名鉄各務原線 市民公園前駅(岐阜県エリア) |        ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆

       ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆

全駅制覇をめざして活動しています

【この駅の訪問日】2017年1月3日(火)天気…くもりのち晴れ

 

 

↑駅名標。

市民公園前駅は、岐阜県各務原市にあります。

 

駅名の通り、各務原市民公園の目の前に位置します。

各務原市民公園の中には図書館があって、卒論の資料探しで車でここの図書館に来たことがあるのですが、

駐車場の場所が分かりにくくて公園のまわりをぐるぐると2周ぐらいしてしまいました。

 

駐車台数も限りがあり、たまたま目の前で空きが出たから停めれただけなので、

電車で来るのが無難だと思われます。

 

 

駅前を流れる新境川は、桜の名所として知られていて、

春になれば堤防がピンク一色に彩られます。

 

 

今の駅名「市民公園前」になる前は、「岐阜大学前」という駅名でしたが、

岐阜大学は別の場所へ移転したにも関わらず、しばらく駅名が「岐阜大学前」のままだったため、

よく受験生が間違えてこの駅で降りてしまったりしたこともあったようです(笑)

 

↑ホーム(岐阜・名古屋方面)

ホームの名古屋寄りに改札口があります。

跨線橋や構内踏切はなく、互いのホームを行き来することはできません。

 

スペースの関係なのか屋根の大きさにえらい格差があります。

 

↑ホーム(犬山方面)

市民公園前駅には、普通が停車します。

急行快速急行は停車しません。

 

市民公園前駅の1日平均の乗客数は、約190人です。

名鉄各務原線で最も利用者の少ない駅となっています。

 

ところで、この写真の奥のほう、何か見えませんか??

 

↑なんと、奥のほうに次の駅のホームが見えています!!

それもそのはず、市民公園前駅は両隣の駅とたった600メートルしか離れていません。

 

歩いても10分ぐらいで行けてしまいます。

 

両隣の駅は急行もとまる便利な駅なので、そっちのほうに客が流れてしまっているから、

この市民公園前駅は名鉄各務原線で最も利用者の少ない駅となっているのです。。

 

↑改札内から見た名古屋方面改札口。

自動精算機は前後にずらして置かれており、

だいぶスペースに余裕がないことが分かります。

 

↑名古屋方面改札口。

当然ながら、自動券売機は1台だけ。

 

↑市民公園前駅(名古屋方面口)

名鉄おなじみの簡易駅舎です。

民家や線路ギリギリのところに建っています。

 

踏切を挟んで反対側に犬山方面口があります。

 

↑改札内から見た犬山方面改札口。

こちらは名古屋方面口と比べると若干スペースに余裕があるようです。

 

↑犬山方面改札口。

こちらも自動券売機は1台だけ。

 

↑市民公園前駅(犬山方面口)

こちらは屋根付きスロープがくっついています。

屋根は1メートルでも長いほうが助かるので、これはありがたいですね。

 

↑幼稚園のすぐ横に駅があります。

園児が楽しそうに遊ぶ姿を見ながら通勤するサラリーマン…どんな気分になるのでしょうか(苦笑)

 

自分だったら、自分の幼少期を振り返ってしまうかな。

幼稚園生だった頃は幼稚園生なりに大変なことがいっぱいあったけど、

でもやっぱり幼稚園生に戻って人生やり直したいと思うことはありますね(笑)

 

 

関連記事(市民公園前駅)

<隣の駅を見てみる>

名鉄各務原線

新那加駅(名鉄名古屋方面)

各務原市役所前駅犬山方面)

 

<名鉄の駅を見てみる>

》》名鉄の駅さくいん(路線別)

》》名鉄の駅さくいん(50音順)