横田基地友好祭2024 | 鉄麺師の都会の田舎者日記

鉄麺師の都会の田舎者日記

鉄道と麺類をこよなく愛する教師のよもやま日記

 昨日、今日と横田基地が友好祭として開放されます。前から行きたいと思っていました。パートナーに声をかけましたが、先約があるそうで、行けないとのことです。なので、大学時代より四半世紀の付き合いになるミリタリーマニアの自称(笑)「大佐」を誘ったら、行こうとのことなので、出かけました。

 拝島駅から徒歩20分だそうで、昨年も訪れたという大佐の案内で向かいます。早速の行列です。



 行列についてから約1時間でゲート内に入れました。





 身分証明書(パスポートがいいらしい)とセキュリティチェックでまた並びます。でも、大佐曰く、異例の早さだそうです。
 中はとても広く、大きく分けて飛行機の展示と飲食ブースに分かれてます。まずは展示からです。


 最初に展示してあるのはC130輸送機です。輸送機の傑作とも言われる機体で、初飛行から70年ほど経ちますが、まだまだ第一線で活躍しています。


 これはF15を三菱重工業がライセンス生産したF15Jです。これも初飛行からもうすぐ50年になりますが、まだまだ現役です。


 これは今回の目玉であるF22です。この機種がF15を置き換える予定でしたが、高価なため、中止になりました。


 何かと話題のオスプレイもいました。それ以外にも、F16、FA18もいました。そして、巨大なこの機体です。



 
 C5輸送機(通称ギャラクシー)です。これは大型輸送機の開発を米軍がボーイング、ロッキードなどに要請し、ロッキードが受注したのですが、受注に負けたボーイングは開発してた機体を旅客機に転用しました。それがジャンボジェットことボーイング747になります。それ以外にもホンダジェットなども展示されてました。


 歩き回っていたら、当然お腹も空きます。早いですがランチにします。基地の人が作っていると思われる「外人バーガー」は物凄い行列なので、すぐに諦め、日本人がやっている普通のハンバーガー屋でダブルバーガー(1300円)を注文しました。高いですねぇ…。焼きそばは400円でしたが、米軍基地で焼きそばも少し微妙ですね。ドリンクは隣のアメリカ人の店で、日本では手に入らないチェリーコーク(300円)にしました。


 チェリーコークは独特な薬っぽい味がいいですね。好き好んで飲もうとは思いませんが、たまに飲むのはアリです。ハンバーガーもシンプルで肉の旨味を存分に味わえました。
 そうしているうちに空から自衛隊の空挺団がパラシュート降下を始めました。


 その前には米軍のパラシュート部隊も降下してました。
 ハンバーガーを食べ終え、少し休んでいると、今日のメイン?のF16の飛行が始まりました。すぐそばの滑走路を飛び立つ時のスピード、騒音は旅客機の比ではありません。腹に響く騒音で飛び立ち、物凄いスピードで上昇していきます。そのあと、5,6回基地の上を低空飛行し、その都度、物凄い迫力と音に圧倒されました。


 最後は急速上昇し、三沢基地に帰って行きました。それを見届け、我々も早いですが、大満足で基地を出ました。13時くらいに出ましたが、入場の列は朝と同じくらい並んでいました。