晴れの国岡山での、園芸とバルーンアートで笑顔と喜びを伝えます -5ページ目

晴れの国岡山での、園芸とバルーンアートで笑顔と喜びを伝えます

岡山県ガーデニング講師、  食品添加物の研究
バルーンパフォーマー、   100歳の分子生物学
   調理師

本当に、久しぶりで、申し訳ないですね、

いつも、ありがとうございます、

 

毎日、更新している皆さん、素敵です、

素晴らしいです、

 

私は、前回のブログは、4月7日です、

4月7日の休日から、10日になります、

この間、何をしていたかと言うと、

ずっと、病院勤務しております、

あれからまだ、休日はありません、

次の休日は、21日(日)、です、

 

勤務時間が、長い日が続いていたので、

少し、疲れ気味です、寝不足です、

 

私の勤務時間は、一番長い日は、

朝4時30分から、20時になります、

実に15時間30分に、なります、

一般的なサラリーマンですと、9時間ぐらい、

それよりも、6時間以上長いです、

 

時給1000円ですと、一日1万4000円ぐらいですね、

20日で、30万近くなりますが、

私は、それよりお休みが欲しいです、

 

年々、疲れやすくなっていますね、

ご高齢ですから、

 

たぶん、全国でも、

バルーンステージをしている人の中で、

一番高齢だと思います、

岡山でも、

若くて素敵な女性のバルーンパフォーマーさんは、

たくさん、いらっしゃいます、

今年も、ステージ依頼がたくさん、

いまだに、なぜ私なの?、

いつも、思っています、

 

いつまで、出来るのかわかりませんが、

できる限り頑張りますね、

 

ブログにしても、インスタも、少なく、

見ている人は、限られているはずですね、

でも、電話はよくかかってきます、

 

それほど、有名人ではないはずです、

長くしていることだけですね、

 

5月は、熊本に行きます、

6月は、神戸に行きます、

皆さん、よろしくお願い申し上げます、

てっち、

 

いつも、読んでくださって、

ありがとうございます、

 

気づけば、4月になって、はじめての更新です、

申し訳ないです、

 

皆さんのブログから、桜のことがいっぱいで、

とても春を感じることができます、

暖かくなって、嬉しいですね、

 

今年は、桜の開花が遅かったので、

桜と同時に、色々なお花が咲いて素敵ですね、

桃の花、菜の花、マンサク、など、

お弁当の配達する道にも、

桜で彩りをしているようです、

 

今日は、笠岡市のうみの市に行きます、

色々な方々の、手作り作品が並ぶお店、

雨天中止だったので、心配していましたが、

今日は、晴れそうです、

休日を、有効に使いたいですね、

でも、体を休めることも大切ですね、

14日ぶりの休日です、

 

皆さん、無理なされないように、

春を楽しみましょう、

てっち

 

いつも、読んでくださって、

ありがとうございます、

 

雨が多いですね、

今日からは、少し暖かくなりそうです、

 

年度末は、移動のシーズンです、

毎日、

退職される方、移動される方から電話があります、

お礼のご挨拶です、

ガーデニング教室などの、担当された方から、

『たいへんお世話になりました』と、

悲しいけどお元気で、また別の場所で活躍されるように、

そして、またどこかでお会いいたしましょう、

昨日までに、9名の方からありました、

また、いつもお話しする、郵便局の女性職員の方は、

『今年も移動がなかったので、また来てください』と、

嬉しいですね、

 

ガーデニング教室の報告でした、

 

昨日は、ガーデニング教室でした、

参加人数は、7名です、

お花は、後ろは、オステオスペルマム、

真ん中は、マツバギク、手前は、シレネ・ユニフローラ、

デージーなど、

バランスのとれた、作品ですね、

皆さん、とても素敵です、

株も大きく、しっかりした苗なので、

この先も、大きく育っていくでしょう、

春らしい寄せ植えになりました、

 

ガーデニング教室は、4月はありません、

担当する方が、

移動などで、不在のところが多くあります、

 

次回は、5月2日にあります、

 

てっち、

いつも、読んでくださって、

ありがとうございます、

 

昨日のガーデニング教室は、18時からでした、

18年している教室ですが、夕方の教室は、初めてです、

参加人数は、6名でした、

 

お花は、春らしくなりました、

マーガレット、デージー、ロベリア、アリッサムなど、

豪快に、寄せ植えができました、

18時は、少し明るいですが、

だんだん外は、暗くなってきました、

寄せ植えに、参加された方のほとんどは、

19時からの、ヨガ講座に参加されるそうで、

素晴らしいですね、

ピンク色が、とても可愛いですね、

 

来週にも、ガーデニング教室はありますが、

今日は、小学生の子供たちと、バルーンステージや、

一緒に作るワークショップがあります、

 

雨が心配です、頑張ります、

 

てっち、

 

いつも、読んでくださって、

ありがとうございます、

 

ガーデニング教室は、まだ4回目です、

1月から3月は、寒さもあり少ないです、

そして、4月は、職員の退職や職場移動でありません、

本格的に始まるのは、5月からですね、

 

悲しい出来事といえば、

鳥山明さんが亡くなったことですね、

まだまだ、お若いのに残念です、

ドジャースの大谷選手の年俸は、日本円で約105億円です、

鳥山明さんも、すごいですね、

印税が数百億円、昨年の年俸は78億円、

貧乏人の私には、想像できないですね、

 

 

本題の、ガーデニング教室は、20名の参加でした、

西洋オダマキ、オステオスペルマム、バコパ、

マリーゴールド、キンギョソウ、

皆さん、なんでそんなに早く植えるのでしょうね、

ここが、一番早いです、15分かかっていません、

 

写真撮ることも、忘れてしまいました、

 

今日は、とても暖かい日でした、20℃越えです、

来週は、また寒さの戻りがありそうですね、

体調に気をつけたいです、

 

次回は、22日(金)、PM6時からあります、

 

こんどは、しっかり写真撮ります、

 

てっち、