あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。 -24ページ目

あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

  
書くのは苦手・・・。
だけど、
ブログを使ってファンを増やしたい!
書ける人になりたい!
 
起業女子のそんな望みを叶えるコンサルやってます。
 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

 

今日一日

ブログをX(旧ツイッター)のように使い、

何記事書けるかチャレンジ中。

 

 

 

22記事目。

 

 

今日の12時すぎから書き始め、

もう22時すぎだ。

 

ってことは、

私、

約10時間も書いてる・・・?

 

 

私、まあまあスゴない?w

 

 

 

 

いやー頑張ったなー私。

 

頑張ったところで

特に何もないんだけど、

でも頑張ったなー。

 

他にも

頑張らなアカンことある気がするけど

でも頑張ったなー。

 

 

 

頑張るの方向性というか、

エネルギーの注ぎどころを

少々間違っているようにも思えるけど、

でもまあ

楽しく過ごしているので良しとしよう。

 

 

人生において大切なことは

自分が楽しくあること。

 

 

人を楽しませるのも大事だけど、

まずは自分。

自分が楽しくなくちゃね。

 

 

 

 

 

それはそうと、

実は

このチャレンジのやめ時を見失ってるんですがw

 

わりと書くことがなくなってきてるし、

集中力も持たなくなってきたな、と。

 

でも

やめ時わからんし、

ゆるゆると23時59分まで頑張るか。

 

 

 

ってことで、

今日と明日の境目までお付き合いください。

 

 

 

 

普段はこんな仕事をちゃんとやってます↓

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

 

今日一日

ブログをX(旧ツイッター)のように使い、

何記事書けるかチャレンジ中。

 

 

 

21記事目。

 

 

11記事目で

1~10記事のリンク集を作ってしまったため、

21記事目でもやらざるを得なくなりましたw

 

 

というわけで、

11~20記事までのリンク集です。

どうぞ。↓

 

 

 チャレンジ投稿11~20リンク集 11. なにか書いた。
12. ホラーでしょうか?いいえ、強みです。
13. なんか書けちゃった・・・。
14. タイトル付けるのって面倒くさいよね。
15. 出がらしみたいな文章にしないためにやること。
16. ネタがなくてもブログが書けるマジで。
17. 次男のサードアイが開きっ放しだった件について。
18. 好感度、気になります?
19. フォロワーが減った時、どう思う?
20. ビジネス書(の表紙)は面白いよね。

 

 

 

で、ですね、

リンク集だけでこの記事を終わらせるのは

なんか違うよね

ってことで、

なんか書きます。

 

 

あ、

なんか

って書くわけじゃないですよ。

 

その手法は

もうやっちゃったので封印w

 

 

 

 

そう、

この手法に限らず、

一度きりとか、

数か月から数年に一度とか、

とにかく

頻繁には使えない手法

ってのがあるんですよ。

 

これが便利でねぇ、

ついつい使いたくなるんですが

頻繁に使うと

効果が弱くなって使う意味がなくなるんです。

 

 

 

どんな手法か知りたくなりました?

教えましょうか?

ここで↓

 

 

 

はい。しれっと告知出たw

 

 

でも、

来てくださったら、

頻繁には使えないけど便利な手法だけでなく

あなたに合った書き方なんかもお伝えするので

よろしければお越しを。

 

 

 

 

あ、うちのリスがエラそうにすんませんw

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

 

今日一日

ブログをX(旧ツイッター)のように使い、

何記事書けるかチャレンジ中。

 

 

20記事目。

 

 

 

先週の日曜、

書店にいって書棚を眺めていて思った。

 

ビジネス書の

タイトルやサブタイトルは面白いな

と。

 

 

 

サブタイトルの傾向として

・簡単に出来そう(○○するだけで△△できる)

・すぐ取り組めそう

・素早く成果が得られそう(たった〇分で・わずか〇回で)

・悩みが具体的に書いてある

・数字を使ってわかりやすく書いてある

などがある。

 

で、

タイトル自体はシンプル。

つまり覚えやすい。

 

 

サブタイトルで効果を謳って

わかりやすいタイトルで目を引く。

そんなのが多い。

 

 

 

本を開くより前に、

つまり本を読まなくても

表紙や背表紙だけで内容や効果が伝わるし、

その効果もまた魅力的。

 

 

魅力的だと感じるのは

困りごとが簡単に解決できそうだから。

 

これさえ読んどきゃなんとかなる

みたいな気持ちにさせる。

 

ま、

これだけ読んだってなんともならない

ってことも結構あるけどねw

 

 

 

明らかにビジネス書ではない本を読むリス。

 

 

 

ちなみに、

簡単に出来そうに見せることは

悪いことではないと私は思う。

 

 

絶対に簡単ではないこと

簡単そうに見せるのはまずいけど、

 

「簡単にできるよー」

と軽く背中を押すだけで

さらっと出来てしまう人も案外多い。

 

 

きっと

「〇〇は難しい」

「自分には能力がない」

みたいな

思い込みが外れるからなんじゃないかな。

 

 

そもそも

難しそうに見せられたら

やりたくなくなるやん。

 

それよりも

「とりあえずやってみるかー」

軽やかに取り組み始められた方がいいと思う。

 

取り組まないことには

何も始まらないしね。

 

 

 

 

 

 

 

普段はこんな仕事をちゃんとやってます↓

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

 

今日一日

ブログをX(旧ツイッター)のように使い、

何記事書けるかチャレンジ中。

 

 

 

19記事目。

 

 

 

ひとつ前の記事(18記事目)で

好感度の話を書いてて思い出したこと。

 

 

SNSのフォロワーって

増減するじゃないですか。

 

で、

増えた時は嬉しい。

 

じゃあ減った時は?

って話を書きます。

 

 

 

私はフォロワーが減った時、

内心ニヤつきます。

 

減ったフォロワーはきっと

私とはウマが合わなかったと思う。

 

 

私の投稿の何かが気に入らなかったのか、

あるいは

私という人間が気に入らなかったのか、

 

明確な理由は知る由もないけれど、

とにかく何かが合わなかったから

フォローを外されたんじゃないかと考えられる。

 

 

ということは。

 

今、私をフォローしてくれているのは

私のことを

なんか合うなと思ってくれている人

である可能性が高い。

 

合う合わない関係なく、

フォロワーを単なる数字として捉えている人や

フォロー外すことに抵抗のある人もいるだろうし、

全員が「合う」と思ってるわけではないとは思う。

 

 

けれど、

私をフォローしなくなった人は

私とは合わない人で、

 

私と合わない人が

私の周辺から去ってくれたのは喜ばしい。

 

 

合わない人同士が共にいるのは

双方にとって有益ではない。

 

合わないなら離れればいい

と私は思っている。

 

 

 

 

合う人にこっそり撮られてた一枚。

 

 

 

 

 

普段はこんな仕事をちゃんとやってます↓

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

 

今日一日

ブログをX(旧ツイッター)のように使い、

何記事書けるかチャレンジ中。

 

 

 

18記事目。

 

 

数年前に

私にこっそりと

 

バーベキューが嫌いってことを

あまり人に言わないようにしている

 

と打ち明けてきた女性がいた。

 

理由は

好感度が下がりそうだから

だそうだ。

 

 

が、

バーベキューが嫌いだということを

私にこっそり打ち明ける様子がなんとも可愛く、

私から見た彼女の好感度は爆上がりしたのだが、

 

確かに彼女の言うとおり

世の多く人からの好感は得られない気もする。

 

 

これはバーベキューに限ったことではない。

 

他にも

嫌いと言ってしまったら

なんとなく好感度の下がりそうなこと

というのはある。

 

 

たとえば

『田舎が嫌い』

『子どもが嫌い』

などというのも

好感度は下がりそうだ。

 

 

けれど、

好き嫌いなんて人それぞれだ。

 

嫌いになるには何かしら理由があるだろうし、

それを他人にとやかく言う権利はない。

 

 

バーベキューが嫌いでもいいじゃないか。

私も嫌いだ。

食べ物は室内で椅子に座って落ち着いて食べたい。

 

田舎が嫌いでもいいじゃないか。

私も嫌いだ。不便だもん。

 

子どもが嫌いでもいいじゃないか。

私も嫌いだった過去がある。

今は、嫌いな子どももいるが、

概ね「かわいいな」と思いながら遠巻きに見ている。

 

 

 

 

私は好感度をあまり気にしていない。

 

嫌われたいわけではないが、

好かれることに重きを置いていない。

 

だって

何をどうしたって

私のことを好きにならない人もいるだろうし、

 

そもそも

人が私を好くか嫌うかは

その人の判断によるものだから

私が気にしても無意味だ。

 

 

 

だから、

ま、こういうことですよ↓

 

 

 

 

 

好感度が気になって言えないことがある人、

私にこっそり言いに来てもいいよ。

 

 

・・・と、しれっと告知。

 

 

 

 

 

普段はこんな仕事をちゃんとやってます↓

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング