ハードディスクが壊れました【Pegasus R4編】 | ペコ★不二家★をたずねて三千里

ペコ★不二家★をたずねて三千里

不二家スイーツバイキング好きのブログ
パソコン、アニメの記事も…

再構築の手順など自分用の備忘録記事です

 

2〜3日くらい前にCDやDVDを取り込んで保存しているRAIDケース、Pegasus R4がチカチカ点滅していました下

全部で4個のハードディスクが入っているのですが上から3つ目がエラーで赤点滅しています

 

このケース、iPhoneなどで鑑賞できるようにCDが約1,900枚、テレビ番組を190近くデジタル化してありレンタルしたCDなども含まれているため何が何でも失うわけにはいきません下

以前にも1台壊れたことがありますが、その時は純正のスペアディスクを用意していたため簡単に復旧しました。根気よく探せばあるのかもしれませんが純正のスペアディスクが見つからないんですよね…。今回は仕方なく市販品を購入しました

 

Amazonで同じ型番の交換ディスクを注文下

先日、届いたので交換しました

RAID設定の場合、ディスクは同じ型番で揃えるのがベストですが時間が経過していると生産終了の場合もあります。今回は価格も他製品と変わらないものがAmazonで売っていたので購入

 

純正のUtilityソフトを起動下

Disk ArrayLogical Driveに警告が…

Physical Drive Listを見るとスロット3が壊れたみたい。ちなみにRAID6運用なので2台の故障まで耐えられます

 

このケース、海外製なのでマニュアルも英語(もしかしたら和訳されたものもあるかもしれませんが自分は見つけられませんでした)市販品のハードディスクを使った再構築手順がスゴくわかりづらかったので自分用の備忘録記事です

 

【以下、手順】

①電源が入ったまま(←ここ大事)スロット3を抜き出し新しいディスクに交換し元のスロットに戻します

 

②しばらく待つと…

Macからダイアログが表示されます(表示されない場合は一旦Macを再起動なり、終了→起動します)ここでは「無視」を選択

 

③再度、Utilityソフトを起動すると…

スロット3が認識されていますがConfigurationPassThruになっていてディスクに再構築用の設定がされていません

 

④左下の鍵マークを管理者権限で解除すると…

PassThru右のSettingが押せるようになるのでクリックし、現れるPhysical Drive SettingのダイアログでPassThruからUnconfiguredに変更し左のSaveをクリック

 

警告画面が出たらCONFIRMと入力し左下のConfirmをクリックしダイアログを閉じます

 

スロット3がUnconfigured(再構築設定済)になりましたが、このままではまだ再構築は始まりません

 

⑤今度は本体側の操作…

電源を入れたまま(←ここ大事)スロット3のディスクを一度抜いて再挿入し設定済みのディスクを認識させてやり少し待つと再構築が始まります

 

スロット3がRebuilding(再構築)に…

 

Background Activitiesで進捗状況を確認できます

 

1時間で15%くらい進んでいます。後は待つだけ

 

結局、7時間ほどで再構築終了。元に戻りました

 

ー2024/1/5追記しましたー

同じスロット3が故障しました。Windowsで使用していた3TBのHDDを流用して再構築しました