「ツイテ」の練習(お散歩:その27)
この半年位、「ツイテ」(※)を常に意識しながら、お散歩を
している。
(※)・急な飛び出し等を防ぐために、飼い主より前を歩かせない
ようにする歩き方。
・以前の僕の記事では、「リーダーウォーク」という呼び方を
していたが、今回より「ツイテ」に変更。
・「ツイテ」の具体的な練習方法は、後述の「関連ブログ」を
ご参照ください。
お散歩中、僕の前を歩こうとすると、「早い!」(※)と言って、
注意する。
(※)「ダメ!」と言うと、いつも叱っている感じがするので、
僕が勝手に決めたコマンド。
だいぶ慣れてきて、「早い!」と言うと、僕の方を見て、歩く
スピードを落とすようになってきた。
でも、もちろん「早い!」と言っても聞かない時もあり、その時は、
リードをキュっと後ろにひっぱって、注意する。
----------------------------
【ふと思い立って…】
僕の体調が、まだ本調子ではないことから、母親にお散歩に
行ってもらうことが多い。
先日、たまに行くお散歩なので、いつも以上に「ツイテ」を
意識して練習してみようと思った。
----------------------------
【よ~し、よ~し】
チョコが、僕の横を歩きながら、アイコンタクトをしてくる。
普段は、「ねっ、ちゃんと横を歩いているでしょ!」みたいな顔で
僕を見る。
そんなチョコの顔を見ながら、「よ~し、よ~し」と言って
ほめながら歩く。
ただ、この光景は、ゴツイがたいの男が、小さいチョコに
笑顔で、「よ~し、よ~し」と言いながら、歩いているものだ。
端から見ると、特に、犬を飼っていない人からすれば、異様な
光景だと思われるので、一応、人目は気にしている…
----------------------------
【更に「よ~し、よ~し」】
また、「早い!」と注意された後は、「わかってるよ。この場所
でしょ!」みたいな顔をしながらも、僕の横をトコトコと歩く。
ちゃんと僕の横につけば、また、「よ~し、よ~し」とほめる。
アイコンタクトした時だけではなく、僕の横をリードをたるませて、
ちゃんと歩いている時も、「よ~し、よ~し」とほめ続ける。
このように、「ツイテ」の練習を意識してすると、「よ~し、よ~し」や
「早い!」と声を出していることが多くなる。
チョコのお散歩の時間は、1時間~1時間半なので、お散歩が
終わると、結構疲れる…
----------------------------
【嬉しいのは…】
アイコンタクトの回数が多くなると、「心が通じているなぁ~」
と嬉しくなってくる。
だから、もっとアイコンタクトの回数が増えるように練習
していこう。
また、お散歩中に、チョコが、僕の真横を歩き、リードが
たるんでいるのを見ると、つい、「よ~し、よ~し」と
ほめたくなる。
----------------------------
【今後の課題】
最後に、今後の「ツイテ」の課題。
僕が、「チョコ」と呼んだ時に、アイコンタクトができない
ことがある。
これからまた少しずつ練習していきたい。
----------------------------
【関連ブログ】
・2009/04/03 「基本に戻って(その2) 【リーダーウォーク】 (お散歩:その24)」
----------------------------
・2008/11/13 「お散歩チェックリスト① (お散歩:その7)
【mixiからの移行分:2008.05.05】」
・2008/11/23 「お散歩チェックリスト② (おさんぽ:その15)
【mixiからの移行分:2008.11.14】」
・2009/01/16 「お散歩の練習は、①楽しく、②少しずつ、③継続して (お散歩:その21)」
----------------------------
【ご注意】
関連記事の中に「ノーリード」の表現がありますが、記事を書いた
当時のことであり、現在は、ノーリードではお散歩をして
いません。
----------------------------
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました

----------------------------
【「にほんブログ村」へのランキングの参加について】
・ランキングに参加しています。よろしければ、下のボタンを
クリックしてください。(別のウィンドウ[タブ]で開きます)
↓

・携帯電話からの応援ポチは、カウントされませんので、
ご注意ください。
----------------------------
【お願い】 Yahoo!ブックマークへの登録について
Yahoo!ブックマークをご利用している方で、よろしければ、
このブログをマイページに登録をお願いします。
↓
「Yahoo!ブックマーク」へのリンク
----------------------------
【コメントを書いていただいた皆さまへ】
私のコメント欄にお返事を書くのではなく、個別に訪問
しまして、コメントまたはメッセージを残す形式をとらせて
いただいておりますので、よろしくお願いします。
【携帯でご覧の方へ】
携帯でご覧の場合、「文章の改行」や「段落の最初の
一文字を空ける」ことで読みづらくなっておりまして、
大変申し訳ございません。
極力、気をつけて書くつもりですが、何卒ご了承下さい。
している。
(※)・急な飛び出し等を防ぐために、飼い主より前を歩かせない
ようにする歩き方。
・以前の僕の記事では、「リーダーウォーク」という呼び方を
していたが、今回より「ツイテ」に変更。
・「ツイテ」の具体的な練習方法は、後述の「関連ブログ」を
ご参照ください。
お散歩中、僕の前を歩こうとすると、「早い!」(※)と言って、
注意する。
(※)「ダメ!」と言うと、いつも叱っている感じがするので、
僕が勝手に決めたコマンド。
だいぶ慣れてきて、「早い!」と言うと、僕の方を見て、歩く
スピードを落とすようになってきた。
でも、もちろん「早い!」と言っても聞かない時もあり、その時は、
リードをキュっと後ろにひっぱって、注意する。
----------------------------
【ふと思い立って…】
僕の体調が、まだ本調子ではないことから、母親にお散歩に
行ってもらうことが多い。
先日、たまに行くお散歩なので、いつも以上に「ツイテ」を
意識して練習してみようと思った。
----------------------------
【よ~し、よ~し】
チョコが、僕の横を歩きながら、アイコンタクトをしてくる。
普段は、「ねっ、ちゃんと横を歩いているでしょ!」みたいな顔で
僕を見る。
そんなチョコの顔を見ながら、「よ~し、よ~し」と言って
ほめながら歩く。
ただ、この光景は、ゴツイがたいの男が、小さいチョコに
笑顔で、「よ~し、よ~し」と言いながら、歩いているものだ。
端から見ると、特に、犬を飼っていない人からすれば、異様な
光景だと思われるので、一応、人目は気にしている…
----------------------------
【更に「よ~し、よ~し」】
また、「早い!」と注意された後は、「わかってるよ。この場所
でしょ!」みたいな顔をしながらも、僕の横をトコトコと歩く。
ちゃんと僕の横につけば、また、「よ~し、よ~し」とほめる。
アイコンタクトした時だけではなく、僕の横をリードをたるませて、
ちゃんと歩いている時も、「よ~し、よ~し」とほめ続ける。
このように、「ツイテ」の練習を意識してすると、「よ~し、よ~し」や
「早い!」と声を出していることが多くなる。
チョコのお散歩の時間は、1時間~1時間半なので、お散歩が
終わると、結構疲れる…
----------------------------
【嬉しいのは…】
アイコンタクトの回数が多くなると、「心が通じているなぁ~」
と嬉しくなってくる。
だから、もっとアイコンタクトの回数が増えるように練習
していこう。
また、お散歩中に、チョコが、僕の真横を歩き、リードが
たるんでいるのを見ると、つい、「よ~し、よ~し」と
ほめたくなる。
----------------------------
【今後の課題】
最後に、今後の「ツイテ」の課題。
僕が、「チョコ」と呼んだ時に、アイコンタクトができない
ことがある。
これからまた少しずつ練習していきたい。
----------------------------
【関連ブログ】
・2009/04/03 「基本に戻って(その2) 【リーダーウォーク】 (お散歩:その24)」
----------------------------
・2008/11/13 「お散歩チェックリスト① (お散歩:その7)
【mixiからの移行分:2008.05.05】」
・2008/11/23 「お散歩チェックリスト② (おさんぽ:その15)
【mixiからの移行分:2008.11.14】」
・2009/01/16 「お散歩の練習は、①楽しく、②少しずつ、③継続して (お散歩:その21)」
----------------------------
【ご注意】
関連記事の中に「ノーリード」の表現がありますが、記事を書いた
当時のことであり、現在は、ノーリードではお散歩をして
いません。
----------------------------



----------------------------
【「にほんブログ村」へのランキングの参加について】
・ランキングに参加しています。よろしければ、下のボタンを
クリックしてください。(別のウィンドウ[タブ]で開きます)
↓

・携帯電話からの応援ポチは、カウントされませんので、
ご注意ください。
----------------------------
【お願い】 Yahoo!ブックマークへの登録について
Yahoo!ブックマークをご利用している方で、よろしければ、
このブログをマイページに登録をお願いします。
↓
「Yahoo!ブックマーク」へのリンク
----------------------------
【コメントを書いていただいた皆さまへ】
私のコメント欄にお返事を書くのではなく、個別に訪問
しまして、コメントまたはメッセージを残す形式をとらせて
いただいておりますので、よろしくお願いします。
【携帯でご覧の方へ】
携帯でご覧の場合、「文章の改行」や「段落の最初の
一文字を空ける」ことで読みづらくなっておりまして、
大変申し訳ございません。
極力、気をつけて書くつもりですが、何卒ご了承下さい。
体重・食事記録 (1歳11カ月) 【成長記録】
【はじめに】
いつもは、「■ 今回 (2009.●.27)」の欄で、体重を計り、
イベントを記念に記入し、ゴハンは変更があれば追記する、
という形式にしている。
しかし、今月は、2つの大きな出来事があった。
----------------------------
【食事内容の大幅変更】
ひとつは、健康診断で、尿のpHがアルカリ性であることが判明。
食事療法が必要となったことから、食事の内容が大幅に変更。
----------------------------
【お散歩中のケガ】
もうひとつは、お散歩中に勢いよく走って戻ってきた際、急に
止まり、爪にひびが入るケガをした。
そこで、ケガの反省を踏まえ、「サークルトレーニング」や「爪切り
トレーニング」を「今月の重点トレーニング」として、追加すること
とした。
----------------------------
【豚耳デビュー】

■ 今回 (2009.8.27)
・体重 : 2.4㎏ → +0.1㎏
⇒ この半年位、2.2㎏~2.4㎏で推移。
・記念 : 豚耳デビュー (遅ればせながら…)
・ゴハン : 以下のとおり、大幅変更。
【変更前】 フード1日45g (アーテミス)
1日2回 朝 6時:フード25g+ヨーグルト10g+すりゴマ少々
夜18時:フード20g+ヨーグルト10g+すりゴマ少々
【変更後】 フード1日37g (ロイヤルカナン[食事療養食])
1日2回 朝7時:フード18g、夜18時:フード18g
⇒ フードは、水にひたひたに。
⇒ ヨーグルト10gは継続、すりゴマは当面お休み。
<水分補給のため>
1日2回 午前10時1粒(0.5g)、午後15時1粒(0.5g)
⇒ 水お皿半分(約50cc)
----------------------------
【変更内容とその理由】
・「アーテミス」から「ロイヤルカナン(食事療用食)」へ変更。
⇒ 健康診断で、尿pHがアルカリ性につき、治療が必要
となった。
・ また、朝の食事の時間を(6時→7時)へ変更。
⇒ チョコが自然に目が覚める時間は、このところ6:30
なので、起きて、少し時間が経ってからの7時へ変更。
・「ロイヤルカナン(食事療養食)」へ変更当初、以前の摂取
カロリーと同じフード量として、41gあげていたが、体重が
増えたので、体重を維持する量へ変更。
----------------------------
【関連ブログ】
・2009年8月09日付「健康診断で…」
・2009年8月11日付「食事療養食のフードへ変更(その1)【カロリー不変のフードの量は?】」
・2009年8月15日付「食事療養食のフードへ変更(その2)【水分を摂る方法】」
----------------------------
【今月の重点トレーニング】 (今月より追加)
・サークルトレーニング
⇒ 午前中1時間・夜寝る時・数時間以上の外出時は、
サークルの中へ。
(食事の時は、キャリーケース[クレート]の中へ)
・爪切りトレーニング
⇒ アイロン台に乗せて、脇で抑えながら、爪を触ったり、
爪切りを爪に当てて慣れさせる。
----------------------------
7月28日、お散歩中、勢いよく走って戻ってきた時に、
爪にひびが入るケガをしたことから、再発防止のため
トレーニングを開始。
トレーニングを忘れないようにするため、この「体重・食事記録」で、
最低、月1回はチェックする。
----------------------------
【関連ブログ】
・2009年8月2日付「お散歩中のケガ(その3)【備忘録2:サークル内での安静】」
・2009年8月3日付「お散歩中のケガ(その4)【備忘録3:足の毛のカット、爪切りの練習】【最終回】
・2009年8月5日付「爪切りの練習」
----------------------------
【以下、これまでの履歴】
----------------------------
■ 体重推移
2009.08.27 (1歳11カ月)…2.4㎏
2009.07.27 (1歳10カ月)…2.3㎏
2009.06.27 (1歳09カ月)…2.4㎏
2009.05.27 (1歳08カ月)…2.3㎏
2009.04.27 (1歳07カ月)…2.2㎏
2009.03.27 (1歳06カ月)…2.4㎏
2009.02.27 (1歳05カ月)…2.4㎏
2009.01.27 (1歳04カ月)…2.3㎏
2008.12.27 (1歳03カ月)…2.2㎏
2008.11.27 (1歳02カ月)…2.1㎏
2008.10.27 (1歳01カ月)…2.0㎏
--------------------
2008.09.27 (1歳!) …2.0㎏
2008.08.27 (11カ月) …2.0㎏
2008.07.27 (10カ月) …2.1㎏
2008.06.27 (9カ月) …2.1㎏
2008.05.27 (8カ月) …2.1㎏
2008.04.27 (7カ月) …2.0㎏
2008.03.27 (6カ月) …1.6㎏
2008.01.25 (4カ月) …1.2㎏
2007.11.08 (2カ月) …0.6㎏
---------------------------
「■ 記念日」及び「■ ゴハン」
以下の記事に記載内容を移行しました。
↓
・2009年8月26日付「【記録箇所変更】「記念日・ゴハン」記録(成長記録)」
----------------------------
■ お誕生日プレゼント
以下の記事に記載内容を移行しました。
↓
・2009年8月26日付「【記録箇所変更】お誕生日プレゼント記録(成長記録)」
----------------------------
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました

----------------------------
【「にほんブログ村」へのランキングの参加について】
・ランキングに参加しています。よろしければ、下のボタンを
クリックしてください。(別のウィンドウ[タブ]で開きます)
↓

・携帯電話からの応援ポチは、カウントされませんので、
ご注意ください。
----------------------------
【お願い】 Yahoo!ブックマークへの登録について
Yahoo!ブックマークをご利用している方で、よろしければ、
このブログをマイページに登録をお願いします。
↓
「Yahoo!ブックマーク」へのリンク
----------------------------
【コメントを書いていただいた皆さまへ】
私のコメント欄にお返事を書くのではなく、個別に訪問
しまして、コメントまたはメッセージを残す形式をとらせて
いただいておりますので、よろしくお願いします。
【携帯でご覧の方へ】
携帯でご覧の場合、「文章の改行」や「段落の最初の
一文字を空ける」ことで読みづらくなっておりまして、
大変申し訳ございません。
極力、気をつけて書くつもりですが、何卒ご了承下さい。
いつもは、「■ 今回 (2009.●.27)」の欄で、体重を計り、
イベントを記念に記入し、ゴハンは変更があれば追記する、
という形式にしている。
しかし、今月は、2つの大きな出来事があった。
----------------------------
【食事内容の大幅変更】
ひとつは、健康診断で、尿のpHがアルカリ性であることが判明。
食事療法が必要となったことから、食事の内容が大幅に変更。
----------------------------
【お散歩中のケガ】
もうひとつは、お散歩中に勢いよく走って戻ってきた際、急に
止まり、爪にひびが入るケガをした。
そこで、ケガの反省を踏まえ、「サークルトレーニング」や「爪切り
トレーニング」を「今月の重点トレーニング」として、追加すること
とした。
----------------------------
【豚耳デビュー】

■ 今回 (2009.8.27)
・体重 : 2.4㎏ → +0.1㎏
⇒ この半年位、2.2㎏~2.4㎏で推移。
・記念 : 豚耳デビュー (遅ればせながら…)
・ゴハン : 以下のとおり、大幅変更。
【変更前】 フード1日45g (アーテミス)
1日2回 朝 6時:フード25g+ヨーグルト10g+すりゴマ少々
夜18時:フード20g+ヨーグルト10g+すりゴマ少々
【変更後】 フード1日37g (ロイヤルカナン[食事療養食])
1日2回 朝7時:フード18g、夜18時:フード18g
⇒ フードは、水にひたひたに。
⇒ ヨーグルト10gは継続、すりゴマは当面お休み。
<水分補給のため>
1日2回 午前10時1粒(0.5g)、午後15時1粒(0.5g)
⇒ 水お皿半分(約50cc)
----------------------------
【変更内容とその理由】
・「アーテミス」から「ロイヤルカナン(食事療用食)」へ変更。
⇒ 健康診断で、尿pHがアルカリ性につき、治療が必要
となった。
・ また、朝の食事の時間を(6時→7時)へ変更。
⇒ チョコが自然に目が覚める時間は、このところ6:30
なので、起きて、少し時間が経ってからの7時へ変更。
・「ロイヤルカナン(食事療養食)」へ変更当初、以前の摂取
カロリーと同じフード量として、41gあげていたが、体重が
増えたので、体重を維持する量へ変更。
----------------------------
【関連ブログ】
・2009年8月09日付「健康診断で…」
・2009年8月11日付「食事療養食のフードへ変更(その1)【カロリー不変のフードの量は?】」
・2009年8月15日付「食事療養食のフードへ変更(その2)【水分を摂る方法】」
----------------------------
【今月の重点トレーニング】 (今月より追加)
・サークルトレーニング
⇒ 午前中1時間・夜寝る時・数時間以上の外出時は、
サークルの中へ。
(食事の時は、キャリーケース[クレート]の中へ)
・爪切りトレーニング
⇒ アイロン台に乗せて、脇で抑えながら、爪を触ったり、
爪切りを爪に当てて慣れさせる。
----------------------------
7月28日、お散歩中、勢いよく走って戻ってきた時に、
爪にひびが入るケガをしたことから、再発防止のため
トレーニングを開始。
トレーニングを忘れないようにするため、この「体重・食事記録」で、
最低、月1回はチェックする。
----------------------------
【関連ブログ】
・2009年8月2日付「お散歩中のケガ(その3)【備忘録2:サークル内での安静】」
・2009年8月3日付「お散歩中のケガ(その4)【備忘録3:足の毛のカット、爪切りの練習】【最終回】
・2009年8月5日付「爪切りの練習」
----------------------------
【以下、これまでの履歴】
----------------------------
■ 体重推移
2009.08.27 (1歳11カ月)…2.4㎏
2009.07.27 (1歳10カ月)…2.3㎏
2009.06.27 (1歳09カ月)…2.4㎏
2009.05.27 (1歳08カ月)…2.3㎏
2009.04.27 (1歳07カ月)…2.2㎏
2009.03.27 (1歳06カ月)…2.4㎏
2009.02.27 (1歳05カ月)…2.4㎏
2009.01.27 (1歳04カ月)…2.3㎏
2008.12.27 (1歳03カ月)…2.2㎏
2008.11.27 (1歳02カ月)…2.1㎏
2008.10.27 (1歳01カ月)…2.0㎏
--------------------
2008.09.27 (1歳!) …2.0㎏
2008.08.27 (11カ月) …2.0㎏
2008.07.27 (10カ月) …2.1㎏
2008.06.27 (9カ月) …2.1㎏
2008.05.27 (8カ月) …2.1㎏
2008.04.27 (7カ月) …2.0㎏
2008.03.27 (6カ月) …1.6㎏
2008.01.25 (4カ月) …1.2㎏
2007.11.08 (2カ月) …0.6㎏
---------------------------
「■ 記念日」及び「■ ゴハン」
以下の記事に記載内容を移行しました。
↓
・2009年8月26日付「【記録箇所変更】「記念日・ゴハン」記録(成長記録)」
----------------------------
■ お誕生日プレゼント
以下の記事に記載内容を移行しました。
↓
・2009年8月26日付「【記録箇所変更】お誕生日プレゼント記録(成長記録)」
----------------------------



----------------------------
【「にほんブログ村」へのランキングの参加について】
・ランキングに参加しています。よろしければ、下のボタンを
クリックしてください。(別のウィンドウ[タブ]で開きます)
↓

・携帯電話からの応援ポチは、カウントされませんので、
ご注意ください。
----------------------------
【お願い】 Yahoo!ブックマークへの登録について
Yahoo!ブックマークをご利用している方で、よろしければ、
このブログをマイページに登録をお願いします。
↓
「Yahoo!ブックマーク」へのリンク
----------------------------
【コメントを書いていただいた皆さまへ】
私のコメント欄にお返事を書くのではなく、個別に訪問
しまして、コメントまたはメッセージを残す形式をとらせて
いただいておりますので、よろしくお願いします。
【携帯でご覧の方へ】
携帯でご覧の場合、「文章の改行」や「段落の最初の
一文字を空ける」ことで読みづらくなっておりまして、
大変申し訳ございません。
極力、気をつけて書くつもりですが、何卒ご了承下さい。
【記録箇所変更】「記念日・ゴハン」記録(成長記録)
従来、毎月27日の「体重・食事記録(●歳●カ月) 【成長記録】」
の本文が長くなったため、記載していた「■ 記念日、■ ゴハン」を
別立てで記載することに変更。
----------------------------
■ 記念日
◆初ヒート:2008.06.23 (約9カ月)
◆抜歯:約11カ月~約13カ月
・約11カ月~約12カ月で、抜けていなかった乳歯4本の
うち、右の上下2本が抜けた。
・約12カ月~約13カ月で、残り2本の左の上下が抜けて、
犬歯(乳歯)の生え変わり終了!
・抜けた2本の歯を見つけたので、記念にとっておく
ことにした。
◆避妊手術:2008.10.15(約13カ月)
---------------------------
■ ゴハン
【主な経緯】
・月齢7カ月を過ぎたころから、フードを2回に変更。
ドライフードを食べ残すことがあった。
・1歳以降は、毎日完食!
・2009年2月、体重が毎月増えているので、夜のフードを
「25g→20g」へ減少。
・2009年3月、腸内細菌を増やすという「ポチの水」を
ひと吹き追加。うんちのニオイが軽減した。
・2009年4月、お散歩を朝・夕と2回に増やしたことも
あり、朝のフードを「20g→25g」へ増加。
・2009年8月、尿検査をしたところpH8とアルカリ性につき、
ロイヤルカナンの食事療養食へ変更。
・水分を多く摂取するため、10時と15時にフードで味を付けた
お水をあげることにした。
----------------------------
【内容】
【「食事療養食」変更後】
◆2009年9月
・フード1日39g (ロイヤルカナン[食事療養食])
・1日2回 朝7時:フード19g、夜18時:フード19g
⇒ 朝・夕1gずつ、計2g増量。
⇒ 9月の尿検査で、正常値に戻ったが、食事療養食を継続。
<水分補給のため>
1日2回 午前10時1粒(0.5g)、午後15時1粒(0.5g)
⇒ 水お皿半分(約50cc)
◆2009年8月
・フード1日37g (ロイヤルカナン[食事療養食])
・1日2回 朝7時:フード18g、夜18時:フード18g
⇒ フードは、水にひたひたに。
⇒ ヨーグルト10gは継続、すりゴマは当面お休み。
<水分補給のため>
1日2回 午前10時1粒(0.5g)、午後15時1粒(0.5g)
⇒ 水お皿半分(約50cc)
----------------------------
【「食事療養食」変更前】
・1日2回 朝 6時:フード25g+ヨーグルト10g+すりゴマ少々
夜18時:フード20g+ヨーグルト10g+すりゴマ少々
・フード (アーテミスフレッシュミックス
スモールブリード アダルト用)
⇒ フードメーカーの推奨する1日のフード量は、66g。
⇒ 一時、チョコのフードの食いつきが良くなかった時期に、
朝15g、夜30gの合計45gが、チョコが食べきる
適量だった。
----------------------------
【おやつ:不定期】
・グリニーズ(デンタルケア・ガム)
⇒「いぬのきもち」の付録についてきたのを1本あげたら
すごく喜んだので、不定期にあげることにした。
----------------------------
【外出時:仕事で日中、長時間お留守番をさせる時】
・以前、お留守番の時は、おもちゃのコングにペーストや
フードを入れたり、ガムをあげていた。
・2008年11月中旬以降は、コングやガムを無くして、
「お・し・ご・と、行ってくるね。」と言って、
なでながらアイコンタクトして外出。
----------------------------
【関連ブログ】
・2008年11月24日付 「お・し・ご・と!(その1)」
・2008年12月02日付 「お・し・ご・と!(その2)」
----------------------------
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました

----------------------------
【「にほんブログ村」へのランキングの参加について】
・ランキングに参加しています。よろしければ、下のボタンを
クリックしてください。(別のウィンドウ[タブ]で開きます)
↓

・携帯電話からの応援ポチは、カウントされませんので、
ご注意ください。
----------------------------
【コメントを書いていただいた皆さまへ】
私のコメント欄にお返事を書くのではなく、個別に訪問
しまして、コメントまたはメッセージを残す形式をとらせて
いただいておりますので、よろしくお願いします。
【携帯でご覧の方へ】
携帯でご覧の場合、「文章の改行」や「段落の最初の
一文字を空ける」ことで読みづらくなっておりまして、
大変申し訳ございません。
極力、気をつけて書くつもりですが、何卒ご了承下さい。
の本文が長くなったため、記載していた「■ 記念日、■ ゴハン」を
別立てで記載することに変更。
----------------------------
■ 記念日
◆初ヒート:2008.06.23 (約9カ月)
◆抜歯:約11カ月~約13カ月
・約11カ月~約12カ月で、抜けていなかった乳歯4本の
うち、右の上下2本が抜けた。
・約12カ月~約13カ月で、残り2本の左の上下が抜けて、
犬歯(乳歯)の生え変わり終了!
・抜けた2本の歯を見つけたので、記念にとっておく
ことにした。
◆避妊手術:2008.10.15(約13カ月)
---------------------------
■ ゴハン
【主な経緯】
・月齢7カ月を過ぎたころから、フードを2回に変更。
ドライフードを食べ残すことがあった。
・1歳以降は、毎日完食!
・2009年2月、体重が毎月増えているので、夜のフードを
「25g→20g」へ減少。
・2009年3月、腸内細菌を増やすという「ポチの水」を
ひと吹き追加。うんちのニオイが軽減した。
・2009年4月、お散歩を朝・夕と2回に増やしたことも
あり、朝のフードを「20g→25g」へ増加。
・2009年8月、尿検査をしたところpH8とアルカリ性につき、
ロイヤルカナンの食事療養食へ変更。
・水分を多く摂取するため、10時と15時にフードで味を付けた
お水をあげることにした。
----------------------------
【内容】
【「食事療養食」変更後】
◆2009年9月
・フード1日39g (ロイヤルカナン[食事療養食])
・1日2回 朝7時:フード19g、夜18時:フード19g
⇒ 朝・夕1gずつ、計2g増量。
⇒ 9月の尿検査で、正常値に戻ったが、食事療養食を継続。
<水分補給のため>
1日2回 午前10時1粒(0.5g)、午後15時1粒(0.5g)
⇒ 水お皿半分(約50cc)
◆2009年8月
・フード1日37g (ロイヤルカナン[食事療養食])
・1日2回 朝7時:フード18g、夜18時:フード18g
⇒ フードは、水にひたひたに。
⇒ ヨーグルト10gは継続、すりゴマは当面お休み。
<水分補給のため>
1日2回 午前10時1粒(0.5g)、午後15時1粒(0.5g)
⇒ 水お皿半分(約50cc)
----------------------------
【「食事療養食」変更前】
・1日2回 朝 6時:フード25g+ヨーグルト10g+すりゴマ少々
夜18時:フード20g+ヨーグルト10g+すりゴマ少々
・フード (アーテミスフレッシュミックス
スモールブリード アダルト用)
⇒ フードメーカーの推奨する1日のフード量は、66g。
⇒ 一時、チョコのフードの食いつきが良くなかった時期に、
朝15g、夜30gの合計45gが、チョコが食べきる
適量だった。
----------------------------
【おやつ:不定期】
・グリニーズ(デンタルケア・ガム)
⇒「いぬのきもち」の付録についてきたのを1本あげたら
すごく喜んだので、不定期にあげることにした。
----------------------------
【外出時:仕事で日中、長時間お留守番をさせる時】
・以前、お留守番の時は、おもちゃのコングにペーストや
フードを入れたり、ガムをあげていた。
・2008年11月中旬以降は、コングやガムを無くして、
「お・し・ご・と、行ってくるね。」と言って、
なでながらアイコンタクトして外出。
----------------------------
【関連ブログ】
・2008年11月24日付 「お・し・ご・と!(その1)」
・2008年12月02日付 「お・し・ご・と!(その2)」
----------------------------



----------------------------
【「にほんブログ村」へのランキングの参加について】
・ランキングに参加しています。よろしければ、下のボタンを
クリックしてください。(別のウィンドウ[タブ]で開きます)
↓

・携帯電話からの応援ポチは、カウントされませんので、
ご注意ください。
----------------------------
【コメントを書いていただいた皆さまへ】
私のコメント欄にお返事を書くのではなく、個別に訪問
しまして、コメントまたはメッセージを残す形式をとらせて
いただいておりますので、よろしくお願いします。
【携帯でご覧の方へ】
携帯でご覧の場合、「文章の改行」や「段落の最初の
一文字を空ける」ことで読みづらくなっておりまして、
大変申し訳ございません。
極力、気をつけて書くつもりですが、何卒ご了承下さい。
【記録箇所変更】「お誕生日プレゼント」記録(成長記録)
従来、毎月27日の「体重・食事記録(●歳●カ月) 【成長記録】」
の本文が長くなったため、記載していた「■お誕生日プレゼント」を
別立てで記載することに変更。
----------------------------
■ お誕生日プレゼント
(今回)
24カ月…フォトアルバム作成
23カ月…豚耳 (遅ればせながら…)
22カ月…アジリティー施設のある「すいらんグリーンパーク」で
ドッグウォーク等のアジリティーデビュー
21カ月…室内ドックランで、プチアジリティー(トンネル)
デビュー
20カ月…なし(ゴメンね、チョコ)
19カ月…プロのDOG★カメラマンさんによる写真撮影
18カ月…乾燥馬肉のおやつ(はじめての馬肉)
17カ月…迷子札【三代目】⇒ステンレス製で、チョコが、
噛むことなく、今も健在。
16カ月…なし(迷子札【三代目】注文)
15カ月…迷子札【二代目】⇒また、噛んで破壊してしまった…
14カ月…迷子札【初代】 ⇒噛んで破壊してしまった…
13カ月…鳥のささみ肉
----------------------------
12カ月…写真屋さんで記念撮影
鳥のささみ肉
11カ月…なし(またゴメンね、チョコ)
(9月に新潟の海で撮影。約束を果たす。)
10カ月…「プチ・ラグジュアリー 極みささみ」
(若鶏ごろごろ野菜 あんかけ)
⇒「いぬのきもち」の付録についてきたもの。
9カ月…なし(ゴメン、チョコ)
8カ月…「つめきり、本噛み」のデビュー (プレゼント?)
7カ月…「はじめての夜遊び」のデビュー
6カ月…「ひな鶏レバーの水煮」のデビュー
----------------------------
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました

----------------------------
【「にほんブログ村」へのランキングの参加について】
・ランキングに参加しています。よろしければ、下のボタンを
クリックしてください。(別のウィンドウ[タブ]で開きます)
↓

・携帯電話からの応援ポチは、カウントされませんので、
ご注意ください。
----------------------------
【コメントを書いていただいた皆さまへ】
私のコメント欄にお返事を書くのではなく、個別に訪問
しまして、コメントまたはメッセージを残す形式をとらせて
いただいておりますので、よろしくお願いします。
【携帯でご覧の方へ】
携帯でご覧の場合、「文章の改行」や「段落の最初の
一文字を空ける」ことで読みづらくなっておりまして、
大変申し訳ございません。
極力、気をつけて書くつもりですが、何卒ご了承下さい。
の本文が長くなったため、記載していた「■お誕生日プレゼント」を
別立てで記載することに変更。
----------------------------
■ お誕生日プレゼント
(今回)
24カ月…フォトアルバム作成
23カ月…豚耳 (遅ればせながら…)
22カ月…アジリティー施設のある「すいらんグリーンパーク」で
ドッグウォーク等のアジリティーデビュー
21カ月…室内ドックランで、プチアジリティー(トンネル)
デビュー
20カ月…なし(ゴメンね、チョコ)
19カ月…プロのDOG★カメラマンさんによる写真撮影
18カ月…乾燥馬肉のおやつ(はじめての馬肉)
17カ月…迷子札【三代目】⇒ステンレス製で、チョコが、
噛むことなく、今も健在。
16カ月…なし(迷子札【三代目】注文)
15カ月…迷子札【二代目】⇒また、噛んで破壊してしまった…
14カ月…迷子札【初代】 ⇒噛んで破壊してしまった…
13カ月…鳥のささみ肉
----------------------------
12カ月…写真屋さんで記念撮影
鳥のささみ肉
11カ月…なし(またゴメンね、チョコ)
(9月に新潟の海で撮影。約束を果たす。)
10カ月…「プチ・ラグジュアリー 極みささみ」
(若鶏ごろごろ野菜 あんかけ)
⇒「いぬのきもち」の付録についてきたもの。
9カ月…なし(ゴメン、チョコ)
8カ月…「つめきり、本噛み」のデビュー (プレゼント?)
7カ月…「はじめての夜遊び」のデビュー
6カ月…「ひな鶏レバーの水煮」のデビュー
----------------------------



----------------------------
【「にほんブログ村」へのランキングの参加について】
・ランキングに参加しています。よろしければ、下のボタンを
クリックしてください。(別のウィンドウ[タブ]で開きます)
↓

・携帯電話からの応援ポチは、カウントされませんので、
ご注意ください。
----------------------------
【コメントを書いていただいた皆さまへ】
私のコメント欄にお返事を書くのではなく、個別に訪問
しまして、コメントまたはメッセージを残す形式をとらせて
いただいておりますので、よろしくお願いします。
【携帯でご覧の方へ】
携帯でご覧の場合、「文章の改行」や「段落の最初の
一文字を空ける」ことで読みづらくなっておりまして、
大変申し訳ございません。
極力、気をつけて書くつもりですが、何卒ご了承下さい。
「ダメ!」から「大丈夫だよ!」へ
チョコには、ひとつ困った行動がある。
それは、外では、めったに吠えないが、家で吠えることがある。
家で吠える主なケースは、以下の3つのケースだ。
・犬などの動物が出ているテレビに向って吠える
・母親が、外出する時に吠える(僕が外出する時は吠えない)
・物音に驚いた時に吠える
今まで吠えると、「ダメ!チョコ!ワン(吠えること)、ダメ!」
と低い声で言って、叱っていた。
(↑叱る時に、名前を呼ぶのはよくないので、最近、やめるように
意識している…)
でも、最近、チョコの吠える理由を考えてみると、「ダメ!」
と叱るより、「吠えなくても大丈夫!」ということを伝える方が、
効果的なように思えてきた。
以下、「犬などの動物が出ているテレビに向って吠える」
ケースで実践している方法である。
----------------------------
【「犬などの動物が出ているテレビに向って吠える」ケース】
テレビに犬など動物が映ると、足を少し広く開けて、しっぽを
立てて、「ワン!ワン!」と吠える。
今までは、「ダメ!チョコ!、ワン(吠えること)、ダメ!、
お友達だよ!」と低い声で言って、叱っていた。
叱ると、大人しくなるものの、また「ワン!」と吠えることも
ある。
----------------------------
【吠える理由は?】
吠える理由を考えてみた。
チョコは、僕が具合が悪くなって寝ていると、家族に対しても
僕を守ろうとして、吠えることがある。
それと同じように、「他の犬などから、僕を守ろうとしている
のではないか?」と考えられる。
(↑犬が飼い主を守ろうと考えるのは、あまりよくないので、
ひざの上で仰向けにする「ルックアップ法」で修正中…)
----------------------------
【対応を変えてみると…】
そして、対応を変えた。
吠えたら、まず、「大丈夫だよ!チョコ!大丈夫!」と言いながら、
チョコの腰を押えて、おすわりの「体勢」にさせる。
吠えて興奮しているので、「おすわり」の言葉だけで、おすわりを
させるのは難しいので、腰を押えて補助している。
そして、また、「大丈夫だよ!チョコ!大丈夫!」と言いながら、
背中を上から下になでる。
(↑上から下になでるのは、興奮を抑える。)
すると、ちらっと僕の方を見て、吠えるのをやめる。
----------------------------
【大丈夫だよ!】
練習を始めたところで、まだ、吠えることが多い。
でも、「大丈夫だよ!チョコ!大丈夫!」という言葉だけでも
吠え止むことも出てきた。
ちらっと僕の方を見て、「くぅ~ん」と声を出したりしながらも、
吠え止むのを見ると、少しずつチョコと気持ちが通じ合ったと
実感することができる。
「ダメ!」と何度も言うより、「大丈夫だよ!」と言う方が、
言う僕の方も気分がいいし、チョコにも効果が出てきている。
家で吠えるチョコの問題行動を、「大丈夫だよ!」で直したい。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました

----------------------------
【「にほんブログ村」へのランキングの参加について】
・ランキングに参加しています。よろしければ、下のボタンを
クリックしてください。(別のウィンドウ[タブ]で開きます)
↓

・携帯電話からの応援ポチは、カウントされませんので、
ご注意ください。
----------------------------
【お願い】 Yahoo!ブックマークへの登録について
Yahoo!ブックマークをご利用している方で、よろしければ、
このブログをマイページに登録をお願いします。
↓
「Yahoo!ブックマーク」へのリンク
----------------------------
【コメントを書いていただいた皆さまへ】
私のコメント欄にお返事を書くのではなく、個別に訪問
しまして、コメントまたはメッセージを残す形式をとらせて
いただいておりますので、よろしくお願いします。
【携帯でご覧の方へ】
携帯でご覧の場合、「文章の改行」や「段落の最初の
一文字を空ける」ことで読みづらくなっておりまして、
大変申し訳ございません。
極力、気をつけて書くつもりですが、何卒ご了承下さい。
それは、外では、めったに吠えないが、家で吠えることがある。
家で吠える主なケースは、以下の3つのケースだ。
・犬などの動物が出ているテレビに向って吠える
・母親が、外出する時に吠える(僕が外出する時は吠えない)
・物音に驚いた時に吠える
今まで吠えると、「ダメ!チョコ!ワン(吠えること)、ダメ!」
と低い声で言って、叱っていた。
(↑叱る時に、名前を呼ぶのはよくないので、最近、やめるように
意識している…)
でも、最近、チョコの吠える理由を考えてみると、「ダメ!」
と叱るより、「吠えなくても大丈夫!」ということを伝える方が、
効果的なように思えてきた。
以下、「犬などの動物が出ているテレビに向って吠える」
ケースで実践している方法である。
----------------------------
【「犬などの動物が出ているテレビに向って吠える」ケース】
テレビに犬など動物が映ると、足を少し広く開けて、しっぽを
立てて、「ワン!ワン!」と吠える。
今までは、「ダメ!チョコ!、ワン(吠えること)、ダメ!、
お友達だよ!」と低い声で言って、叱っていた。
叱ると、大人しくなるものの、また「ワン!」と吠えることも
ある。
----------------------------
【吠える理由は?】
吠える理由を考えてみた。
チョコは、僕が具合が悪くなって寝ていると、家族に対しても
僕を守ろうとして、吠えることがある。
それと同じように、「他の犬などから、僕を守ろうとしている
のではないか?」と考えられる。
(↑犬が飼い主を守ろうと考えるのは、あまりよくないので、
ひざの上で仰向けにする「ルックアップ法」で修正中…)
----------------------------
【対応を変えてみると…】
そして、対応を変えた。
吠えたら、まず、「大丈夫だよ!チョコ!大丈夫!」と言いながら、
チョコの腰を押えて、おすわりの「体勢」にさせる。
吠えて興奮しているので、「おすわり」の言葉だけで、おすわりを
させるのは難しいので、腰を押えて補助している。
そして、また、「大丈夫だよ!チョコ!大丈夫!」と言いながら、
背中を上から下になでる。
(↑上から下になでるのは、興奮を抑える。)
すると、ちらっと僕の方を見て、吠えるのをやめる。
----------------------------
【大丈夫だよ!】
練習を始めたところで、まだ、吠えることが多い。
でも、「大丈夫だよ!チョコ!大丈夫!」という言葉だけでも
吠え止むことも出てきた。
ちらっと僕の方を見て、「くぅ~ん」と声を出したりしながらも、
吠え止むのを見ると、少しずつチョコと気持ちが通じ合ったと
実感することができる。
「ダメ!」と何度も言うより、「大丈夫だよ!」と言う方が、
言う僕の方も気分がいいし、チョコにも効果が出てきている。
家で吠えるチョコの問題行動を、「大丈夫だよ!」で直したい。



----------------------------
【「にほんブログ村」へのランキングの参加について】
・ランキングに参加しています。よろしければ、下のボタンを
クリックしてください。(別のウィンドウ[タブ]で開きます)
↓

・携帯電話からの応援ポチは、カウントされませんので、
ご注意ください。
----------------------------
【お願い】 Yahoo!ブックマークへの登録について
Yahoo!ブックマークをご利用している方で、よろしければ、
このブログをマイページに登録をお願いします。
↓
「Yahoo!ブックマーク」へのリンク
----------------------------
【コメントを書いていただいた皆さまへ】
私のコメント欄にお返事を書くのではなく、個別に訪問
しまして、コメントまたはメッセージを残す形式をとらせて
いただいておりますので、よろしくお願いします。
【携帯でご覧の方へ】
携帯でご覧の場合、「文章の改行」や「段落の最初の
一文字を空ける」ことで読みづらくなっておりまして、
大変申し訳ございません。
極力、気をつけて書くつもりですが、何卒ご了承下さい。