本日は、Aさんからお借りしている
NVSスピーカーケーブル
『Copper2 3.0m』
の試聴レポをお届け。
お姿はこの通り


2セット、お借りしているので
シングル・ワイヤー
バイ・ワイヤー
バイ・ワイヤー
接続時の試聴をそれぞれに。
この
『Copper2 3.0m』
『Copper2 3.0m』
持ってみると
「重い!!!」
2セットも持つと、良い筋トレになるくらいの重さ。
軽い、SPやアンプだと、ずり落ちてしまう心配も出てくる重さ。
いや本当に、冗談抜きで。
軽い、SPやアンプだと、ずり落ちてしまう心配も出てくる重さ。
いや本当に、冗談抜きで。
これは、ケーブル・インシュレーターはいらないかも。
お値段は、定価500,000円
2セットで、100マン円!
では、それに見合うポテンシャルを持ち合わせているかどうかを、試聴開始~!
まずは、シングル・ワイヤーで接続

ステマンの、エース・SPケーブルは
『オーガニック・オーディオ 2.0m』
定価20マン円だよ~
定価20マン円だよ~
エースといっても、サブは持ってないのだけど…(爆
ステマンは、私生活同様 本妻まっしぐらなので…
これと決めたら、他は「要らない」主義。
これと決めたら、他は「要らない」主義。
付け替えるの面倒臭いし(爆)
で、「Copper2」
ステマンが抱いていた想いは、今までこの「Copper2」が繋がれていた
Aさんの
B&M800Diamond
アバロン Time
アバロン Time
を聴いていたので、
NVSは透明感のある、精緻な表現
をするSPケーブルだと思っていた。
しかし、我が、JBL K2S9900に繋ぐと…
見事に裏切られた音。
実に、エネルギッシュな鳴りっぷり。
ヴォーカルにハリが出て、低音の力強さには圧倒される。
各音像が、前に飛び出してきて、オーガニックに比べると、音場が一歩、いや二歩位前で形成される。
各音像が、前に飛び出してきて、オーガニックに比べると、音場が一歩、いや二歩位前で形成される。
これは、良い!
流石、アメリカン・メーカー。
次に、バイ・ワイヤーで試聴

更に、エネルギッシュ!
中高音と低音部が分離され、セパレーションが良くなった為だろうが、それぞれがよりパワーアップしたようだ。
中高音と低音部が分離され、セパレーションが良くなった為だろうが、それぞれがよりパワーアップしたようだ。
低音の力強さは、半端ではない。
バスドラの音なんて、床が落ち込むように感じるほど沈み込む。
バスドラの音なんて、床が落ち込むように感じるほど沈み込む。
サックス、トランペット等ラッパは吹き抜ける爽快感。
弦は喧しく無くリアルに奏でている。
ヴォーカルは、もう少ししっとり感があっても良いかなあ…と思うけど、音像自体はよりクリアになって目の前に迫り来る。
ただ、ちょっと意外だったのは、ステマンが昔皆さんに言ったことがある
五輪真弓の「恋人よ」
のフレーズ
♫そして、ひとこと…♫
の「ひ」
これが、もろ「い」に聴こえてしまうのですよね~
なんでだろう…。ここまでリアルに聴こえているのに。
もしかして、この「ひとこと」は「いとこと」に聴こえるのが正解なのではと思ったりして…。
五輪真弓さんは、「ひ」の発音が実際は「い」と歌ってしまっているのでは…なんて考えるほど、リアルな表現をする…このケーブルは。
五輪真弓さんは、「ひ」の発音が実際は「い」と歌ってしまっているのでは…なんて考えるほど、リアルな表現をする…このケーブルは。
う~ん、流石に値段に見合うだけの音は出ているなあ~。
色々なCDを聴いて思ったのだけど、この
「NVS Copper2」
の特筆すべき点は、
『スピーカーの素性通りの音を引き出す』
のでは、ないかと思う。
B&W、Avalon、JBLと製作者が意図とした、本来持っているそのスピーカーのキャラを前面に出すことができる、ケーブルだと感じる。
事実、B&Wではこのようなエネルギッシュな音は、イメージ出来なかった。
対して、我がJBLがここまでファンキーに鳴ってくれるとは思わなかった。
う~ん、ケーブルの重要さを再認識してしまった…
そして、ケーブル選びの難しさもより強くなったなあ。
そして、ケーブル選びの難しさもより強くなったなあ。
ケーブルは、上流で良いものを使わなくてはダメだ
と都市伝説的に言われているけど…
それもアリでしょうが、やはりスピーカーを鳴らすためのケーブルは妥協しては
それもアリでしょうが、やはりスピーカーを鳴らすためのケーブルは妥協しては
ダメよ~ダメダメ(最近…消えましたね…)
ですね~。
どこまでの投資をするかは、いつもの如く、その人の価値観でしょうね~。
でも、高額なものは、その対価に等しい性能、満足感を与えてくれると言うことが分かった。
今回、このような貴重な経験をする機会を与えていただいた「Aさん」に感謝です。
NVSサウンドと言うのにも、興味を覚えた。
全て高額だけど、音の傾向は似ているだろうから
Copper3クラスの中古
を探してみようかとも考えている…(爆)
もしくは、今回バイ・ワイヤーの効果を再認識したので、今使っているオーガニック・オーディオをもう一本買っての、バイ・ワイヤー化も検討の余地があるなあ~
等、楽しい気持ちが芽生えつつあります~(笑)
以上