アラビアのロレンス | 三宮の不動産屋女社長奮闘記

知っていて当たり前のこと、実はあまり知っていない。

そんなことって、結構あるように思うのです。

 

例えば漢字、相殺をソウサツと読んだりする人、

立派な会社の社員さんにも、いらっしゃいます。

「弘法も筆の誤り」とでも言うのか気づかないフリで通り過ぎますが。

 

先日、NHKのドキュメント番組で、

たまたま(アラビアのロレンス)についての放送を見る機会があり、

やっと、この歳(約半世紀強かな)になって疑問が解けたというか、

「そういうことやったんか」と、腑に落ちました。

 

ピーター・オトゥールが主演したアラビアのロレンスは、

数回、観ようとしたのですが、3時間を越える映画なので、

途中挫折というか、必ず途中で用事が入り、中途半端の繰り返し、

なので、アラビアのロレンスが何をした人なのか、詳しく解りません。

 

アラビアのロレンスは、誰もが聞いたことのある有名な名前ですが、

私と同じように詳しく知らない人もいらっしゃるのだろうなと。

 

(パレスチナ難民)

このフレーズも誰しも耳にし悦待つにたことがありながら、

詳しく知らないのでは?

実は、私だけが無知なのかしら?とも思いますが。

 

イギリス人将校のロレンスは、

オスマン帝国からアラブを独立させる闘いの英雄であった、

けれど、当時の強国イギリスは、ロレンスが先頭に立ち勝利しても、

アラブは独立させず、ユダヤ人の国イスラエルを建国させ、

イスラエルを建国したことにより、その領土にした土地から、

アラブ人たちを追い払うような結末にしてしまう。

その祖国を追われた人たちをパレスチナ難民と呼ぶ訳です。

 

これらの背景にあるものは、実は石油の利権です。

 

強国のエゴが、パレスチナ難民をつくり、

いまだに解決しない、パレスチナの紛争を作り上げたのです。

 

言葉足らず、一言で簡単に説明してしまうと、こういうことです。

 

このアラビアのロレンスの中心事実が理解できると、

アウシュビッツのユダヤ人虐殺や、

イスラエルの首相を断ったアインシュタインの話や、

様々な断片がパズルのように繋がっていきます。

もちろん、それぞれ時間軸は長いものですし、

うまく紡いでいく必要があるものですが。

 

この歳になるまでの断片的な知識は無駄ではなかったなあと。

 

こんなふうに、知ってて当たり前のようなこと、

知ってるフリしてても通っていけること、

結構たくさんあるように思います。

 

長く、知ってるフリしてきたこと、

やっと、フリでは無く、知ってることの一つになった話でした。