2023.10.25 ZeppDivercity ハイコミアリーナツアー練習ライブ♪ | ++日常茶飯事++ その3

++日常茶飯事++ その3

にちじょうちゃめしごと。
犬とか
GLAYとか
その他いろいろ

最近ライブレポしかあげておりませんが、犬たちも元気でおります。

まぁもうハイシニア犬ではあるので結構よたよたしておりますが、それもまた可愛く、

病気には対症療法を施しながらのんびりと過ごしています。

 

ま、それはいいとして。

 

「ゴーストを調査するよ〜!」って名前の付いたアリーナツアーの練習ライブが

毎度のZeppDivercityで行なわれ、私たちは運良く参戦することが出来ました。

なので、そのことをちょっと書きたいな、と。

でも毎度のことですが私の主観バリバリだし、ステージのことだけでなく

いつも通りにいらんこともたっくさん書いてます。

それでもいいよっていう方はどうぞ先へお進みください。

では、参ります!

 

 

 

 

 

「HC 2023 episode2 -GHOST TRACK E.P-」という名のミニアルバムが

発売されるという話を聞いたのはいつだったかな??

そして発売日になりました。

って、まぁいつものようにフラゲした訳ですが。

グッズのアクスタがデカいとか、マントを脱げとかwいろいろ言われてたわけですが、

毎度のことながら盛りだくさんの内容でした。

まぁアクスタは推し活に使うから大きさやビジュアルは大事なのよね。もっと良いアー写があるんだからそっちを使えば良かったのにw

 

その中に練習ライブのエントリー用シリアルコードが同封されていたので、早速エントリー。

発売日が9月27日なのにライブが10月25日っていうことはエントリー期間は短いわけで。

なので忘れないうちにエントリーしたわけです。

 

で、エントリー締切2日前のこと。

なんとお友達からシリアルコードを譲ってもらえました。

行けないので譲ってくれるって。

ありがとう!早速エントリーするね!

 

そして当落発表日。

C嬢からの落選報告LINEで当落発表の時間が過ぎていることに気づきました。

すぐにメールを確認したら、15:01と15:20に届いています。

 

こ、これは!!多分どっちかが当選している!!!

 

すぐにサイトに確認に行ったら、譲ってもらった方が当選していました笑い泣きラブラブラブラブ

ありがとう!おかげでライブに行けますラブ

そしてめでたいことにK嬢も当選!

W当選により、3人とも参戦出来ることになりました。

これで喧嘩せずに済みますねw

っていうかC嬢が外れたって本当に珍しい。

 

でもって、今度は1枚余るわけで。

K嬢がM嬢に連絡したら彼女も当選したそうで。

ちなみにYO嬢は当日用事があったのでエントリーもしてなかったそう。

じゃあ1枚だけだしとY嬢に連絡したらこれまた当選しているとなびっくり

 

…私たちの周り、強運すぎない??

 

では1枚しかないけど、N嬢に連絡してみよう。

N嬢かT嬢のどちらかが行ってくれるといいなぁ。

そう思いつつ連絡した結果、N嬢が買ってくれることになりました。

N嬢はT嬢が東京ガーデンシアターのチケットを持っていたのに急用で行けなかったので、

本当は彼女に行って欲しかったらしいのですが、その日は仕事を休めないそうで。

お仕事なら仕方ないねショボーン

ちなみにN嬢、ライブのこと知らなかったそうです。

あら、じゃあラッキーだったね♪

…ってなんか前にもそんなことがあったような…???

 

しかし、今回もタイトル長いね〜。

「GLAY HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2023 -The Halloween Night befor Ghost Hunter-」

…長すぎて二段に…ならなかったね、今回はw

でもハイコミツアーは楽しいから好きラブ

 

そして、ライブ前日。

チケットの整理番号が表示されました。

なんと私に来たのはAブロック100番以内!!

嬉しい嬉しい嬉しい!爆  笑ラブラブラブラブ

こんなチケットが来たのは初めてです。

 

今までZeppはAブロでも400番台が一番早くて、あとは後ろの方かBブロックの住人でした。

これより前で入れたことはありますが、全部他力本願汗

BREAKERZとの時は4桁来てびっくりしたもんなぁ。

でもうまく前に行けたけどw

 

K嬢に来たのは700番台。

紙チケットの時は当選した人が特権でいいチケットを手にしてたのですが、

今は電子チケットだから親チケットを分配することは出来ません。

これからはこうなるんだね。

なので私の相方はC嬢、K嬢の相方がN嬢になりました。

そしてC嬢に分配してあとは明日を待つだけです。

 

 

さて当日。

16時にダイバーシティのフードコートに集合。

C嬢とは駅で合流出来たので一緒に向かいました。

すでに着いていたK嬢N嬢と合流しておしゃべりしながら軽く食事。

インドカレーをいただきました。美味しかった♪

 

さて、そろそろいい時間なので荷物を預けに行きましょう。

ところが!

 

すでにロッカーが閉まっちゃってただよー!ガーン

 

階段前に柵が置かれていたので聞いたらもう閉めたとのこと。

えーーっ!?まだ17時半前だよ?いつも閉まるのは開場30分前なのに。

間に合うように来たのに何で??

なんと20分に閉めたんですと。数分遅かったか。

 

いつ閉まるのか聞いとけばよかったねー、と言いつつロッカー探し。

とにかく荷物を預けなければなりません。

中に入ってから預けたら時間のロスになるし、せっかくいいチケット持ってるのに無駄になる。

係の人がいたのでK嬢が聞いてくれたら6階にあるとな?

急いで向かったらロッカー前は人がいっぱい。

多分いつもより早くロッカーが閉まったので、預けられなかった人がみんな来たんだね。

大きいロッカーに4人分一緒に入れたので、一人100円で済みました。

Zeppのロッカーは確か300円だからラッキーかな♪

トイレに行った後ロッカーの前を通ったら後2個しか残ってなかった。ギリギリでした汗

 

外に出ると人がいっぱい。

とりあえず、200番までの待機場所で待ちましょう。

こういう時の時間は長い。

ジレジレとしつつ、時が経つのを待ちます。

 

いよいよ開場となりました。

ドキドキしつつ待って、私たちの番となりました。

近くにいたK嬢N嬢に見送ってもらって中に入ります。

建物の入口でチケットをスタッフに見せて中へ。

地下に続く階段には人がびっちりで、私たちは階段の上に待機。

程なくして列が動き始めました。入場開始です。

階段の下でチケットをもぎる、ではなくスマホを操作してチケットを入場済にします。

でも私の前の人たちは操作でもたもたしていて進まず、 C嬢を待たせてしまいました。

…ったく、しっかり説明書き読んどけよ。

電子チケットが導入されてしばらく経つけど、まだもたもたする人いるんだよな〜。

 

客席に入る扉の前でもう一度チケットの確認をされて中に入ります。

前を歩くカップルの横をすり抜けて先行くC嬢を追います。

そしてギリギリでC嬢の横に滑り込みました。

ちょっと遅れてたら他の人が入ってたかもしれない。

そこはTERUとTAKUROの間の2列目、目の前は最前列の人たちでした。

やった!

権利を譲ってくれたお友達がZepp Tokyoで120番でTERU前4列目だったって言ってたから

その辺行けるかな〜って思ってたら2列目来れた!

TERU前避けてちょっと横に来たのも良かったのかも。

横に来たと言ってもほぼ目の前にTERUの位置〜〜〜〜〜っ!

 

ただこれからがちょっと辛かった。

入るのが早かったからそのまま開演まで立ってなければならない。

抜けたら場所がなくなる可能性が高いから。

ライブハウスはこれがしんどいね。

なんどもスマホを見るけど、時間はなかなか過ぎていかない。

ジリジリとする時間が過ぎる。

C嬢の前に男性がいてステージが見辛そうだったので、場所を交代する。

私はある程度見えるからね。

そして、開演前のアナウンスが流れると拍手が起き、それが手拍子になった。

私たちも一生懸命手拍子する。

お願い、早く出てきて〜〜!

 

そしてしばらくしてメンバーが出てきたー!

TERUは黒の上下。上は腰の丈のジャケットに薄い黒い布がお尻を隠すくらいあって、

それに黒のパンツとインナーも黒!

金髪で髪型もバッチリでめっちゃかっこいい!!

そして今日のイヤーカフはクロスの付いてないシンプルな方でした。

他メンバーは…ごめん!見てたんだけど記憶に残ってない。←酷い

 

そしたら右側から少し押されて左に動きました。

2歩くらい動いたかな。

そのせいで、せっかく場所交代したのにC嬢の前にさっきの男性が。なんてこった!

 

1曲目は…めっちゃ好きな曲のはずなのにタイトルが出てこない!

なんだっけなんだっけなんだっけーーーーー??

イントロで勝手に体は動くのに、何の曲だかわからない。

そしてTERUが歌い出した。次の瞬間

 

♪GOD'S BRAKEAWAーーーY♪

 

口から勝手にとび出したよね、本当にびっくり!!

タイトルがわからないのに、体は勝手に反応するし。

そしてその直後、タイトルが歌詞に出てきて「棘」だと気付いたという。

 

あーもう!すっごい好きな曲なのに久しぶりすぎて不覚 orz

でもでも!やってくれて本当に嬉しい!

 

そう思ってたら、いきなり後ろからドンッ!!と押されて。

最初全然動かなかったから、今回は押されないのかな〜って暢気に思ってたから

本当に不意を突かれました。

ガーッて前に押されて、最前列の人を押しつぶす形に。

前の人と人の間が少し開いたので、隙間から手を伸ばして最前の柵を使って体を立て直す。

でも押されまくってどうにもならずにまた前の人を押す形に。

 

左前のBBa…コホン、おばさまが「押さないでよ!」ってお尻を使って押し返してくる。

なので「ごめんなさい!でも私も押されてどうにもならないの!」と必死で伝える。

柵に手をついても上にのしかかるように後ろの人が押してくる。

何度かそういうやり取りがあって、 Bb…おばさまが少し隙間を開けてくれました。

その人の右隣は男性だったんだけど、その人も少し隙間を開けてくれて少し楽に。

でもそのあとも押され続けて、気が付いたらお腹に柵が付いてました。

あれ?私最前列に入ってる??

肩は入らないけど、体は完全に最前に入っていました。

 

「棘」が終わって、目の前のTERUがギターを構えました。

こ、これは…「デストピア」だ!

もちろん暴れまくりました。すごい久しぶり!いつ以来だろう。

もしかしたらVJS以来かもしれない。

 

そして「久しぶりの曲です。覚えてるかな?」と始まったのは「Lock on you」

や、覚えてますって!!

赤い照明の妖艶なTERUさんは大好物ですから。

もう大好き!!ラブラブラブラブ

 

そして「Believe in fate」

これまた久しぶりな曲、そして大好きな曲!!

いやこれ、いつものファンwにしたら最高のセトリじゃない?

慣れてない人には「なんだこの曲」だろうけどあせる

Bメロで思わず手振りしたら、隣のおばさまもそれにつられたのか一瞬遅れて手振りを始めて、

その後周りの人がみんな手振りしていました。

めっちゃくちゃ楽しかった!!!

こういう曲はやっぱり上がるね!!

 

でもってガンガンに押されたせいもあって、この辺りですっかり最前列に入っていたのでした。

 

「海峡の街にて」は実はあまり聴いてないので印象がなかったですあせる

でも今回のツアーのセトリに入ったので、少しずつ慣れていくかな。

 

そして久しぶりの「Missing You」

これねー、曲も好きだけどMVが大好きなんだよね。

イントロのTERUが一瞬こっちをジロッと見るのがゾクゾクする。

これだけのためにMVを見る時あるもん。

 

「absolute "ZERO"」は一昨年のLINE CUBE SHIBUYA以来かな。絶対零度。

この曲も滅多にやらないけど大好きです。

一番最初に演った2008年のVERB TOURの印象が強いんだけどね。

…って確かVERB TOURだったよね?

当時はちゃんとしたレポを書いてなかったから記憶が曖昧あせる

 

「久しぶりの曲だけど、みんなついてこれるかな?(だっけ?)」

というTERUの言葉で始まったのは「STREET LIFE」

これドコモのCMに使われたよね。

確か♪想い出ひとつも残さずに明日出て行こう♪の部分で男の子の名前忘れちゃったけど

単身赴任のお父さんが電話で「◯◯か?パパだ!」って息子にいうのが印象的でした。

この曲も大好きだな〜。なんかじんわりと来る。

 

「刻は波のように」はTERUの曲だけどTERUファンの私、CDではピンと来ず。

「ん〜…」って思ってたんだけど、ライブで聴いたら結構良かったです。

そういう曲って多いんだよね。

 CDでピンと来なくってもライブで聴いてるうちに好きになる曲って。

この曲もそうなる気配ありです。

 

そして次に始まったのは「Pianista」

私、この曲好きなんですラブラブ

まだCDを手にしてなかったころかな?

SNSでこの曲を流しながら走るアドトラックを見て一瞬で「何?この曲」って。

なんかね、メロディーが私のどストライクなのね。

こういうメロディアスな曲は大好物なのです。

HISASHIの曲って結構ストライクなんだよな〜。

 

で、ライブではCDと同じようにイントロでシューマンのトロイメライをむらじゅんが弾いたんだけど、どこだったか忘れたけど一瞬だけ曲が止まったような感じがしました。

一瞬「…ん?」って思った。

そういうアレンジだったのか、それとも緊張で…なのかわからないけどw

でもひさっちゃんって本当によくクラシックを知ってるよね。

どんだけ引き出しがあるのかしら??

 

そのまま「Buddy」へ。

東京ガーデンシアターで聴いたのとWOWOWで聴いたのでだいぶ慣れてきました。

「Hey!」もしっかり出来たし。

正直最初は「何これ?」って思ったんだけどねw

ツアーで初出しする曲は最初そんな感じが多いかもね。

 

どこでだったか忘れちゃったけど、少しMCがありました。

その時にTERUさん

「今回のライブからマスク無しで…」とか何とか言った後、私たちの辺りを見て

「あ、してる人結構いるねあせると。

すんませんねー、してて口笛

だってさー、今回は前の方で揉まれる予定だったんだもん。

さすがに怖くてマスクしてたさ。まだこの秋のコロナワクチン受けてなかったし。
アリーナツアーだったら人との距離が空くからしなくてもいいかもだけどさ。
ちなみに周りは結構マスクしてたみたいよ。
 
そういえば、一度TERUと目が合ったんだけど、微妙な顔をされました汗
「こいつマスクしてる」って思われたのかもw
 

「SEVEN DAYS FANTASY」は聴いてはいたんだけど聴き流していたので、

ちゃんと把握してなかったんだよね。

一瞬「何だっけ?この曲」って思って「あ、新CDの曲だ」って気づいたという。

 

そしたら次の曲はなんと「Young oh! oh!」でした。

多分一番直近で聴いたのは2015年の東京ドームだったと思う。

っていうか、東京ドームのイメージがありすぎるんですけど!

1999年の東京ドームでもやってたし。

他のツアーでやったことってあったっけ?

本当に久しぶりだったけど、めっちゃ楽しかった!体が勝手に動くし。

サビの♪若さだね 若さだね♪で手振りをするかジャンプするかで

ファン歴の長さがわかる曲ではありますね。

 

この辺りの曲だったかなぁ。

ずっと下手にいたHISASHIが上手にやってきました。

でもって、何と私の目の前に立ちました。

きゃー!私HISASHIの最前ドセンにいるー!!

私は鉄壁のTERUファンだけど、この場合は目の前にクギ付けでしょう!!

その瞬間後ろから一気に潰されたんだけど、全然苦しくなかったわw

みんな手を伸ばしたけど、届きそうで届かない。

遠くばかり見てて前は見てなかったけど、でも等身大のひさっちゃん最高!

めっちゃかっこ良かった!!

その後、上手の端に移動したんだけど、また戻ってきて目の前に立ってくれました。

ひー、幸せすぎる!!ここが立ち位置だったのかしら。

ちなみにJIRO以外はこの辺りに立ってくれました。

JIROはほぼ定位置にいて、ほとんど動かなかったみたいです。下手見てないからわからんけど

 

そして本編ラストは「HIGHCOMMUNICATIONS」

この曲はツアータイトルにもなってるしね、やっぱりラストだよね。

ぎゅうぎゅうのスタンディングだけど、最前だったのでちゃんと踊れました。

柵で体を支えられるしね。

なんだかんだ言ってもやっぱり楽しかったな。

 

 

さて、メンバーがステージを下りてアンコール待ちです。

やっと一息がつけます。

柵から体を少し離して楽な姿勢を取ったら右斜め後ろにいたC嬢が

「これが最前の柵か〜」と触っていましたw

っていうか、あーた最前の柵触ったことあるでしょ?

その時神番で最前ドセン取れたじゃん!その後横入りの人にちょっと場所取られたらしいけど。

私、今回が初めてなんだから〜。

 

そしてメンバーが出てきました。

全員今回のツアーTをお召しにw 販促販促ぅ〜♪

 

で、MCになりました。

まずはTOSHI。

来年目出度くも60歳を迎えるんだそう。

「還暦ライブ」とかメンバーに言われてたけど。

これからもGLAYを宜しくお願いします。

 

で、むらじゅん…はまたな〜んにも覚えてない。ごめんなさい←覚える気あるのか??

んで、JIROも今回はすっぽ抜けてます。

なんか髪型のことを言ってた気がするけど。覚えてたら教えて!(私信)

なぜなら!その後がいろいろ面白すぎたから!!

 

てっこちん、今日のライブタイトルについて

「今日のライブってタイトルが付いてるんだよね〜?」

そして足元のモニターを見ながら

「GLAY HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2023 in Zepp DiverCity-The Halloween Night…ハロウィンナイト??

 

知らなかったのかw

って私も知らなかったんだけどね。てへてへぺろ

だってさ〜、紙チケットと違って電子チケットってチケットにタイトル書かれてないじゃん。

場所しか書いてないから知らないんだよ。

ま、それはいいとして。

そしたらこんなことを。

 

ひ「福岡でハロウィンやらないの?『いたずら好きの妖怪たちが〜』って。あれ楽しかった!」

て「翔やんが言ってたあれ朝5時に録ったんだよ。何年前だっけ?来た人いる?」

 

はい!パー

思いっきり手を挙げました。

めっちゃ楽しかったよね〜あれ。

やったのは2017年だから6年前だけど。こういう時レポ書いてるとすぐわかっていいな。

ちなみにC嬢は私が手を挙げたのを見て「行ったっけ??」って思ってたとか。

全然覚えてなかったらしい。

ライブ後にK嬢と私に「一緒に行ったじゃん!」と突っ込まれたというw

恵比寿最速(仮)で HISASHIの立ち位置が上手で狂喜乱舞したのに忘れてたのね。

いつも下手のひさっちゃんが目の前に立ったので嬉しかったな〜。

 

そしてHISASHIさん続けます。

 

「ハロウィンナイトといえば、昔ハロウィンパーティに仮装して行ったことがあったんだよね。

その時俺は『トモダチ』の仮装をして行ったんだけど、あれってスーツに頭に包帯巻いてそれにトモダチの顔を書いたんだけど(だっけ?)、視界が小さくて全然前が見えないの!

で、見えないから頭を取ったら、スーツを着たただのHISASHIになった!!

 

もう爆笑したよねw

想像するだけで面白いんですけど!

 

そしたらTAKUROさん

 

「俺もありますよ。昔ロスで氷室さんのハロウィンパーティーに誘われて行ったんだけど、ガチのだったの!だからロスのドンキでチャッキーの衣装買ったの!知ってる?オーバーオールでチャッキーのお面つけて行ったんですよ。そしたらヒムロックが「来たね〜」ってお面取るからオーバーオール着たただのTAKUROですよ!

 

何なの?二人して同じようなことしてるの。

めっちゃ笑ったわ。

 

「スーツ着たただのHISASHIとオーバーオールのただのTAKUROw」

 

楽しそうなひさっちゃん。

そして

 

て「TAKUROさん、来年はGLAY30周年ですね」

た「来年30周年なのに、今年いろいろ詰め込みすぎた!来年30周年!1月!何かある!2月!何かある!3月!そりゃ何かあるだろ!!」

 

なんじゃそりゃ。

っていうか何があるんでしょうね?

1月のことならそろそろ何か出てこないの?

ライブだったら追加公演くらい??

 

 

ってわけでアンコールです。

1曲目は「DOPE」

前回のホールツアーでもやったので即反応出来ました。

ふたたびもみくちゃにされます。

でも最前列って思ってたより楽かも。小柄な人は大変かもだけど。

一番キツイのは2列目3列目くらいかな〜。

人と人の間って隙間がないから動けないし、後ろからは押されるし前には行けないし。

ギュウギュウになるからね。

 

そしてTERUの「次がラストの曲です」の言葉にびっくり。

え?だってまだアンコール2曲目だよ?

アンコールがこんな短いのは珍しいかも。

ってわけで、ラストは「THE GHOST」

オリジナルじゃなくて、今回のCDの「80KIDZ Remix」ってやつね。

曲調がポップになってるけど、メロディーはほぼそのままなので問題なくノレました。

この曲はオリジナルもこれも好きだな。

 

最後にいつもの「いってーきまーす!」が飛び出して終了。

TERUさん、最後までファンにお手振り。上手から下手へ。

でも私たちの前は体の向きを変えた時だからかスルーしてテル前からまた始めてた。

なんでー。ババアばかりだから止めたのかw

 

 

さて、終了です。

終わった後、目の前の男性とちょっとおしゃべり。

私は横に入り込んだことを謝ったし、C嬢は後ろから押しまくったことを謝ってた。

そしたら「いえいえ。大丈夫ですよ。楽しかったですね〜爆  笑」と笑顔で返してくれた。

良い人で本当に良かった。

 

でもここは本当に出る時が大変。

上手から出ようとしたら詰まってしまったので、急遽下手へ。

こっちも詰まってはいたけど、上手よりは動いてたからよかった。

ドリンクを受け取って出ましょう。

 

相変わらずここはドリンクカウンターへの導線がダメダメ。

これはZepp TOKYOの方が良かったよな〜。

カウンターに向かう人の波に揺られていたら、なんと目の前をM嬢が横切りました。

こんなことってあるんだ、びっくり!

ご主人が先にいたらしいんだけど、気付かなかった。

こんな中だから立ち止まるわけにもいかない。

ちょっとだけ言葉を交わして別れました。

 

コロナ禍ではアルコールは販売禁止になってたけど、今回は復活してました。

ただし缶ビール汗

コロナ前は生ビールだったのに。

「サントリー『生』ビール」とは書いてあるけど、生じゃない。

カウンター前の混み方は前とほぼ一緒なんだから、生ビール復活してくれてもいいのに。

スタッフさんに「(ビール)開けていいですか?」と言われたので開けてもらったんだけど、

開けずに出てもよかったかも。

しかも温かったしガーン

ビールは冷やしといてくれよー!

 

ロビーで温い缶ビールを飲む。

いつもZeppの時ってライブ直後だからかビールが喉を通らなくて大変なんだけど、

今回は温かったから輪をかけて飲み辛かった汗

 

サクッと飲んで一旦外へ出て建物の中に入る。

K嬢N嬢とはロッカー前で合流。

行ったら二人は壁を背に座り込んでビールを飲んでいた。

彼女たちはAブロの逆最前にいたらしい。

 

K嬢N嬢がビールを飲んでいる間、私たちはおトイレへ。

戻ってきたら3人がいない。

あれ?って思っていたら、C嬢が「若葉ちゃん!」と。

すでに荷物を回収して移動中でした。

慌てて追って、荷物を受け取りました。重いのにありがとう。

 

で、今までは駅前のバーミヤンで飲んでたんだけど、K嬢が「無くなってたよ」というので、

仕方なく建物の中でお店を物色。

でも時間的に開いてないお店が多かったし、開いてても長蛇の列だし。

結局マックに入ることに。

そしたらC嬢「アルコールはないんですか?」って聞いてたw

こういうお店に入らないから知らなかったんだって。

今のハンバーガーショップには置いていたりするからね。

ちなみにモスバーガーにアルコールは無いんだけどモスカフェにはあるんだって。

知らんかった。

結局私はオレンジジュースを頼んで、ポテトのLをC嬢とシェアしました。

 

小一時間おしゃべりして帰りましょう。

建物の外に出たら雨が降った形跡があってびっくりした。

私たちがしゃべってる間、どうもすごい雷雨だったらしいですね。

建物から出てないから知らなかった。

避けられてよかったー。

 

そしてシンデレラはその日のうちに帰宅したのでした。

 

 

本当にめちゃくちゃ楽しかった。

あんな前であんな近くで観たのは初めてだったし。

等身大のメンバー、最高でしたラブラブ

後ろから見るのもいいかもだけど、やっぱり前は凄いです。

迫力が違うね。

 

でもちょっと離れたところにいた人がライブ中潰されてたらしくて、

側の人たちが「かわいそうだよ〜」って言ってたのが聞こえました。

でも前の方にいるってことは多少そうなっても仕方ないんじゃないかと思う。

嫌だったら後ろに下がれば良いだけだし。

潰されるのは嫌。でも前にはいたい、はライブハウスではないかな〜。

ま、最近のV系バンドのライブでは開演前に入った場所が固定のところもあるらしい。

曲の内容で動いたとしても、曲が終わったら元の場所に戻るんだとか。

それが当たり前だと思ってる人たちは文句も出るかもしれないけど、

GLAYのライブハウスではそれは通用しないからね。

 

ちなみに後日TERUが言ってたけど、今回は1時間40分だったんだそう。

スタンディングは1時間30分が限度だと思ってるんだけど、

今回は10分押して1時間40分になったって。

アリーナツアーではこれ+数曲になるそうですよ。

今からすっごい楽しみです!