鉄麺師の都会の田舎者日記

鉄麺師の都会の田舎者日記

鉄道と麺類をこよなく愛する教師のよもやま日記

 今日は1日東京体育館で仕事です。東京体育館と言えば千駄ヶ谷、千駄ヶ谷と言えば24時間営業のホープ軒本舗ということで、始業前に訪れました。

 明日、朝ラーメンを食べると職場の同僚に言ったら、ホープ軒本舗のラーメンの写真を見たほとんどの方が朝からこんなに脂っこいものを…なんてリアクションでしたが、私は朝からステーキ、とんかつ🆗な人間なので気にしません。

 久しぶりに訪れたら、ラーメンは1000円に値上がりしていました。クレジットカード対応の券売機で購入し、立席のカウンターに立ちます。奥には同僚の保健体育科の先生方が食べています。さすがですね。

 太麺なので、かなり待っての着丼です。久しぶりのホープ軒のスープは豚骨の旨味と背脂の甘みが絡み合い、美味しいです。麺も極太で固め、モヤシもあるので、豪快に啜り込めず、咀嚼の回数が増えるので、満腹感もしっかりあります。カウンターにネギの入ったザルが置いてあり、入れ放題なのもいいですね。このスープには本当にニンニクが合うのですが、これから仕事なので、泣く泣く諦め、背脂の甘みを消すためにコショウをたっぷり入れて食べました。




 今日は朝から上野で営業(説明会)をしています。暇すぎず、忙しすぎずほどよい混雑状況です。

 交代で昼食を食べに行きます。少しだけですが、補助が出るので、久しぶりに天下一品に向かいました。

 天下一品は大好きですが、ここ数年の値上げ幅が大きすぎて、足が遠のいています。コロナ前はたしか並で800円ほどだったかと思いますが、今は940円もします。他にない唯一無二のスープなので、値上げしやすいのもあるのではと思います。今日は強気にチャーハンセットのこってり(1260円)にしました。タブレットで注文するのですが、麺固めのボタンもあります。需要があるのでしょう。

 店内はかなり混雑してます。天下一品はそれなりに早く着丼するイメージでしたが、チャーハンもあるからか、結構待ちました。久しぶりに飲むこってりスープは何か薄くなったような気がします。天下一品はドロっとしているという思いが強いからか、何となくさらっとしているような気がしました。まぁ、天下一品はチェーン店ですが、味にばらつきがあるので、たまたまなのかもしれません。チャーハンは香ばしくて美味しいですね。

 こってり唐揚げは次回挑戦したいです。

 

 
 

 
 
 
 

 

 自宅近くのオリナス錦糸町に新たなカレーの店がオープンしました。開店したことは知ってましたが、昨日、我が家のポストにクーポン付きのチラシがはいっていたので、パートナーを誘って行ってみました。

 オリナス3Fのフードコートにあります。最もシンプルなプレーンカレーのレギュラーが594円です。トッピングはロースカツ、チキンカツ、野菜、そしてスタ丼みたいな豚肉のハングリーなどです。私は半額チケットを使ってプレーンカレーの大盛(プラス84円)にし、パートナーはハングリー無料券を使ってプレーンカレーにハングリーをのせました。カレールーはオリジナルビーフ、スパイシービーフ、ビーフハヤシから選べます。私はオリジナルビーフ、パートナーはビーフハヤシにしました。ハングリーには生卵がのってますが、パートナーは生卵が得意ではないので、抜いてもらいました。

 さて、丸4日以上かけてできたカレーの味やいかにと食べてみると、少し酸味がある、甘口のルーでした。甘いのはいいですが、酸味はあまり得意ではありません。パートナーの豚肉はスタ丼みたいな濃厚な味付けではなく、カレーとからめて食べる前提のようです。

 ネーミングは魅力的ですが、個人的にはやはり、C&Cがチェーン店では一番好きですね。