名鉄犬山線 扶桑駅(愛知県エリア) |        ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆

       ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆

全駅制覇をめざして活動しています

2015年7月4日(土)天気・・・一時


この駅も味岡駅と同じくバリアフリー化が完了したとのことで、
完成後の様子を見に来ました。

 

↑駅名標。

まず駅名標から変わっています。
以前は字が薄れた行灯型の駅名標だったのですが、
その上からぺタッと新しい表示が貼られたようです。
 

↑駅名標だけでなく、案内サインも元々は行灯型だったのにその上からぺタッと新しい表示が貼られていました。
 

↑ホーム(犬山・岐阜・新可児方面)
味岡駅のようにバリアフリー化と同時にホームも改装…なんてことはありませんでした。
 

↑こちらが新しく設置されたエレベーター。
 

↑車椅子やベビーカーの転落対策のため、
エレベーターの周りは柵で覆われています。
 

↑改札階(2階)はこんな感じ。
エレベーター設置と引き換えに階段が狭くなってしまいました。
 

↑多機能トイレも新設されました。(写真右)
 

↑驚いたのはバリアフリー化工事後も反転フラップ型発車標が使用され続けているということです。
バリアフリー化後は絶対フルカラーLEDの発車標になるだろうと思い込んでいました…。
 

↑改札口。
案内サインが更新されています。
パノラマカーのピクトグラムは消えていました。

なおバリアフリー化後も相変わらず自動精算機やmanaca入金機はありません。
 

↑当然ですが改札外にもエレベーターが新設されています。
ちなみに扶桑駅のエレベーターは日立製です。
 

↑扶桑駅(西口)
なぜか駅舎の右側と左側で色が違っていますが、これはエレベーター設置前からそうです。
 

↑扶桑駅(東口)
新しく後付けされたエレベーターの外壁も駅舎の色に似せてはあるのですが、
なぜ駅舎本体と全く同じ色にしなかったのかが謎に思います。


関連記事(扶桑駅)
2014年11月22日の扶桑駅(バリアフリー化工事中)

 

<隣の駅を見てみる>

名鉄犬山線

・柏森駅(名鉄名古屋方面)

・木津用水駅名鉄岐阜方面)

 

<名鉄の駅を見てみる>

》》名鉄の駅さくいん(路線別)

》》名鉄の駅さくいん(50音順)