”感じる”生活を取り戻せば、うつ、メンタルは解決する。 | ”扁桃体”の興奮を鎮め、プチうつ、うつ、メンタル不調、HSPを克服、解決する脳科学心理セラピー

”扁桃体”の興奮を鎮め、プチうつ、うつ、メンタル不調、HSPを克服、解決する脳科学心理セラピー

既存の心理療法とは、まったく異なるアプローチで、某上場企業では3年半うつ休職再発0%に貢献した脳科学心理セラピーのページへようこそ。

★↓プロセラピストによる直接対面体験セッションはこちら。

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/1509

 

★↓プロセラピストによるTELor スカイプでの体験セッションはこちら。

 

■↓NEW!■
プチうつ度、うつ度を診断するクイック診断テスト

 

■私の近著「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」が、重版されました!! みなさんのおかげです。ありがとうございます。 

アマゾン

https://www.amazon.co.jp/dp/4798047864

 

★ベストセラー作家・本田健さんがネットラジオ(ポッド キャスト)「Dear Ken Vol.332」で、山本潤一の本を紹介してくれました。

 ネットラジオの中で、彼が僕の新刊本「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」

 を紹介してくれました。ご興味ある方は以下からその音声を聴いていただけます。

  32分50秒〜34分20秒あたりで健が本の紹介をしています^^

 http://firestorage.jp/download/7605fad63c3dfa84f197df7b0b16b567b8fbecdd

 

 *彼とは20年来のお付き合いがあり、友人として応援してくれました。

 

★「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」 2016年9月16日出版。

*リーマンショックで仕事がゼロになり、「もう死にたい」とまで思った私が、セルフセラピーのスキルとパートナーシップの力で、復活できたお話です。

 そのときに使ったさまざまなセルフセラピーのテクニックの中から、皆さんにも使っていただけそうなものを掲載しました。

 

 今の激動の時代の中、かつての私のように仕事やお金のことで、うつ状態やメンタル不調になり、苦しんでいる人にお役に立てていただければと思い、書きました。大丈夫ですよ、とお伝えしたいです。

アマゾン

https://www.amazon.co.jp/dp/4798047864

楽天ブックス

http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?b=1&g=000&sitem=%C9%D4%B0%C2%B0%E4%C5%C1%BB%D2%A4%F2%CD%DE%A4%A8%A4%C6&x=0&y=0

 

★先日、経営者向け月刊雑誌「プレジデント」に不安遺伝子のことで取材を受け、

 2016年11月28日発売号に掲載されました。ご興味あったらご覧ください。

  

<以下がブログ本文>

 うつ、メンタル不調に陥っている人は、間違いなく”感じない”生活を送っている。

 

というのは、

 

 自分の感情を抑えて、周りの目を気にして生きるという度合いが強すぎてしまうからだ。

 

だから本当は、苦しくて助けを求めたいのに、「我慢して頑張る」とか、

嫌なのに、「見捨てられる恐怖」を感じてしまうために、我慢して合わせるとか、

 

やりたくないのに、期待に応えようとして限界を超えて頑張ろうとするとか、

申し訳ないという気持ちが強く出るので、いやなのに放っておけず引き受けてしまうとか、

 

納得していないのにこれを言ったらどう思われるかと不安になるのでOKしてしまうとか、

人は自分の思い通りに動かないということは本音ではわかっているのに、目先の衝動に負けて相手に怒りをぶつけてしまうとか、

 

 これらに共通しているのは、自分の本当の感情を感じないで、本当はいやなのに自分の真意とは違う嫌なことを延々としてしまう、ということなのです。

 

 ストレスになりますよ。当然、ストレスフルな生活を長期間続けるので、うつ、メンタル不調になるのです。

 

 皆、どこかでわかっているのです。

 

でも、周りに認められたいという思いが強すぎて、だからこそ、本当の気持ちを口にするのは恥ずかしいとか、不安とか、どうせわかってくれないというあきらめとか、弱音を吐く自分は許せないとか、

 

 または、完全に感情を感じないようにすることが習い癖になってしまっているので、本当の感情、と言われても何のことかわからないとか、

 

 そういう状態に陥っているかもしれません。

 

頑張ってきたんですよ。私もそうでした。

 

 周りの人々が怖かったのに、それを見せまいとして、人より優秀であろうとした。

人一番明るく振舞おうとした。

 

疲れますよね。本当の自分の感情を感じないようにしているので、

 

何が本当の自分なのかがわからなくなり、 そのうち、何とも言えないむなしさにとらわれるようになり、

本当の自分を隠しているので何ともわからない不安、恐怖に襲われるようになり、

 

となってしまったのですね。

 

 でも、このことを頭でわかってからも、変えられなかったのです。

 

こういう人はたくさんいるかもしれません。もちろんこれは、私の扁桃体が相手の表情にハイジャックされてしまっているせいなのですが、

 

 自分で今すぐできることとしては、「気持ちいい」ことをやる、ということなのです。そして、

 

「嫌なこと」から離れる、ということなのです。

 

私の場合、休みの日に、思いっきり寝坊するということ。気持ちよかった~。

森の中を歩くということ。これも気持ちよかった~。

 

平日の16時くらいから誰もいない居酒屋で酒を飲むこと。これも気持ちよかった~。

 

最寄りの温泉でマッサージをしてもらうこと。これも気持ちよかった~。

 

逆に、

 

毎日早起きして朝早くから仕事していたのですが、これが実はすごいストレスだった。三日に1回は寝坊することにした。

 

 いやな仕事はなるべく切りすてた。

40歳の時、お金のために本当に嫌で納期がめちゃくちゃきつい仕事をたくさん引き受けていて、それでものすごいストレスのおかげで、帯状疱疹という病気になったのです。

 

めちゃくちゃ痛かった。

 

それで嫌で嫌で仕方がなかったたくさんの仕事を、このめちゃくちゃな痛さのおかげでやっと切り捨てることが出きた、のです。売り上げが1/3になったけど。

 

 同時に余計な出費を切りすてたのですね。

 

知らず知らずのうち、高いところに飲みに行って、皆におごって、みたいなことを毎晩のようにしていて、膨大なお金を無駄使いしていたのです。もう20年も前の話ですが。

 

なんか、そういうことをしてうっぷんを吐き出しているかのような毎日でした。

 

 結局、ストレスだったからそんなこととしていたのですね。悪循環です。普段から気持ちいいことをするようになると、だんだんいらなくなるのです。

 

 普段から気持ちいいことをして、いやなことをしなくなると、だんだん自分の感情というものがわかるようになります。

 

 なにか気持ちいいのか、何が気持ち悪いのか。

 

これが、わかってくるようになると、だんだん気持ちが安定してくるのです。

 

そして、同時に、頭でわかっているのになぜかできない、となっているところにある、いわゆる自分を妨害する感情というものの存在にもだんだん敏感になってくる。

 

 これがわかると、より自分が解放されてきます。なぜなら、より好きなこと、嫌いなことが明確にわかるようになるから。

 

 でも、わからなくても大丈夫ですよ。

 

これをわからなくさせているのは扁桃体の過活動だから。扁桃体は相手の表情の影響を受けるので、知らず知らずのうちに、不安や怒りや恐怖やパニックなどを出すので、

 

どうしても相手に見捨てられまいとしたり、過剰に嫌われまいとしたり、必要以上に期待に応えようとしたり、するのです。

 

 これを変える! と決めていただきさえすれば、変わることはできます。感じる自分を取り戻して、うつ、メンタル不調、生きにくさを変えていきましょう。

 

 ほかの方法で、あまり効果が見られなかった人で、興味ばある方で

ピンときたかたは体験セッションを受けてみるとよいでしょう。

 

 光イメージで扁桃体を安定化し、うつ、メンタル不調を解決する心理セラピーを実際に体験してみたい方は、体験セッションなどを受けてみて、うつ、メンタル不調を作り出す扁桃体が鎮静化する感覚とはどのようなものか体験されると、納得することでしょう。お勧めします。

 

■プロセラピストによる直接対面体験セッション開催! 

 扁桃体を安定させれば解決する、を実感すれば、うつ、メンタル不調など、すぐに消失することが実感としてあなたにもわかるでしょう。プロセラピストによる直接対面体験セッションを体験してみませんか? 圧倒的な効果を体験できるでしょう。

 

詳細は以下をどうぞ。