スケジュールを確認する。


『・・・もう年末に自由時間は無さそうだ・・・』


といった訳で、今年一年の総括です!



年初にたてた目標


>2011年の目標

>1・海上から『118』に電話しなくてもいい様な行動をする。

>2・最低月1以上のペースでKFに行く。

>3・忘れ物をしない!!


検証してみよう!


1・・・達成です!

『前日の夕方までの予報で、少しでも不安要素があれば、家に引き篭もっておりました』


自爆の沈なども無かったですし、ちゃんと漕いで帰ってきました。(当たり前!?)


2・・・達成です!

『11月の段階で達成できました、来年はもう少しハードルを・・・?』


子供がまだ幼いもので・・・来年も同等の目標か?


3・・・微妙です

『車に積んであっても艇に乗せなかった物多数・・・』


そもそも、初釣りの時にカヤックを忘れるといった大失態をしでかした私。

デジカメ・パラシュートアンカー・必殺技(サビキ)の仕掛け等は車に積んでいても艇には積んでいなかった事、多数回・・・

しかし、安全面の装備は忘れなかったのでヨシとしましょうか・・・(甘すぎ?)



と、まあ大甘な目標だったのでほぼ達成といった感じです。



といった訳で、本年最後の更新となります。

(多分・・・)


皆様方、本年もありがとうございました。

 そして、来年も宜しくお願い致します!












でも、もしかしたら、う~んと可能性は低いですが

年内最後の!・・・・・あったらいいな~


さてと、年賀状でも買って帰ります(えっ、今頃・・・)

告白から


私、実は・・・釣が下手なんです!



えっ?

知ってた・・・


そりゃそうだ!



と、まあど~でもいい告白から始めてしまいまして申し訳ありません


「こる」です。


いつもの時間にいつもの場所に行って参りました

本年13回目の出撃(12月14日)!


狙い物?


勿論、軟体系であります。


現場近くにあるコンビニのノボリが強くはためいていた、そして雨・・・


まだ夜も明けきらない時間に現場到着


静かな駐車場には見覚えのある車を発見


その隣になるべく静かに駐車する。


風こそ弱いが、雨が嫌である

ラジオの天気予報では「夜明けと共に雨が上がる」とのこと


雨に打たれながら準備を開始する。


結局、07:00進水


夜明け時間を過ぎても雨は降り続いている。



『さ~て、今日はどの辺りから攻めようか?』


などと呑気に考えながら漕ぎ進める。




ここだ! という場所に差し掛かると、今までの凪の状態からティップランのような流し釣には最適な風速になって来る。


雨は降り続いている。

 ・

 ・

 ・

風がだんだんと強くなり始める。


漕いでいたお陰で温まっていた体が徐々に冷えてくる・・・



『寒いし、帰っちゃおうかな?』


などと思い、出艇場所に向かい漕ぎ始める。


するとど~でしょう、体が温まり竿を出す。


そして、暫しの時を経て体が芯まで冷えてくる・・・



そんなこんなを繰り返し

数回のアタリと、エギdeエソを1匹釣り上げるといったお寒い釣果でありました。


北風の影響で、いつもの2倍以上時間を掛けて浜に戻り、帰り仕度をしていると


釣行(時々)報告-neko

上の画像ではゴマ粒にしか見えませんが(まあ拡大してもあまり鮮明ではありません)


肉眼で確認できただけで6匹の黒猫が!


黒猫が前を横切ると・・・あまり良くない事も思い出しながら帰ります。


そういえば、出艇準備の時に黒猫集団が前を横切っていたっけ!

きっと今回の貧果の原因は・・・いえ、下手なだけです。

私にとっては怒涛の3週連続出撃です!

KF人生初の3週連続です。


本年12回目のKF

 やっと月1ペースを確保しました!


年始の目標達成なのであります。


 どんなショボイ目標でも達成するのは嬉しい物です!




さて、行って参りました、NHM!


朝から無~微風

波は波?といった程度


私レベルには最高のコンディションの中出艇


前回味をしめたティップランを今回もメインでやってみます。



GPSに記録された実績ポイントを流されながら、チョイ漕ぎしながら巡っていこう!

といった目論み、はたして吉と出るのでしょうか?


因みに、今回からGPSの装着方法の艤装と呼べるのか?程度の改良を施しました。


材料

・100均の30cmの軟らかめの定規

・強力両面テープ

・自動車用の携帯電話ホルダー


①といいますか、もう完成です!
釣行(時々)報告-tsukuru

ホルダーと定規を両面テープで貼り付けただけ・・・
釣行(時々)報告-kansei2


定規の余った部分をシートと舟体の間に挿入してその上に座れば、ずれたりしません!
釣行(時々)報告-si-to


半日使用するもずれたりせず、操作も座位のままで股の間!

快適に使用できました。




『デカイカのは深場に居る!』

そんな雑誌の情報を鵜呑みにして実績ポイントの中でも一番深い所からスタートする。


すると、早速小ぶりなコウイカ1杯


幸先の良いスタートです!

 ・

 ・

風が出てくる・・・

 ・

ちびタコ2匹

 ・

 ・

 ・

70%以上の力で漕がなければ帰れなそうな風向き・風速!

そんな状態がたまにあるので、避難する

 ・

出艇場所が良く見える所まで戻ると、またもや無風

 ・

終了!



アタリは結構もらえたが乗せられず。

う~ん、ティップラン・・・奥が深い・・・