの感想を割とマジメに書いてます。
山形市在住。
WSET Level 3
JSA ワインエキスパート

おとといから東北南部も梅雨入り雨
平年より5日早いみたいです。
そのまま前倒しで梅雨明けしてくれいぼけー

昨日は雨のおかげで少し涼しくなり、スペインの軽めのリオハを飲みました。





赤ワイン生産者

Cune

クネ


赤ワインワイン名

Arano Tempranillo 2015

アラーノ テンプラニーリョ 2015


赤ワイン生産地

スペイン リオハDOCa


赤ワイン品種

テンプラニーリョ100%


赤ワインアルコール度数

13.5%


赤ワインテースティング

中程度のガーネット色。

スミレ、ブルーベリー、コーヒーの香りがします。

辛口。果実味豊かで、やや高い酸味とやや低いタンニンのミディアムボディ。後味はやや長いです。

突出した個性はないものの、バランス良くまとまっていて、とても飲みやすい良いワインです。従来のリオハのイメージを覆すような、フレッシュ感と軽さを感じます。


赤ワイン価格

¥1,080



ところで金曜日の会社帰りのこと。
雨のせいもあって仙台〜山形間の高速バスは補助椅子もフル稼働の満席状態。

高速のインターエリアに入った所で、運ちゃんが、「お客様が降りられますので、
いったん止まります」

え?こんな所で?

バスが止まると、前の方に座っていた女子1人が降りて、運ちゃんも後を追う。
外は雨です☂️

具合悪くなったのかな?
お腹痛くなったとか?
しかしこんなETCゲートの目の前で降りてどうする?

バス後方中央部に座っていたため、外の様子は見られずキョロキョロ
結局15分ほど止まってました。
しまいにパトカーかやって来て、ようやく出発🚌

なんだったんだろ?
運ちゃんからは何の説明もなし。
なんらかの説明があって然るべきだと思うけどねえー

しかし15分も止まっていたのに、満員の乗客からは「どうしたんだ?」も「いつ出るんだ?」も一切なし。まるで何もなかったかのよう。
山形の人ってホントのんびりしてるんだなと実感グラサン