これ、そういえば前から思ってたことなんですけど。

 

 

自分、

 

 

 

「起業」

 

 

 

っていう言葉がどうやら苦手です(笑)

 

 

 

起業、って言葉を聞いて、どんなイメージを持ちますか?

 

 

事業計画書を作って、助成金取って、

 

シェアオフィス契約して借りて、

 

起業のためのセミナーとか勉強とか入って、、

 

 

みたいな。

 

 

 

 

これ、自分自身は、

 

 

できないわーーーー

 

 

って思います。

 

 

 

なんかハードル高くて、無理、って感じます。

 

 

 

で、ここで面白いのが、

 

 

今までこのブログとかメルマガとかで、

 

 

これからは

 

「自分で仕事をしていきたいかた」

「ステージアップを目指す個人事業主のかた」

「開業希望のかた」

 

を対象とした、

 

単なる手相占いじゃなくて、コーチングとかコンサルティングの要素もある

 

「手相鑑定セッション」に切り替わります、

 

 

って告知したあとなんですけど。

 

 

 

 

その後しばらく、鑑定に来られる以前からのリピーターのお客様だったり、ご新規のお客様だったりに、

 

 

 

「今から起業、とかそんな大それた事は考えてなくて、、、」

 

 

 

って、

 

 

まあまあの確率で言われたんですね。

 

 

 

 

これ、お気持ちは分かるんですが、

 

 

 

実は記憶が確かなら今まで、

 

 

特に鑑定のお客様の対象が変わる、という告知段階においては、

 

 

「起業」っていう言葉は一切使ってません(´∀`; )

 

 

 

たぶん、お客様の中で、イメージでその言葉に変換されるんだと思います。

 

 

 

 

自分自身も手相鑑定業で、

 

個人事業主として開業届けを出して自営業をしてますけど、

 

 

事務所を開いた時も、そして今でも、

 

 

「起業した」「起業してる」

 

 

って言葉で思った事はないんです(笑)

 

 

 

 

 

自分で仕事をする、始める、ってほんといろんなレベルがあると思います。

 

 

必ずしも会社組織・法人を作らなくても、個人事業として仕事をするのも、

 

起業ということに入るみたいです。

 

 

 

 

例えば、もともと占い好きだった方が、独学で本を買ってタロットを覚えて、

 

一定人数無料モニターで練習して、ココナラとかでメニューの提供を始めても、

 

それもそれで「起業」です。

 

 

→ちなみに実際の自分のお客様です。

 

 

 

 

 

とまあ、起業って言葉をあえて連発してみましたけど、

 

 

 

会社とか組織に頼らず、自分でできる仕事を何か始めたい、って時に

 

 
「起業」

 

 

なんて言葉で考えなくてもいいんじゃないか、

 

っていう。

 

 

 

 

要は、そういうことです。

 

 

 

 

 

 

 

休みだった今日の昼。

 

昔マンションのすぐ横にラーメン屋があります。

 

 

一昨年ぐらいまではなかったんですけど、最近昼にとんこつラーメンを食うと若干もたれるようになってきました。

 

まあ、あれだ、歳だな。

 

 

 

 

▶自分らしく楽しく仕事をして良い感じの人生を送る無料オンラインサロン

 

 

 

 

image

 

 
 

 

最新のご感想

ご予約はこちら  

手相鑑定セッションについて 

Zoomセッション 

 

鑑定事務所

 

広島市西区草津新町2-8-4 Casa&M草津新町101

(Google Mapsでは旧マンション名『ニューハイム木田』で出ます)

 

・JR新井口駅から徒歩6分

・広電商工センター入口駅から徒歩6分

・アルパーク北棟(平面駐車場あり)から徒歩2分

 

詳しいアクセス(写真付き)はこちら 

事務所へのGoogle Mapsはこちら

 

営業時間:10:00〜17:10

営業日:月・木・土・日

定休日:火・水・金