ご訪問ありがとうございます!


【乗車:2022.8.9】

    (2024.6.30更新)


前回の諫早〜喜々津間の続きです。

長崎地区では、喜々津〜浦上間は新線と旧線の2ルートに分かれ、新線と旧線を次のように呼んでいます。

新線・・・市布経由

旧線・・・長与経由

両線は長崎駅の手前、浦上駅で合流します。

両線とも単線となります。

市布経由の新線は電化のまま(来訪当時)、長与経由の旧線は非電化となります。

市布経由の新線は歴史が浅く、1972年に喜々津〜浦上間の短絡線として開通し、特急「かもめ」をはじめとする数々の特急急行長距離列車が行き来しておりましたが、西九州新幹線が部分開通する(武雄温泉〜長崎間)2022年9月23日のダイヤ改正から非電化となり、特急「かもめ」も廃止されました。

今回は市布経由の新線の乗車記です。

    ↑喜々津駅

     【起点(鳥栖)から106.9km】

単式ホーム1面1線+島式ホーム1面2線の計2面3線を有する駅で、業務委託駅(有人駅)です。

長崎本線の新線と旧線との分岐駅です。

↑喜々津〜市布間。

喜々津駅を出、トンネルを抜けます。

↑トンネルを抜けた後の右手車窓。

山間の静かな住宅地となっています。

そして市布駅に到着します。

    ↑市布駅

【累計109.4km、前駅(喜々津)から2.5km】

島式ホーム1面2線を有する無人駅です。
特急(当時)はもちろん、快速「シーサイドライナー」は通過します。(交換する場合を除く)

諫早市内で最後の駅です。

↑市布駅を発車した時の左手車窓。

田園風景とはいえ、住宅も目立ちます。

↑トンネルに入ります。

↑一旦トンネルを抜け・・・

↑またトンネルに入ります。


↑2本目のトンネルを抜け・・・

↑山間に住宅が点在するようになってきたら、肥前古賀駅に到着します。

↑肥前古賀駅

【累計112.3km、前駅(市布)から2.9km】

単式ホーム1面1線の駅で、無人駅です。

長崎市内最初の駅です。

旧線を除く長崎本線では唯一待避設備のない駅です。

↑肥前古賀〜現川間。

榎木トンネル(1,515m)を抜けていきます。

↑榎木トンネルを出た時の左手車窓。

山中に民家が点在するのみの風景です。

↑現川駅手前の左手車窓。

完全に山の中です。

    ↑現川駅

【累計112.3km、前駅(肥前古賀)から2.5km】

相対式ホーム2面2線+中央に通過線を有する駅で、無人駅です。

各ホームに待合所があり、1番のりばの待合所にきっぷの券売機が設置されています。

↑現川駅から見た長崎駅方向。

(現在は電化設備はありません)

奥に長崎トンネルの入り口が見えます。

右手に少しながらも民家があります。

↑現川駅を出てすぐ、長崎トンネル(6,173m)に入ります。

↑トンネル内で、「ガタン、ガタガタン」とポイントを通過する音がします。

トンネル内の信号場、肥前三川信号場を通過する音です。

一線スルー方式で、長崎駅方を向いて、左側が本線、右側が待避線の構造となっています。

JRのトンネル内の信号場としては珍しい方です。

6kmもあるトンネルだけあって、車両関係なく、高速でブッ飛ばして行きます。

↑長崎トンネルから出てきたところ。

長崎市街地に突入しました。

右側(反対側)を長崎本線の旧線が走っています。

↑長崎の路面電車(長崎電軌)が寄り添い、長崎本線の真横を走ります。

↑浦上駅手前。

陸橋の下を行きます。

奥の茶色い建物、長崎西洋館の下を行くのが長崎の路面電車、長崎電軌です。

↑更に進み、左手にニトリが見えます。

ニトリの裏に長崎電軌の原爆資料館電停があります。

原爆資料館自体もニトリに隠れて見えません・・・

長崎に訪れたこの日は8月9日

長崎に原爆が投下された日です。

あれから77年です。

二度と原爆は使用してはなりません!!

そして浦上駅に到着します。

 ↑浦上駅

【累計123.7km、前駅(現川)から8.9km】

島式ホーム1面2線の高架駅です。

喜々津で分岐した長崎本線旧線と合流する駅(終点駅)です。

次の浦上〜長崎間に続きます。


ご覧いただき、ありがとうございました。

乗り鉄紀行~鐡の呼吸 」総合indexはこちら
                                                   TOP】