令和6年柴島浄水場桜並木通り抜け | 鉄道で行く旅

鉄道で行く旅

鉄道旅行を中心としたブログ記事を投稿しています。

2024年4月2日。天気が良かったので「令和6年柴島(くにじま)浄水場桜並木通り抜け」を見に行きました。

 

阪急電鉄の大阪梅田駅から1300系の普通電車に乗車しました。「さくら」のヘッドマークつきの編成でした。

 

崇禅寺駅に到着しました。阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業の工事が行われています。

 

「令和6年柴島浄水場桜並木通り抜け」の崇禅寺駅側にある横断幕です。

 

 

崇禅寺駅側の桜の木だけが、7分咲きぐらいでした。

 

7分咲きの桜の花を『激写』しました。

 

今年(2024年)は桜の開花が遅く、この「通り抜け」の開催期間の終盤(2024年4月7日)に桜が満開になる予想です。

 

阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業の工事が去年よりも進んできています。令和13年度末(2032年3月末)の完成予定です。

 

花見ぼんぼりです。

 

少しだけ咲き始めている桜の木です。

 

阪急京都線の「直上高架施工機」です。

 

花見ぼんぼりと桜の花です。

 

咲き始めの桜の花です。

 

ハラカイ踏切道で撮影した1300系です。

 

阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業が進んでいる淡路駅付近です。

 

阪急電鉄の淡路駅から十三駅まで1300系のSDGsトレインの京都線特急に乗車しました。

この後、若菜そば十三店で昼食をとりました。

 

十三駅から大阪梅田駅まで乗車した7000系の神戸線特急です。「桜花賞」のヘッドマークつきでした。

(おわり)

 

あると便利なおすすめ缶詰は?

サンタのカレー缶です。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう