フロントガードナーのカバー装着にあたって |  teruの日々雑感 ~そして~

 teruの日々雑感 ~そして~

 


  日常の記録、ペットのこと、

  車カスタムのこと、

  映画のこと、などなど   

フロントガードナーカバー

 

 

裏側はこうなっている。

 

 

これを仮装着してみた。

※ガーニッシュデカールとフォグランプカバー、リフレクターカバー装着前

 




 

ちなみに、ノーマルのタフト

 

 

だいぶ印象が違って見える。

 

ノーマルの方はサイドの下部が窪んでいて、タイヤのブロックが見えるようなっている。いかにもオフローダーな意匠を感じるデザインであり、これがタフトの魅力である。クロカン的・SUV的な魅力に惹かれてタフトを選ぶという人も多いと思う。それでいて、どこか可愛さも感じるために女性ユーザーも多いと聞く。

 

カバーを付けた方はクロカン的雰囲気を残しながらも、どちらかというとローライダー的雰囲気に仕上がる。なので、リフトアップをした場合はノーマルの方が似合うと思う。でも、ノーマルのデザインは軽の小ささを醸す造形でちょっと残念と感じる(でも、SUVのデザインとしては見事な造形と思う)。やっぱ、自分としてはカバーを付けて大きさも演出したい。

 

しかし、ガードナーカバー装着前にしなければならないことがある。

 

このカード中バーの材質はFRPである。

表面に光沢があり、そのまま装着しても良いように見える。

 

※パーツに撮影者が映っている(笑)

 

この光沢はゲルコートといって、パーツを作る段階の(型の中で)一番外側に用いるコーティング剤である。このゲルコートは軟らかく、そのままでは傷がつきやすいので別途塗装が必要である。その塗装の過程がめんどいのね(汗)

 

 

FRPパーツの塗装手順

 

①バリ取り

購入元でバリ取りはしてくれているようなので、その作業はしなくても良いっぽい。

 

②足付け

パーツを紙やすりで磨いて全面に細かい傷をつける。下地塗装を傷目にも入り込ませ、密着度を上げるためにである。

 

③巣穴埋め

バリ取り後に出てくる穴を埋める作業である。バリ取り後の状態を見る限りでは巣穴はないっぽいので、この作業もしなくて良いであろう。でも、足付け後にエアスプレーを吹いて、もう一度再確認だね。もし、あったとしたらパテ埋め作業が必要になる。

 

④サフェーサー塗装

塗装前の下地塗装である(本塗装の密着度を上げる下地を作る)。

この作業の前に、十分な脱脂と埃取りをすることが重要。

 

⑤サフェーサー乾燥後の研磨

この研磨も足付けと同じ理由から行う。

 

⑤本塗装

マスキング作業後に本塗装をして作業は終了。

塗装の色はもちろんブラックであるが、艶無しと艶有りのどちらにしようか悩んでいる。フェンダーと同じ雰囲気にするならマッドブラックとなるが、仮装着した様子を見ると艶有りも悪くないと思ったりする。

 

以上!

 

とまあ、装着までこんな作業をしなければならない。

自分で塗装を考えている方のために、画像入りで作業工程をアップしようかと考えているが…作業に入ると集中してしまい、撮影を忘れてしまうんだよね(汗)

 

経費節約の意味もあってだが、久々のパーツ塗装である。感覚を思い出せっかなぁ。まあ、失敗したらその時はその時だ。うまくごまかそう(笑)