きぬかけの路を歩く(中編)仁和寺の巻 | 鉄道で行く旅

鉄道で行く旅

鉄道旅行を中心としたブログ記事を投稿しています。

きぬかけの路を歩くの中編は「仁和寺の巻」です。

仁和寺の二王門です。

 

 

仁和寺の北庭です。

 

仁和寺の勅使門です。

 

仁和寺の観音堂です。

 

御影堂には弘法大師が祀られていて、重要文化財になっています。

 

重要文化財の鐘楼です。

 

仁和寺の金堂(国宝)です。

 

仁和寺の五重塔です。

 

仁和寺の御影堂です。

 

御殿入口です。

 

水掛不動尊です。

 

辰殿南庭です。

 

中門です。

 

東門です。

 

南庭です。

 

本坊表門です。

 

令和阿弥陀堂です。

 

霊明殿です。

 

今回は時期外れでしたので撮影していませんが御室の桜の画像を入れておきます。

京都

嵐電・鳴滝駅付近のサクラのトンネルです。

 

御室

御室

御室

2016年4月に撮影した御室・仁和寺の桜です。

 

帷子ノ辻駅で撮ったモボ101形です。

 

2018年4月に撮影した御室・仁和寺の桜です。

(つづく)

 

シュークリームはカスタード派?生クリーム派?

カスタード派です。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう