東医宝鑑 | 三宮の不動産屋女社長奮闘記

「東医宝鑑」

 

実は私も聞き慣れない医学書の名前だそうです。

ユネスコの世界記録遺産に登録されているそうですから、

有名な医学書なのだとは思います。

 

前回記事に続いて、韓国のドラマのお話しです。

この話もまた、聞いた話に感動したものです。

 

「東医宝鑑」は、韓国の宮廷医官「ホ・ジュン」というお医者様が、

書き上げた医学書だそうです。

17世紀の制作ですが、今でも実際に医学書としての役に立っているそうです。

 

そんな「ホ・ジュン」というお医者様が主人公のドラマのお話しを、

友人に聞かされて、

私は、特に韓国のドラマや映画が好きな訳ではないのですが、

惹かれるものがあるなあという内容だったもので、

機会があれば、ゆっくり観てみたいなあと思ったので、

ここでご紹介しようと考えました。

 

韓国には厳しい身分制度があって、

両班(ヤンバン)という貴族階級と庶民との格差は大きなものだったそうです。

 

ドラマのお話しだけ聞いて、

「良さそうやなあ」だけで終わるのも失礼かなと思い、

ネット記事で、少しだけ「あらすじ」を閲覧しました。

 

庶民の身分で生れた「ホ・ジュン」は、

科挙の試験を受けようと勉強するのですが、

身分制度の壁は高く、自暴自棄になってしまい、

荒れた生活を送るのです。

犯罪で逮捕寸前で、逃れるために故郷を遠く離れ、

落ち着いた逃亡先で、生涯の師匠となるお医者様と出会います。

水汲みや薬草取りの雑用に従事しているうちに、

師匠の崇高なまでの患者への接し方を見るにつれ、

自分も医者を目指そうと考えるようになり、

努力を重ね、宮廷の医官にまで上り詰めるというお話しです。

 

簡単に説明すると、こんなものなのですが、

私が、特に感動した言葉があります。

 

「心医」という言葉です。

医師が患者に接するのに真心を忘れず、

身分を見ず、見返りを求めず、誠心誠意、

痛み苦しみを共有しながら、病と闘う医師を表現した言葉が、

「心医」です。

 

無いとは言い切れないでしょうが、

希少なものなのだろうなとは思います。

 

お医者様に限らず、

心を込めるということは、難しいものだと思います。

「身分を見ず、見返りを求めず」

 

「算術」と「仁術」

私がさせていただいている、このお仕事にも、

算術と仁術は、入り混じってはいるのだと思います。

 

対価が介在するのが、お商売ですから、

冷めた見方をしてしまうと、

「きれい事やないの」

「算術やん」

ということになるのかもですが。

 

「真心」、「寄り添う」、「誠心誠意」

仁術を使って、お仕事もプライベートも生きていきたいと思います。

 

まだまだ修行の人生、

「ホジュンの心医」を目指していきます。