小耳にはさんだ、ある起業スクールの話 | 有樹(算命&手相)

有樹(算命&手相)

占術は娯楽じゃないよ!その場限りの癒やしではなく、現実的にすぐに使える算命学を基準としたアドバイスと、心が軽くなる鑑定を追求しています。自分の本質とそれを活かすタイミングを知っていきましょう!現在京都ー東京のデュアルライフを満喫中。

お知らせです  

 

 

 

 明日、6月24日(月)20時に

7月前半分のスケジュールをアップさせていただきます。

  

ご希望の方がいらしたら

ホームページ内のお申し込みフォーム」から

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

起業スクール?のお話し

 

 

 

 

  

   

  

最近よく行っているカフェのオーナーさんと盛り上がったお話し。

 

 

    

 

 

数年前にわたしがちょっと興味を持っていた学校?起業塾?グループ?があるんですが、そのカフェのかたはなんとそこに参加されていたそうで。

  

    

  

  

 

 

えー!わたしも説明聞いたことある!

入ってたら同期だったかも!

と盛り上がりました。

(ご縁があったのね~♪)

 

   

  

   

 

 

  

結局わたしはそこに行ってないんですけど

なぜ行かなかったといえば

   

 

トップのかたがかなりクセがある人で

 

   

いろんな疑問をぶつけても

「感情」

で返してくるのが気になったんですよね。

   

  

    

  

  

例えば

「本気だったらいける」とか

「楽しむことが大事」とか。

  

  

   

 

 

 

うん、まあ結局 参加者次第ってことで

そりゃそうなんだけど

具体的な話があまりなくてねえ。

  

 

 

  

   

   

あと

「大金は覚悟の値段」とかね。

   

よく聞くやつだけど、これ言う人 ほんと苦手。

   

 

  

   

  

 

じゃあこちらが覚悟して入った場合、

学校としてどんな未来を描いているのか?

どこまで責任もって連れていくのか?

    

そちらの覚悟も見せてくれって思いましたwww

 

 

 

 

  

お金を払う側にも

受け取る側にもどちらにも覚悟は必要じゃないのかな。

 

   

   

 

 

わたしは鑑定の時は毎回、

覚悟をもって資料を作ったり

時間をかけて調べたりしてますよおおお

 

 

わたしの鑑定じゃちからになれないと思ったらお断りもするし、長いコースをご希望でも短いので十分と思ったらそちらをオススメしたり、時間が余れば返金したりもします。

  

 

 

お仕事もエネルギーの等価交換だと思うから。

 

   

   

 

 

 

  

ここに入らなかった理由で   

一番大きかったのは

 

 

 

「卒業生のかたで

今実際に活動しているかたはいらっしゃいますか?」

   

     

とお聞きしても具体的なお名前が出てこなかったこと。

 

 

(前述のオーナーさんはかなりの出世頭ですが、おそらく数少ない形にした人のひとりなのですが、そのときは入会してなかった)

 

   

 

  

 

  

 

  

  

ネットで検索しても「あそこで学びました」と書いている人が出てこないんです。

  

   

でも本当にいいと思っているなら 誰かが感謝してブログなどに書いているはずだし、スクール側もぜひ書いて!って言うと思うんだけどな。

   

   

 

 

  

 

  

 

わたしは現実的な辰巳天中殺。 

 

就職活動でもOG訪問をかなり熱心にやった人間で、やっぱり実際に通った人の話が聞きたかったんですけどねえ。

 

  

  

 

それができなかったからだけじゃないけど、あまり具体的なビジョンが描けなくて、あと日程的にかなり無理だったんで諦めました。  

  

  

  

 

 

 

 

 

でも今回いろいろとお話を聞いて改めて「わたしにはあってなかったから いかなくてよかった」と思ったんだけど、その一番の理由は

   

      

 

そのオーナーさんいわく

「先生には絶対服従」

という場所だったということ。

  

 

   

 

   

意見をする人は露骨に嫌われる、なんならそういう”け”のある人は入れない、と聞いて、あー、入らなくて良かったと思いましたwww

   

    

わたし絶対 クビになってるもん。(自覚アリ)

  

  

「様」をつけて呼ばないといけないとか無理だわー。

 

  

 

 

 

 

   

 

 

で!

 

 

驚いたのが。

 

 

   

 

そのかたが こそっと

「なんでうちからは出世する人が出てこないんだろう」って言ってたそうなんです。

 

 

 

   

え!

 

 

そう思いながら募集を続けているのも不思議なんだけど

 

  

 

そもそも自分のことを神とあがめない人は拒絶しちゃってるんでしょう?

     

自分からすごい生徒を切ってしまっている可能性もあるよねえ?

   

    

   

 

 

 

 

ある程度の年齢になってから

アーティストとか個人事業主を目指して

起業を学ぼうとスクールに通い、 

先生を素直に「先生様!」と呼ぶような、従順でまじめすぎるタイプの人の中から、とんでもない結果を出す人って出てくるのかなあ・・・

   

 

 

 

  

   

・・・もちろんいるとは思うけれど、時の運だったり、勢いだったりもするし。

学んだからうまくいくっていう保証はなく、資格を取るのとはわけが違うからなあ・・・。

 

   

 

しかもおそらくこういうかたは「一般企業」でちゃんと形を残せる人なわけで、逆に起業スクールとかもったいないかもしれないよね。

 

 

 

 

  

算命学では「その人が一番”らしく”いられる状態」を良しとするので、気合い入れる場所が違うのはもったいないなーと思ってしまいます。

 

 

 

   

   

 

 

 

起業スクールに行ったとしてもそのあと  

とりあえず行動しちゃえー!ぐらいの大胆なタイプとか先生とも意見が対立しちゃうぐらい信念がある人が、スクールで基本のこと、起業の理念やノウハウ、法律などを学んだ方が 良い結果は出やすい気がするんだが。

  

  

 

実際、どうなんだろうねえ。

 

 

   

 

 

 

 

 

でもこれ、この団体に限らず、世の中にある起業塾みたいなところでもけっこうよくある話みたいですね(鑑定を受けてくださったかたから聞いたことある)。

 

    

  

 

 

 

先生は個性全開!でそれでうまくいっているのに 

   

個性が強すぎる生徒はうっとおしがられて辞めることになったとか。

 

あるあるっぽい。

 

 

  

  

  

 

 

 

  

  

インスタとか見ていて

ノウハウを教えるところっていっぱいあるけれど

やっぱり最後は自分次第なんだろうなー。

  

 

もちろん当たり前だけどね。

 

 

 

  

 

でも時間とお金を受け取っている以上、スクール側にもある程度 魅力的な未来、現実的な足掛かりを見せてほしいと思うのも、当然だと思うだよなあ。

  

 

 

 

 

ってことで、わたしもどこにも属さずマイペースに模索中ですwww

   

  

 

 

  人それぞれ「サポートが必要なタイミング」

 

 

 

 

 

ちなみに

 

算命学では 

「伴走者をつけるポイント(時期)」

についてお話しすることがあるんだけど

  

   

 

 

●最初の段階(目標設定)

●途中の段階(やり方、途中の工程)

●最後の段階(最後の締めのところ)

  

  

自分がどこが弱いか、どこで気が抜けるか、自分の道が見えなくなるか?によって、サポートしてくれる人やタイミングを選ぶといいと言われています。

 

 

 

 

このあたりも顕著に「欠け」が見える方にはちゃんとお伝えしていますので参考にしてみてくださいね~。

 

 

 

  

 

あとは 「資質」だけじゃなく 「タイミング」!!!

 

 

これ、超大事。

 

 

 

この重要性も、鑑定の時にちゃんとお話ししますね。

 

 

   

 

 

 

わたしはこれで言うと「中だるみ」タイプだから、起業スクールみたいなところよりコーチングみたいなほうが合ってるんだろうなあと、今 自分で書いてて思いました。

  

 

算命学の理論、忘れてた。

  

 

 

 

◆鑑定につきまして◆
 
こんにちは。有樹です。
ご予約は「ホームページ内のお申し込みフォーム」からお受けしております。
 
インスタでは「フォロワーさん枠」「先行予約」などもありますので フォローしてみてくださいね。

(インスタ:算命学 有樹) 
 

鑑定メニュー&わたしの鑑定については 
「初めて鑑定をうけてくださる皆様へ」
を事前にお読みいただき、ご納得の上、お申し込みくださいませ。
  
お問い合わせは「ホームページ内の『お問い合わせ』ボタン」よりお願いいたします。
(事務担当者よりお返事させていただきます)