本カフェぐりーんりーふの読書感想文

本カフェぐりーんりーふの読書感想文

本が好き!本屋さんや図書館が好き!
読んだ本の感想を、自分軸の感想ですが書いていきたい。
わがままきままなブログです。

 

 

ちょうどこんな感じの生き方を模索中のタイミングで

参考になる本に出合いました。

 

もちろんまったく同じというわけではないけれど

考え方として

「そうなんだよね!」と思うことがいっぱいでしたスター

 

今の社会の在り方で息苦しい感覚がある人には

ぜひおススメ(^O^)

 

今の経済の在り方で

もっともっと大きく稼ぐことが目標になり

できない者はいわゆる「負け組」みたいな考え方に

 

何か違和感があったり

 

でもそう思うのは

意欲がない人みたいで

いけないことなのかと感じたり

 

そんな不安や苛立ちが

スーッと抜けていくかも(^^♪

 

物は買っても買っても

もっと欲しくなるし

買えることがすごいことみたいな、

そのためにはたくさん稼がないと。。。

と、経済成長を追い求めて

 

ドツボにはまっていく感じ?

 

物があることが豊かだという価値観から

抜け出すと

ものすごく自由な感覚になるよね。

 

「半農半X」という言葉を耳にしますが

私自身もそれがいいな~と思っていて

さらに小さな仕事を自分で作ることに思いがあるし

 

そのノウハウや考え方など

とても参考になって

 

もっと詳しく聞いてみたいと思いました。

 

かなりおススメの一冊です。

 

 

スタッフ募集中~☆

 

 

こちらもよろしく☆

「ぐりーんりーふ 幸せな時間」

「放課後等こどもデイサービス こころんスタッフブログ

 

 

『丁寧道』 武田双雲 著

 

私的にはかなりヒットの一冊。

 

多動気味の私(最近自覚した(^▽^;))には

「丁寧」って「ゆっくり」なイメージで

なんか性に合わないような気がしていました。

 

 

いやもちろん、物事は丁寧なほうがいいに決まってるんだけど

子育て経験中はゆっくりやってる時間はない!とばかりに

短時間でいろいろ片づけられるほうがいい!という感覚。

 

でも「丁寧≠ゆっくり」で

それについてのお話がとても腑に落ちて

 

いわゆる世間でよく聞く、

「マインドフルネス」「中今」「今、ここを生きる」などの言葉に

近い意味合いで

 

丁寧って、じっくり五感で味わうことなんだなーと思うと

あぁ、そうかー、という感じ。

それならやってる!感覚人間なので!(≧▽≦)

 

「ゆっくり」ではないにしても

やっぱり「道」って名前につくものは

コツコツと地道に経験を積み上げていくものですよね。

 

「丁寧」って今をじっくり味わって生きることなんですね。

すると「感謝」しかない、と気付きます。

 

私的には保存版の一冊。

 

 

スタッフ募集中~☆

利用者さん募集中~☆

 

こちらもよろしく☆

「ぐりーんりーふ 幸せな時間」

「放課後等こどもデイサービス こころんスタッフブログ

 

 

 

ものすごくお久しぶりの投稿です。

本は月に4~5冊、読んでいるのだけど

なかなかまとめる時間が取れず

放置状態のブログになっていました💦

 

久々に、これはぜひたくさんの人に読んでほしい!と思った一冊飛び出すハート

知った時にすぐに予約して待ち遠しかった~(笑)

予約だけで重版決定したらしく

たくさんの方に響いてるんですね。

 

 

ひすいこたろう X SHOGEN 共著

『今日、誰のために生きる?』

 

ペンキ画家のSHOGENさんが

絵の勉強のために滞在した、アフリカのブンジュ村でのお話。

 

そこには日本から伝わった心が

今も伝え続けてこられて

その生き方が残っていて

 

改めて日本人のSHOGENさんに伝えられたことの

全部ではないけれどまとめて書かれたものになっています。

 

YouTubeもされているので

気になった方はそちらもご覧になるといいと思います。

(私はYouTubeが苦手なので、本で…(^▽^;))

 

 

 

虫の声が虫の声として聞こえるのは

世界中で日本人とポリネシアの一部の人だけだそうです。

これは以前にも聞いたことがあって

母音を元にする言語だかららしいということなんだけど

 

日本人に生まれてると当たり前に

虫の声っていいなぁ~と感じるので

 

「え?じゃどんなふうに聞こえてるの?」と思ってしまいますよね(^-^;

 

なんでも工事現場の騒音のように聞こえていて

ただのノイズらしいです。。。。

 

この村の村長さんが

「世界が滅びるのは、日本人が虫の音が聴こえなくなった時」

と言われていたそうです。

 

日本の本当の歴史を学んでいくと

日本の凄さ、日本人の凄さを知っていくのだけど

今の学校教育では本当のことは教えられていなくて

 

日本という国に生まれたことの誇りが育たないんですよね。

 

今、世界がどんな情勢にあるのか、知っていくと

これまで自分が学校で学んだこと、

衣食住の環境が大きく変えられてきたこと、

病気、病院や薬に対する意識が変えられてきたこと、

 

長い時間をかけて変えられてきたことに気付きます。

 

そしてこの本で、改めて

日本人の心を思い出すことができるのかな~と

ワクワクしながら読みました。

 

「今を生きる」「自分を生きる」

って、知識として頭ではわかっても

感覚として腑に落ちてないのかな~と

日々、感じてしまいます。

 

「効率よく生きたいなら、生まれてすぐ死ねばいい」

一見、無駄だと思えることの中に

生きる幸せがあるんですね。

 

SHOGENさんは、何度も何度も、子どもからも

「ここにいない人」と言われていたそうです。

 

体はここにあっても、心はここにない。

 

 

そして「感謝」を伝えることが

幸せを感じる、大切なこと。

 

 

 

「虫の知らせ」のお話はとってもおもしろかった(^O^)

 

日本人は手のひらに乗せた虫に伝えたいことを託して

知り合いに飛ばすことができる、と

村の人たちは信じていて

 

「SHOGEN、伝えて!」と

子どもたちが虫を持ってくるんだとか…(^▽^;)

 

今でも「虫の知らせ」ってなんとなくわかるのは

元々、日本人はテレパシーが使えたのね。

 

 

なぜ日本人は忘れてしまったのか…

 

もう一度、思い出すため。

思い出したことはもう忘れないから。

 

 

超おススメの一冊ですラブラブ

 

スタッフ募集中~☆

利用者さん募集中~☆

 

こちらもよろしく☆

「ぐりーんりーふ 幸せな時間」

「放課後等こどもデイサービス こころんスタッフブログ

 

 

 

 

 

 

 

アメブロのIDとパスワードを忘れ

久しぶりになってしまいました💦

 

近藤誠医師は、昨年8月に亡くなっていますが

出勤途中で体調を崩され病院に搬送されたので

最後は自宅で、ということにはならなかったようですが…

 

場所はともかくどう死にたいかを考えておくことは

どう生きるかにつながると思います。

 

年々、日々の大切さを感じるようになってきて

不機嫌でいる時間なんてもったいない!と思うようになりました。

 

もちろん楽しいことばかりではないけれど

どう考えるのも自分次第で

何にしても楽しもうとすればね(^O^)

 

 

 

千原せいじさんのコミュ力は

とうてい真似できるものではないけれど(^▽^;)

人間関係が苦手な人には

気持ちが楽になる考え方だなぁと思います。

日本人としての軸がしっかりあるのかな、と感じます。

 

 

『河野太郎とワクチンの迷走』の著者の

大村大次郎氏は、元国税局調査官で

現在は評論家・税務コンサルタントなどをされている方。

 

出版社への持ち込み企画で

名誉棄損にならないように弁護士さんにも相談しながら

書かれた一冊のようです。

 

まぁ河野氏の悪業は多くの人が気付いているとは思うけど(^^;)

やっぱりですか、という感じ。

 

本当のことをきちんと知ることは

今の日本国民にはとても必要なことだと思います。

 

やっぱりメディアは嘘ばかり…ですね(~_~;)

 

 

スタッフ募集中~☆

利用者さん募集中~☆

 

こちらもよろしく☆

「ぐりーんりーふ 幸せな時間」

「放課後等こどもデイサービス こころんスタッフブログ

 

 

 

 

 

 

「食」はとても大切だと以前から思っていて

人からはこだわりが強いと思われているのだろうと思いますが

 

今の日本の食は、普通に食べてると普通に病気になると思います。

人によってそれぞれ体質も環境も性別も年齢も違うから

こうじゃなきゃ!とは言えないと思っているけれど

 

徐々に変化している食文化で

五感が麻痺している状態になっているんじゃないか…と感じます。

 

だから自分にとって良い食生活を感じる力が弱くて

どんどん崩れていっているのではないか…

 

 

『食がもたらす”病”』はいろいろな分野の方が書かれていて

とても勉強になります。

 

吉野敏明氏はものすごい勉強量で

大和魂を持った方なので大好きです。

ここまで言って大丈夫か?と思ってしまうくらい

本当のことをばんばん開示してくれています。

 

遠すぎるけど病院に行くならここに行きたいと思ってしまう(^▽^;)

 

どちらもとても勉強になる内容です。

 

 

お隣、中国は食糧やエネルギーを自国で賄えるような政策に

舵を切っています。

 

一方日本では、農業や漁業、酪農を潰し輸入に頼り

エネルギーやインフラなどを外資に売り渡しています。

 

海外で禁止になった農薬や添加物、

抗生物質やワクチンなどがゆるゆる…

 

ゴミ捨て場になっています。

 

ちゃんと知って考えて行動したいと思います。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

仕事が忙しくてなかなか投稿ができませんが

(待ってないか^^;)

本は相変わらずいっぱい読んでます(^O^)

 

最近、家の台所をリフォームするついで(?)に

作り付けの本棚も作ってもらいました♪

 

これでも入りきらないけれど

かなりうれしいラブラブ