中途半端な田舎に住む主婦の日々迷走中ブログ -3ページ目

中途半端な田舎に住む主婦の日々迷走中ブログ

無趣味、無計画、無防備なアラフォー主婦の特におもしろくもない日常を垂れ流してみます。2024年現在、乳がん治療中。左胸全摘出、広背筋皮弁法で同時再建。

ブログの存在




すっかり忘れてました。



2024年になりました。

今年は、家族みんな健康に過ごせますように。。。


と、初詣で神様にお願いしてきました。




もう、最終手段、神頼み。



しかし、

そんな願いも虚しく、



次男、

保育園はじまって即、コロナ感染。



今年も病の流行には人一倍敏感です。



お賽銭ケチったのがあかんかったかなー。。笑



幸いなことに1日だけ熱出て、あとはお腹下したくらいでめっちゃ軽症。

ほかの家族にもうつることなく、回復。

もうただの風邪よな。。


わたしはというと、免疫ケアのドリンクを飲み始めました。



 

 



 

 


すぐ飲み忘れるので、キャップのところにマジックで日付書いてる。笑


ふつうにおいしいし、続けられそうです。



 

 



 

 


友達にペットボトルタイプもあると教えてもらって、

近所のドラッグストアで今日ノンカロリーのお水のやつ買ってきたんやど、

うっっっっっすくヨーグルトの味がするようなしないような感じで、飲みやすい。

水分摂るの忘れがちなので、買い置きのやつなくなったらこっちにかえてもいいかなーと思ったり。



て、たらたらと書いたけど。



ちょっとでも効果ありますようにー!!!

頼むぞキリンー!!





最近の自己満足。


家埋まるくらいあったサツマイモ。

片栗粉つけて揚げて砂糖と塩まぶしたやつがなかなか美味しかった。


これで食べきったぜーーー!!

て思ってたら、庭の野菜入れてるコンテナの中にまだもりもりあったわ。。

次何作ろ。。


寒い季節、野菜は冷蔵庫ではなく庭で保管する。

田舎あるある。笑




そんなわけで、

今年もオチのないブログをたまに更新していきたいと思いますー。

★11月に下書きで書いてそのまま放置してたやつです。





夢をみた。

大抵朝起きたら夢の内容は忘れてしまうんやけど、

今朝はハッキリ覚えていた。


我が家が燃える夢をみた。




わたしは基本的に占いやスピリチュアルなことは一切信じていない。


でも、気になる夢をみたときだけ、

夢占いでググって調べている。


火事の夢、と調べると


結構いいこと書いてある。



運気が上がっている、とか

宝くじが当たる、とか。




訂正しよう。

占いのいいことだけ信じる。

悪いことはスルー。


都合のよいポジティブ。

陰気だけど、わたしは常にポジティブである。

陰気だけど。



体調はだいぶ回復したが、

体力が落ちまくっている。


運動がてら、と自分に言い訳して、宝くじを買いに行くことにした。



宝くじが当たる確率よりも、 

宝くじ買いに行くまでに事故に遭う確率のほうが高いことも重々承知だ。



それでも、買いに行くことにした。

祖父のことを思い出したからだ。



わたしの祖父は、筋金入りのギャンブラーだった。



何でも欲しいものを買ってもらえる裕福な家庭に育ち、親の財産が無くなった後も無茶苦茶な金銭感覚は治ることはなかった。


たくさんのカード会社からお金を限度額まで借り、

それでも足りない分は親戚や友人からも借りてまでギャンブルにつぎこんでいた。


簡単に言うとクズである。


今なら即離婚案件だと思うのだが、

それでも、何故か憎めないキャラだった祖父は、

借金が発覚してからも、家族に見捨てられることなく、

駐輪場で働き、借金を少しずつ返し、

そして懲りることなく、借金を繰り返していた。


「もう二度と競馬はしない」


と、約束したはずの祖父が、


駐輪場の管理室の中で仕事をサボりながら競馬新聞の馬の名前のところに赤鉛筆でチェックを付けていたのを目撃したこと

(当時わたしは高校生で毎朝自転車を預けにきていた)

わたしに気づいて慌てて競馬新聞を隠したこと

その時「おいおいクソジジイ」と思ったことを、

わたしは今でもハッキリと覚えている。


祖父の度重なる借金がばれ、

父や母まで今で言う自己破産に近いようなことをして、クレジットカードも作れなくなった。

自営業をしていたので、

本当にそのときは自転車操業でなんとか生活していた。


そんなとき。

祖母が入院しなくてはいけなくなった。


入院費どこから出すんや?


子供ながらに心配していた。



そんなときである。

祖父が起きてきてすぐ、こういった。

「宝くじ買うから金くれ!!!」


耳を疑った。


「宝くじ当たる夢みたんや!!!!!」



わたしは次に目を疑った。


祖母が祖父に500円渡していたのである。



「おばーちゃん、なんで渡すん、あほなん。」


祖父も祖父、

祖母も祖母である。



そして祖父はスクラッチを買ってきた。

そこらへんの記憶は定かではないが、

500円なので買えたとしても2枚くらいだったと思う。



そして、なんと祖父はそのスクラッチで見事10万円を当てた。

無事祖母は入院することができたのである。






そんなことをふと思い出したのだ。


きたか、わたしにも。

わたしにもスクラッチを当てるときがきたか。。!!



宝くじ売り場に到着し、

ジジババの列に並び、スクラッチを買う。

わたしは、ただの陰気なヘタレなので、買うのは5枚のみ。(200円と300円のがあったので、計1100円くらいだったと思う)



いざ。。!!!!




結果。




2枚当選!!!!!!!!







当選金

1枚目 200円

2枚目 300円


計 500円



ちゅ

中途半端。。。。!

いや、当たったのは当たったけど!も!



往復チャリで40分かけて、500円くらい損しただけの1日でした。



チャリで漕いだあとの心地よい疲労感とドキドキをありがとう

(ポジティブ




まあひとつ分かったのは、

わたしにも祖父のギャンブラーの血がちょろっと流れてるってことやな。


そんなろくでもない祖父やったけど

毎朝食パンにバターとジャム塗って、その上に謎にハム2枚載せて食べてたっけな。。

今で言うマックグリドルみたいなもんか

(違う


祖父が死んだあと、いいことがあるたびに祖母は

「おじーちゃんが守ってくれてるんやで」


て言うてたけど、

わたしはどう考えても祖父にそんな力はないと思ってる。笑


まぁでも要領よさそうやし憎めないキャラやから、

空の上でも競馬新聞みながら謎のパン食べて楽しく暮らしてんやろな。

祖母も一緒に。



頓服を飲んでもマシにならないレベルの頭痛が続き、


頬や歯も痛かったので、

数年前にかかったことのある副鼻腔炎の症状に似ているな。。と思い、耳鼻科を受診。


診察して30秒程で鼻にカメラ突っ込まれました。


待って。。。!!!

何の心の準備もできてな。。。




秒で鼻の奥の奥まで突っ込まれるカメラ。。。

必死で呼吸した。もがいた。



今年は胃カメラに続き、鼻カメラも経験できました。。

。。やったね。。




結果、やっぱり副鼻腔炎でした。


また薬、増えた。。

喘息の薬も飲んでるし、

なんかすんげー毒みたいな色の液体も飲んでるし、

錠剤どんだけ飲むねん、てくらい種類あるし、

ほんま、薬漬けや。



でもこの副鼻腔炎の薬が効いたのか、

劇的に体調がマシになり、 

食欲も回復してきました。

うれしいーー。




で。

話は変わりますが、

タイトルの通り、

家には今これでもか、てほど柿がある。

旦那の実家から送られてきたのと、

近所のおばーちゃんがもぎたての柿を持ってきてくれるの。

枝付きで。。。!


うれしいねん。

うれしいねんけど、

家族の中で柿を食べるのはわたしだけ。

しかも、好き、ではなく

まぁ食べられる、程度。


ぐちゃぐちゃになった柿を捨て続ける罪悪感から少しでも開放されたいのもあって、

ずっとやってみたかった


柿✕クリームチーズを試してみた。






うま。。。。!!!!!

なにこれ、うま!!!!!!



写真ぜんっぜん美味しそうにみえないねんけど、

本当に美味しかった。

おしゃれな味した(語彙力



柿2個、ぺろりと食べられた。



クリームチーズ、常備しておこう。

これで家の柿、少しは救うことができる。


おやつの時間にもう一個食べようか、と思っていたら、気になる記事を発見。



「柿」食べ過ぎで胃に石が…「柿胃石」治療にコーラ!?【まるっと!サタデー】 



いや。。

怖すぎん!?


しかもコーラ飲んだら石溶けんかい!?


わたし、このズタボロ状態で、さらに胃に石できたらもう死んでまうので、柿3個目は止めときました。

1日2個くらいにしとく。。

そして柿のおともはコーラにする。。笑


ベッドの上からブログを更新していま。



前回の体調不良が一向に治らず、

かといって近所の医者でインフルとコロナの検査を2度するも陰性


陰性とわかったら、大した診察もなく

まぁそのうち治りますよーみたいな

適当な感じで放り出された。

薬もなし。


・・・うそやろ。




わたし喘息持ちやから、息苦しさはそのせいなのかなとも思ったんだけど

それにしても息苦しい

というか肺が痛い。


パルスオキシメーターで酸素濃度が100だから大丈夫



て、そこ最初の判断基準みたいになってるんやけど、


実際下の子、わたしと同じような症状でその度に図る酸素濃度は100近くだったけど、結局肺炎だった。





わたしも、これ、肺炎ちゃうかな?


かれこれ倦怠感と、痰のからむ咳と、鼻水と、発熱(上がったり下がったり)が2週間。



病院変えてみることにした(遅いな)



新しい病院で、事情を説明。

その病院でも

「酸素濃度100だから大丈夫だと思うけどな」


と言われるも、

「血液検査とレントゲン撮ってください!

何もなかったらなかったで安心するんで!」


言うて検査してもらい、


その結果



軽度の肺炎でした。




やっぱり!!!!!!

近所の医者には二度と行かんことをここに誓う。。!




自宅療養で、抗生剤飲んでひたすらベッドにいます。。

頭がどうにかなりそうなほど痛い。

頓服飲んだらちょいましになるので、

そのましになってる間余裕ぶっこいてブログ書いてます(寝とけ



ましになってる間に、食事やお風呂入ったりもするわやけどさ、



ごはんな。

肺炎って分かる前におかゆとか食べられそうなもの買い込んでんけど、


今日のお昼。

あ、そういえばこれあった!

食べよ!


て、食べようとしたん。



 

 



 

 


このシリーズ。


まさかの



オートミール入ってないのな。。。!!!




絶望した。

絶望したよ。



永谷園さんよ、

お願い。

パッケージにでっかく書いといて。。。!




注 オートミールは入っていません 



て!!!



オートミールとかいう意識高い系穀物は家にないよー

お粥っぽくあっさり食べられるかなーおもて買ったんだよー




絶望




結局みかんをたくさん食べてお腹を満たした。



まじで食べたいと思うものがあまりない。



しかしずーっと眠ることもできず、

起きている間時間を持て余しているので

旦那の本棚に並んでるエヴァンゲリオンを全巻読むなどしてみた。


結果


人がどんどん死ぬのと、

エヴァンゲリオンがどれがどれか見分けつかへんのと、

設定がややこしいのとで、



余計に頭痛くなった気がする。。。



旦那によると、アニメと映画と漫画はそれぞれストーリーや結末が違うらしいので、

映画とかも観てみよう。

元気になったら。




いや、ほんと

こういう時に思う


ごはんが美味しいと感じることが、どれほど幸せなことか。



治ったら美味しいもの食べるんだ。

明日は食べたいものリストアップでもしてみよう。

そうしよう。




猫が心配そうに定期的にみにきてくれたり、膝の上に乗ってくれる(普段はしない)のが、たまらなく癒やし。。




タイトルがもはや老後。


なんか月一くらい更新したらいい方なこのブログ。

もう体調不良の記録みたいになってますけど、

今回も体調崩してます。。ええ。


今回は、子供はセーフ

わたしと旦那がアウト


な、なかなかレアなパターン。

まぁどっちにしろしんどい。


むしろ子供元気いっぱいやのに、

家事&育児するってなかなかつらい。


ばんごはん、手抜きまくって


長男 冷凍チャーハン

次男 トッポギ(チンするやつ)


それに冷凍のからあげと、適当に切った野菜


にしたら、二人とも大喜びで完食よ。

あんたら、わたしの手料理でそんなテンションなったことないやろ。。!!

助かるんやけどな、非常に。


クセ次男は、ユーチューブの影響か、

韓国料理が大好きで辛いものも全然いけちゃう。


できたトッポギ、味見したらめっちゃ辛かったんやけど、

「スライスチーズ入れてチンしてみるわ」


だと。

どこで覚えてきたんや。。!


・・・めっちゃ美味しくなっとるし!



トッポギ余裕で食べられる五歳ってなかなかおらんと思うで?


まあよい。

偏食少食の次男が食べられるものが日々増えててうれしい。

今度コリアンタウンでも連れて行こうかな。


このブログを書いてるいまは夜中の1時半。

夜9時すぎに子供らと寝たのに。

寝る前にトイレに行ったのに。


12時にはトイレ行きたくて起きたよね。

なんなん。老化なん。


ほんで、おなかすいてるし、変に覚醒して寝れないの。


で、2時くらいに寝て、また5時くらいにトイレ行きたくて目覚める。

最近ずっとそんな感じ。


こんなんなるのって、70代のおばーちゃんくらいじゃないの。。?

うちのおばーちゃん、こんな感じやった。

めっちゃ早起きやったし。


わたしまだギリギリ30代。。のはず。


え。

体年齢、老人なんかな。おっそろしー。





最近は進撃の巨人の最終回が唯一の生きる楽しみです。


なにかにハマったことがあまりないわたしが、

びっくりするくらい夢中になったアニメ。


ただ巨人が人間を食べる、ていう

怖いグロい話やと思ったら全然違った。


全子供、小学校高学年くらいになったら、

これみせたらええんとちゃうか。


て、割と本気で思ってる。



11月4日に最終回がNHKで放送されるんだけど、

それ観るまでは死ねない。。。!





体調まだ完全に回復してないし、

とりあえず無理やり寝ます。。





写真は次男のやべぇ人形コレクション。
目と口。。!!


ブログの存在を忘れかけた頃に更新。


生きてます。

自分に言い聞かせてます。


生きてます。。!





次男が元気になり、やっと平和な日々。。


夏休みあんまりおでかけできなかったので、

先日、あべのハルカスの展望台とか行ってみました。

子供と都会なんて、100年ぶり!

いや、1000年ぶりかな!



わたし東京タワーも通天閣も好きなんだ。

中途半端な高所恐怖症やからつりばしは渡れないけど、
展望台とスカイダイビングは、いけた。
振り切れたら大丈夫なんやな、きっと。


こんな景色のとこで水遊びイベントやってた。


ハルカスの一番上でびっちゃびっちゃになる兄弟。

着替え持ってきたのでちゃんと着替えさせたよ。

もう赤子ではないが、
何があろうと着替えは必須。。!

たくさんあそんで、

「ばんごはん何がいいー?」

て聞いたら

「マクド」


水遊びして、マクド食べて帰りました。。



いや、都会に来てもやってること一緒やないけ。



聞いたで?せっかくやから、いつも食べないもの食べようよ、て10回くらい。

月見バーガー食べたかったらしいわ。

月見バーガーも月見パイも美味しくいただきました。。笑


んで帰ったら、咳しててさ、次男。
次の日、発熱。笑


オチまでばっちりやな。

(今は元気です。

小学生くらいなったら体ちょっとは強くなるかなー。

ちょっとでも肺鍛えられたらいいなーて思って、
今日も習い事のプールいってきまー。

めっちゃ休んでて行けるほうがレアやけども。笑

先日、動物アレルギーが判明したわたしですが。


現在 

いや、ずっと前から


家にはたくさんの動物がいます。。


猫1匹

(もう一匹は脱走中


カニ3匹

アロワナ

プレコ

ヤドカリ3匹

メダカ数え切れない

カブトムシの幼虫100匹(業者か!


そして新たに





カナヘビ5匹とニホントカゲ1匹


が加わりました!



子供と旦那が庭で捕まえてきたんや。。。


彼らはコオロギを食べるのですが、

彼らのお腹を満足させるだけのコオロギを毎日庭で捕まえてくるのは不可能なので、


餌用コオロギを買っています。


。。。100匹とか買うの。

それでっかい虫かごに入れてたんやけど。



うちのあほやんちゃ猫。


大量のコオロギに興奮して、その虫かごめがけて体当たり。


見事虫かごの蓋が外れ、

半分くらいのコオロギが虫かごの外(リビング)に。。



地獄絵図。



家族総出で捕まえたよ。

虫あみ、とか言ってられへんからね。

素手。


素手で(泣)



猫は大興奮で3匹くらい捕まえて食ってた。


よかったね。。獲物ゲットだね。。笑



はぁ。



餌用コオロギって、オフホワイトみたいな色のやつ(ヨーロッパイエコオロギ)と、濃い茶色のやつ(フタホシコオロギ)がいるんですけど。


濃い茶色のやつは、ゴキブリにしか見えないので、オフホワイトのやつがおすすめ。


誰に向けて言ってんのかは謎。



爬虫類は好きなので、

コオロギ掴んだピンセットを水槽のなかに入れると「えさ来た!」て感じで出てきてくれるトカゲたちは素直にかわいいなぁと思います。


しかしなぁ。

トカゲは赤ちゃんとおっきいやつを同じ水槽に入れると、

おっきいのが赤ちゃん食べちゃうので

(たとえ自分の子供でも)


今リビングには


カナヘビ おおきい子用の水槽

カナヘビ 赤ちゃん用の水槽

ニホントカゲ用の水槽

餌用コオロギの虫かご


がありまして。




彼らは日光浴が必要なので、専用のライト(一個8000円くらいすんの)もそれぞれついてます。。



ほんまな、

水槽で家埋まるし、

飼育費で家潰れるで。





これ以上は絶対に増やすなよ。。と子供と旦那に伝えていますが。

どうなることやら。


まぁ、なんとかなると思って生きてます。

これまでも、これからも。

この夏、わたしは



ムカデを躊躇なく殺すことができるようになりました。 


トカゲの餌のコオロギを、素手で捕まえることができるようになりました。


で?


て感じやけどさ。

大人になってから新しくできるようになることってあんまりないもんやで。

同じ毎日の繰り返し。

変化があるって、なかなかいいことなんやで。



と、プラスに捉えてみる。笑



またまた久しぶりのブログですが

相変わらず虫と動物と病気に囲まれて暮らしています。


自分の体調は落ち着いているんやけど、

超絶病弱の次男が、

毎週発熱からの、肺炎発覚で、

あんまり外に出られないまま夏休みが終わりました。。


まぁ、熱と熱の合間にカブトムシ採りに山に行ったり、日帰りやけど田舎に帰省できたから、よかったかな。


田舎からさらに田舎に帰省。。笑

でも海や川や虫が好きな子供らは喜んでました。

自然に触れるのはいいこと!

ゲームもめちゃめちゃしてたけどな!笑



母はそろそろ都会にでたい。。!

おしゃれ美味しいごはんが食べたーい!



と思いつつも、

田舎の美味しいものを食べて生き延びています。


この毒々しい色のとうもろこし、めっちゃ甘い。


いただきものの水なす、生で皮むいてだししょうゆ+かつおぶし+しょうがで、無限に食べられる説。


次男が完全復活したら、おでかけするぞー。

はい。


なんか前のブログが前フリみたいになってもーてるけど。。



東京いけませんでした。。




orz




昭和の人間だからね。。

もはや絶滅しかけの顔文字でも使いたくなるわ。。



orz



週明け東京行く予定で、わくわく準備していた週末。

朝起きたらめちゃめちゃ喉痛い。


おい、気のせいだと言ってくれ。



熱はかったら38度超え。



わたしーアウトー




コロナ陽性でした。

いやまて、とっくに家族の隔離期間なんか終わってるやん。。


そのことで余裕ぶっこいてましたが、いたんですねー

潜んでたんですねー

体の中にウィルスがー


中途半端に長いこと潜伏すな。

隔離期間なんて人間の都合でどんどん短くなってるけど、あんまり意味のないことを痛感させられました。



どうあがいても東京には行けませんでした。。

隔離期間ももちろんだけど、

喉の腫れ、熱、倦怠感。。


病院の診察室で、途中座ってられへんくらいしんどくなって。

そんなわたしに先生が

「これ効くよー」と。


緊急承認薬のゾコーバ。


なんか承諾書みたいなんサインするのに何枚も注意書きみたいなん読んだけど


要約すると

「妊娠してませんか」

「妊娠してないやろな」

「絶対に妊娠してないやろな!!!!」


みたいな感じでおどろおどろしかったけど、サイン。



その日だけ3錠、

次の日からは1錠ずつ。

5日間だったかな?

ちゃんと時間決めて飲み切る。


飲んだ1日目から劇的に楽になった。

すっげー効いたよ。

ありがとう、ゾコーバ。


味覚なくなるとかもなく、コロナの隔離期間は終わったけど、

しばらく倦怠感とれず。。

後遺症なのか暑さでなのかはわからんけど。

両方かな。。



あと、

コロナでバタバタしてて、きちんと喘息の薬飲めてなくて。

吸入薬も。

でも、喘息のほうは調子よかったから、案外薬なくてもいけるんちゃうん?て思ってたら。


夜中久しぶりにきたよ。

溺れる夢みてもがいてもがいて目が覚めた。。



、、、やっぱり薬、必要。



そんなタイミングで呼吸器科の再診の日がきて。

血液検査の結果が出た。



基準値170以下なのに2907もある。。。。


ばりっばり、動物とスギのアレルギーでした。。




猫、飼ってるて。


orz
(3回目


手放すわけにもいかんし、
もちろん手放す気もないので、


毎日掃除機とクイックルワイパーとコロコロがんばってます。


きったねー部屋に住んでた掃除嫌いのわたしがよ。
奇跡だよね。

必要性があるとやるんだよ。
息できんくなったら困るからよ。


吸入薬もレベルアップしました。
今回のやつ、苦い。
でも前みたいに副作用で動悸したりするやつではないみたいなので、ちょっと安心。




毎日びっくりするくらい暑いけど、
自分を甘やかしてぼちぼち過ごそう。。






若いときはこういうやつして帽子被って自転車乗ってるおばちゃん、不審者やがな!て思ってたけど、

そのおばちゃんの気持ちわかるようになってきた。。


自転車移動、暑すぎて命に関わるのよ。。

でも喘息やからマスクなしはつらいしシミも日焼けも気になる。。


でも↑この黒いのして、手首のカバーとかもしてたら、


完全に忍。





怪しすぎるよな。。。



ギリギリまで忍者にならずにがんばろうとは思っている。。




 

今はこれマスクにふりかけてなんとか乗り切ってる↓

 



つづき。


やっと落ち着いたと思った 




ら!



長男が学校から帰ってきて、

「なんか頭痛い」と。


いやな予感。。

なんか目もぼーっとしてるし。。


熱はかったら38度。


かかりつけの病院行ったら、



「コ○ナ陽性です」


と。


え!?ほんまですか!?

もう笑ってもうた。

お医者さんも笑ってた。


なぜなら、長男、コ○ナ三回目。

なんなら二回目、ほんの三ヶ月前になったとこやで!



免疫ってなによ。



三ヶ月くらいでまたかかる、とは聞くけど。。

そんなきっちりすぐかからんでも。。



そんなわけで三度目の隔離生活スタート。

最初にかかったのは一年半以上前かな?

その頃に比べたら隔離はだいーぶ短くなったよね。

もうインフルとおんなじような扱いだしね。


それでもまわりに大きな声でコ○ナでしたー!!とは言えない感じではあるよね。。未だに。

誰かにうつしてないか、めちゃめちゃ気を遣うよ。。

まわりに高齢者が多いから特にね。



我が家は隔離のときは、

長男がもう小学生なので、できるだけ二階で生活してもらっている。

食事も二階に運ぶ。

でも完全にひとりは無理だから、

宿題みたり、トランプしたりはするし、

夜寝るときは次男と旦那は一階、

わたしは長男とめっちゃ距離取って二階で寝てる。



一回目も二回目もそれで、

長男以外の感染は防げてたんやけど。。


今回は、次の日旦那発熱

その後に次男も発熱。。。



わたしだけ奇跡的にセーーーフ!!!


一番長男と接触し、

真っ先にかかりそうなわたしが生き残ってる。

奇跡である。。


そしてもう大丈夫なはず。。

みんな隔離期間は終わったし。





でも気を抜いてはいけない。。


なぜなら、

来週東京に行くからである。


大都会TOKYOに!!!!


ひとりで行くんだ。

日帰りだけど。

友達とむこうで合流するんだ。 


飛行機にも乗るんだ。


飛行機好きなんだよな。

空港の雰囲気も好き。

子供二人連れて、下の子まだ赤ちゃんのとき、飛行機が観たくなって無意味に空港に行ったことあるくらい。。

たまたまポケモンのイベントやってて、長男と楽しんだ記憶。

そして、やんちゃな幼児と赤ちゃん連れで一人で帰省する大変な人、と勘違いされて色んな人に親切にしてもらった記憶。。笑

すんません。。ただの暇を持て余した主婦でした。




で、飛行機のゲロ袋も好き。

航空会社によって違うんだよ。

デザインも厚みも大きさも。。


おっと。

この話を始めると無駄に長くなるし

脱線しまくるから別の機会に。




てか、なんかもう病気の記録のブログみたいになってるよな。。笑

今年いろいろ起こりすぎ。

いや、今年も、か。

通常運転やな。



とりあえずただただ無事に東京に行けますようにー!!




東京で会いたい有名人