子どもの居場所の前に | 不登校支援団体「つながりあい"てとてと、て"」のブログ

不登校支援団体「つながりあい"てとてと、て"」のブログ

わたしたちは、埼玉県吉川市で活動するNPO団体です!
不登校・行き渋りの子をもつ保護者を支援するための活動を行っています- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-

令和5年度吉川市みらいステップアップ助成金を受けて活動をスタートさせました✨

 
 
 
 
私たちが考える
不登校支援についてはこちら飛び出すハート
 

 

 

こんにちはラブラブ

 

 "つながりあい てとてと、て" のりちゃんですニコニコ

 

最近、

 

『子どもの居場所』とか

『子どもの居場所づくり』

 

ってよく聞きますよね音譜

 

 

学校に行かない子にとっては

学校以外に安心して行ける場所があるって

 

すごーく大事なことだと思いますキラキラ

 

選択肢が広がるし

 

家族以外の人とつながることもできる

 

 

ただ、

 

外に出ていく元気がない子は

 

まず家でゆっくり休むことふとん1

 

が大切ですよね照れ

 

 

わたしは「心のエネルギーをためるための時間」

 

と思っていますドキドキ

 

 

 

でも、その時間は個人差があって

 

数か月の子もいれば、何年もかかる子もいる

 

 

で、子どもが家にずっといると…

 

親は不安になりませんか?滝汗

 

 

このままで大丈夫かな?

 

いつまで休んでいるんだろう??

 

いつになったら動き出すのショボーン

 

  

親がそんな気持ちでいると

 

家を安心安全の場所にしてあげることが

 

難しくなっていきます…アセアセ

 

 

不安になって声をかけると

 

子どもは敏感にそれを感じて

 

険悪な雰囲気になったり…ガーン経験あり驚き

 

 

わたしたちは


子どもの居場所の前に


親が安心して話せる場所キラキラ


が必要だと思っていますおねがい

 

 

話を聞いてもらうと


不安が軽減されますよ(経験ありニコニコ)


つながり会でお待ちしていますね音譜

 

 

 

応援、フォローよろしくお願いしますクローバークローバークローバー

 

 

 

チューリップ黄チューリップ黄メンバー紹介はこちらチューリップ黄チューリップ黄

 

 

手紙お問い合わせ手紙  

《つながりあい》
”てとてと、て”公式LINE友達追加してね
ヒヨコ

イベントや活動の案内が届きますラブラブ

 

友だち追加

id検索は⇒   @364skwxu