今年のお買い物をふり返る | TERUのブログ

TERUのブログ

つれづれに

いよいよ明日は大晦日。

 

みなさま、なにかとお忙しいことと思いますが、今日も今日とて、なんのためにもならないブログにお付き合いくださいませ。

 

ということで。

 

タイトルどおり、今年買ったものをふり返ってみたいと思います。

 

今年はキヤノンからソニーに乗り換えて3年目です。進化の早いデジカメにとって、3年はフィルム時代の7〜8年って感じ。

 

なのでメイン機材の入れ替えと、もうソニー沼から抜け出さない覚悟で、レンズも増強していきたいと考えておりました。

 

しかし!

 

じつはカメラの前に――

 

 

モニターを新調したのでした。

 

それまで使っていたモニターの調子が悪くなり、急遽買ったEIZOの27インチ。

 

 

CS2731です。

 

 

もちろんハードウェアキャリブレーション対応。

 

あわてて買った割に、いいお買い物でした。

 

EIZO純正のキャリブレーターだと、色合わせがめっちゃ楽。

 

さあ、これでカメラを入れ替える下地はできましたよ(笑)。

 

ということで、モニターを買った翌月――

 

 

「α7R Ⅴ」と「FE50mmF1.4GM」です!

 

 

この組み合わせは最強です。

 

これでいい写真が撮れなきゃフォトグラファー失格っていうか、一から勉強し直せってことです。本当に最高の組み合わせ。

 

もちろんノンちゃんもカワユク撮れます♪

 

TERU兄、ぼくでレンズのテストしてる?

 

く~、いつ見ても、このとろけるボケは最高!

 

なのにピントの合ったところはキリリとシャープで、まさに現代の銘玉ですね。

 

と、50mmF1.4GMにはなんの文句もないのですが――

 

α7R Ⅴには、一つ落とし穴があったのです。

 

ぼくはカメラを三脚に取り付けるのに、アルカスイス互換の雲台を使っています。なのでカメラ側にはL型プレートを装着するのですが……

 

 

バリアングル機構がついたα7R Ⅴに、それまで使っていたマンフロットの自由雲台が合わないのです。

 

 

そこで雲台も新調。

 

これは痛い出費でした。雲台なんてふつう一生使えますからね。まさか買い替える羽目になるとは。トホホ。

 

なにせ今年はまだまだ機材を入れ替えなければならないから。

 

それが望遠レンズ。

 

ぼくは望遠レンズを使う仕事が少ないので、これまではキヤノンで一眼レフ(ミラーレスではありません!)を使っていたときのこれ↓

 

 

シグマの100-400mmを、Eマウントに変換するアダプター経由で使ってました。

 

でもアダプター経由だからかレンズの設計が古いからなのか、AFが非常に遅くて難儀していたのです。

 

ずっと気になっていたのですが、緊急性がなく後回しになっていたのを、やっと買い替えたのです。

 

それが――

 

 

「FE70-200mmF4GⅡ」と2倍のテレコンです。

 

 

望遠端が200mmなので当然ですが、これまでのシグマ100-400mmより小型軽量。

 

さらに――

 

 

こんな写真が撮れるマクロレンズにもなります。

 

いうまでもなくノンちゃんもかわゆく撮れます(笑)。

 

TERU兄、またレンズのテスト? ギャラは?

 

いやノンちゃん、テストじゃないってば。ノンちゃんの写真はいつも本番だよ。

 

すいません。本当はノンちゃんでテストしました。内緒ですよ(苦笑)。

 

クリスマスのときも書きましたが、今年のノンちゃまはα7R Ⅴと70−200F4G2で撮りました。最新カメラと最新レンズの組み合わせは、AFがよく効きます。おかげでファーカスエリアを自分で操作することなく、ノンの瞳を追い続けられました。

 

さらにレンズ沼は続きます。

 

 

これも緊急性がなくてすぐには手を出さなかった「FE20-70mmF4G」を手に入れました。

 

 

小型軽量。

 

最初のテストはやはりこの方。

 

お菓子を要求します!

 

このレンズも最高です。

 

 

とにかく使いやすい。

 

実用レンズの鏡です。

 

このレンズで仕事の7割くらい撮れちゃうんじゃないかなあ。

 

じっさい、こればっかり使ってます。気づけば24-105mmを完全に置き換えました。

 

24−105に比べ軽いし寄れるしですから、そりゃそうなりますよ。

 

あとレンズは年末ギリで飛び込んできたコレ↓

 

 

FE40mmF2.5G

 

まだ軽いスナップにしか使っていませんが、このレンズに合うボディまでほしくなってて困ってます(苦笑)。

 

さて。

 

カメラ機材的にはこのくらいなんですが、今年はテザー撮影に使っているiPadも入れ替えたのです。

 

 

はい。iPadPro12.9インチです。

 

それまでは第7世代のふつーのiPadを使っていました。

 

何人かのフォトグラファーでチームを組んで大量のカタログ撮影するようなとき、みんなMacやWindowsPCでテザーしてるんだけど、ぼくだけiPadだったときもありましたっけ(笑)。

 

iPadはとても優れていて、じつは第7世代のiPadでも、過酷な仕事でさえ問題なく使えていました。

 

ただ、唯一の不満は画面サイズでした。クライアントさんの確認作業は、やはり画面が大きい方がいいので。

 

それで12.9インチを選んだというわけです。

 

さらにぼくはiPadで執筆もしますから、キーボードも一緒に購入。

 

 

こうなると、もうノートPCといえる……のですが、残念ながらMacの代わりにはならない。使いやすいエディターがないし、日本語入力にATOK入れても、MacやWindowsのそれとは変換の挙動が違うんです。

 

と、iPadの執筆環境について語りだすとキリがないのでこの辺で(苦笑)。

 

つぎに買ったのがこちら。

 

 

エプソンのインクジェットプリンター。エコタンクのモデル。

 

EWーM873Tです。

 

これもねえ、インボイスがはじまるのを機に、帳簿付けと確定申告を税理士さんにお願いすることにしてから、お渡しする資料を印刷することが増えて、かつスキャナーが必要になってあわてて買ったのでした。

 

いままで、あわてるとロクなことのない人生を歩んできましたが(苦笑)、今年はあわてて買ったモノが「当たり」の年です。

 

最初に書いたモニターといい、このエコタンクのプリンターといい、ひじょーにいい仕事をしてくれてます。

 

買ってから、けっこーな枚数を印刷したんですけどね。インクがぜんぜん減りません。

 

 

最初に付属しているボトルをぜんぶ入れると(最初に入れたあと本体内のチューブに吸われて水位が下がり、そのあと残りのインクを入れる)、MAXの線の上くらい入るのです。それからさんざん印刷しても、MAXの線の下くらいまでしか減ってません。

 

なんでこんなに減らないんでしょう?

 

本体のお値段はお高いですが、エコタンクのインクジェットプリンターはお勧めです。

 

そしてそして、今年はまだあわてて買ったモノがございました。

 

それがこちら。

 

 

東プレのREALFORCEです!

 

3万円のキーボードなんて、いまでも信じられん(汗)。


これも以前のキーボードが調子悪くなって、あわてて買ったのですが、すばらしい製品でした。打ち心地がいいし、耐久性も期待できます。

 

ただし、ひとつだけ不満が。

 

Bluetooth接続で使ったとき電池の消耗が激しいんです。そのため節電モードが4つあるのですが、これがどれもぼくの使い方にはマッチしません。

 

なので――

 

 

けっきょくUSB接続の有線で使うことに。ハイブリッドでよかった。

 

と、改善してもらいたいところもありますが、キーボード本来の機能は大満足。

 

今年はあわてて得した年でした(笑)。

 

とはいえ、来年はあわてず、じっくり検討してからお買い物をしたいものです……けど、ムリだろうなあ。またなにかが急に壊れるんだ、きっと(涙)。

 

あ、そうそう!

 

これを忘れちゃいけません。

 

 

スマホのメインをiPhone 15 Proにしたのでした。

 

ずっとAndroid使いだったので、最初は戸惑いましたけど、やっと慣れましたね。

 

そうなると、MacやiPadとの親和性のよさで、使いやすいとさえ思えてきました。あんなにiPhoneと距離を取っていたのに(苦笑)。

 

もうすっかりApple信者ですよ。やだなあ(汗)。

 

そしてですねえ、いうまでもなく――

 

 

カメラバッグも買いました。これも前のバッグのファスナーが壊れて買ったんだっけ。

 

てか、バッグ買わない年あるかな?

 

カメラよりカメラバッグが好きといい続けて早十数年。いいかげんこの悪癖をどうにかせんといかん(汗)。

 

あと小物ですけど、これも買ってよかったな。

 

 

bronineの充電器です。

 

45W以上の出力があるPD対応の充電器が使えるのが特徴です。

 

なので――

 


同条件を満たすモバイルバッテリーも使えるのです。これでコンセントのない場所でもカメラの電池が充電できます。

 

メインカメラのα7R Ⅴは、無線(iPad)でテザー撮影すると電池がガンガンなくなるのです。予備電池を4個持っていっても足りないことなんてしょっちゅうですよ。

 

こうしてふり返ると、今年は買いましたなあ。

 

キヤノンからソニーに乗り換えて3年目。購入当初の保証が切れるというのに加えて、コロナ禍が開けたのが大きな要因ですね。2020〜2022年の2年間は収入も減ったし、先が見通せませんでしたからね。その反動かしら(苦笑)。

 

これでしばらく大きなお買い物はない……といいたいところですが!

 

来年はメインPC(DELLのWindowsデスクトップ)の4年保証が切れます。不調になることもなくよく働いてくれてますが、4年経つとさすがに、M1のMacBookPro13にもRAW現像の速度で負けちゃう。

 

なのでWindowsを更新するか、それともデスクトップもMacにするか……いまから悩ましい。

 

なんにせよ、お買い物したきゃ仕事をしろってことですけど(苦笑)。

 

お後がよろしいようで(よろしいのか?)。

 

 

▼ Kindle出版情報

 

神宮寺珈琲店・其の伍(5)

≫Amazonの販売ページはこちら

ASIN ‏:‎ B0BVZWPL5J 490円(税込み)

 

JunkCity3

≫Amazonの販売ページはこちら

ASIN ‏:‎ B09D6LHS48 410円(税込み)

 

こちらの作品も引き続きよろしくお願いします。
------------------------------------------------------

召しませMoney!7:TOKYOラビリンス

神宮寺珈琲店 其の肆(4)

神宮寺珈琲店 其の参(3)

召しませMoney6 バチカンの秘密
ケインとラニー 

諮問探偵 八神長平の事件簿

召しませMoney!外伝1

召しませMoney!5 Yの誘拐

神宮寺珈琲店 其の弐
------------------------------------------------------

 

※ブログ定休日は土日と祝日です。たまに休日も更新します。