名鉄各務原線 新那加駅(岐阜県エリア) |        ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆

       ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆

全駅制覇をめざして活動しています

【この駅の訪問日】2017年1月3日(火)天気…くもりのち晴れ

 

 

↑駅名標。

新那加駅は、岐阜県各務原市にあります。

 

この駅から歩いて20分ぐらいのところには旗本徳山陣屋公園というのがあります。

江戸時代の陣屋風景を再現したクオリティの高い公園。

 

なんだか公園と呼ぶのがもったいない気さえする凄い公園です。

言わば、陣屋の巨大模型のような感じ。

 

むかし各務原市に住んでた友達がいるんですが、

その人に旗本徳山陣屋公園に行ったよと言ったら、やっぱりその人もその公園を知っていました。

地元の人には有名な公園のようです。

 

↑ホーム(岐阜・名古屋方面)

ホームの中央部に地下駅舎への階段があります。

エスカレーター・エレベーターは今のところありません。

 

駅周辺にはマンションも建っており、賑やかなところ。

JRの那加駅もすぐ横にあります。ほんとに徒歩1分ぐらいの場所です。

 

↑ホーム(犬山方面)

ホーム幅はかなり広めですが、階段もその分かなり広く作られていて、

結局のところ階段横のホームはかなり狭い。

 

新那加駅には、普通急行快速急行が停車します。

新那加駅の1日平均の乗車人数は、約1600人です。

 

↑ホーム上にはつる植物がアーチに巻き付いて凄い光景に。

なんでホームにこんなものが。

 

なんだかくぐったら魔界へと連れて行かれそうですね。

 

↑ホーム上の待合室。

かなり幅を利かせた待合室です。

窓が青いので異様な雰囲気が。。

 


↑待合室内部。
わりと名鉄あるあるですが天井からストーブがぶら下がっています。

 

ホームの階段を下って地下駅舎に行ってみましょう。

 

↑改札内から見た改札口。

ホームは地上にあるのに改札口は地下。

名鉄各務原線で地下に改札がある駅はここだけです。

 

駅員がいるからいいやということなのか、自動精算機はありません。

 

↑改札口。

駅員がいる有人駅です。

名鉄各務原線では有人駅はほんとにわずかしかありません。

 

でも、自動券売機は1台だけ。

 

↑自由通路。

なかなか立派な駅です。

ベンチは1脚だけポツンと置かれていました。

 

↑自由通路の一角にはJR那加駅への案内サインも。

先へ進めば進むほど道が狭くなってきます。

 

↑新那加駅(南口)

単なる地下への入口にしてはかなり頑張って存在感をアピールしているように見えます。

大きな口を開けてお客さんを待っています。

 

↑新那加駅(北口-1)

北口は4か所に出入口があります。

こちらはJR高山線の線路と名鉄各務原線の線路に挟まれた中洲のような場所にある出入口なので、

ほとんど利用者がいません。

 

↑新那加駅(北口-2)

こちらはJR那加駅のそばにある出入口です。

JRから名鉄に乗り換えるにはこの出入口を使うことになりますが、

それなのに駅名板すらありません。

 

もとより、乗り換える人はほぼいないようですが。。

 

↑新那加駅(北口-3)

こちらはJR高山線の線路を越えた先にある、住宅街に面する出入口。

こちらも駅名板はありません。

 

旗本徳山陣屋公園へは、この出口から歩を進めます。

 

↑新那加駅(北口-4)

こちらも駅名板はあらず。。

一応、駅名板が剥がされた跡のようなものはあるけれど。。。

 

 

関連記事(市民公園前駅)

<隣の駅を見てみる>

名鉄各務原線

新加納駅(名鉄名古屋方面)

市民公園前駅犬山方面)

 

<名鉄の駅を見てみる>

》》名鉄の駅さくいん(路線別)

》》名鉄の駅さくいん(50音順)