SDカードの転送速度 | TERUのブログ

TERUのブログ

つれづれに

容量の大きいSDカードがほしくなりまして、例によってAmazonで検索。

すると……



いまをときめく東芝さん(←皮肉)の、SDカードが目に止まりました。

64GBで税込み2,780円でした。もちろん逆輸入品だけど、それでも安くなったなあ……

性能的には、スピードクラス「Class10」で、UHSスピードクラスは「1」でございます。

と知ったかぶって書いてますが、じつはよくわかっていませんでした。とにかくClass10ならいいんでしょと。そのくらいの知識しかなかった。

で、実際買って使ってみると……

お、遅い!

じつはですね、いままでこれ使ってたんですよ。



SANDISKのSDカード。

容量は16GBですが、Class10なのは一緒ですが、UHSが「3」なのです。

調べてみたら(買う前に調べなさいよ>過去の自分)、いまのSDカードはスピードクラスClass10は当たり前……というか、ここがボトムなんですね。その上に、さらにUHSという規格ができて、現在はUHS3に対応してるのが一番早いようです。

ぜんぜん、知らなかった……

規格上は一番よいSANDISKのカード、転送速度(書き込みです)を見てみましょう。合計800MB弱のJPEGファイルを、145個転送した値です。



だいたい50MB/sほど出ております。カードの表面に60MB/sと印刷されているので、かなり近い。

これがですね、東芝のUHS1のカードになると……



最高でも15MB/sくらいしか出ないのだ。なんと3分の1以下。

そりゃ遅く感じるわけだ。

カードには45MB/sと印刷されているのに、このあまりの遅さはなんでしょう?

このときあわてて調べてみたら、UHS3のカードの最低転送速度は、30MB/sなんだそうです。50MB/s出ているSANDISKのカードはその点でも優秀ということですね。

しかし、UHS1のカードは、最低転送速度が10MB/sだそうで、15MB/sしかスピードの出ない東芝のカードは、まあ規格通りの性能ではある。

でもさあ。パッケージには45MB/sって書いてあるじゃん。いくらなんでも、乖離が激しすぎじゃございませんかねえ、東芝さん。

それともう一つ。SANDISKのほうは、書き込み中速度が安定しています。書き込み開始してわりとすぐ50MB/s付近に達し、そこからだいたい同じ速度で書き込める。

ところが東芝のは、すっごく上下するんですよ。15MB/s出たと思ったら、すぐ10MB/s以下に落ちて、また15MB/s付近に上がって、また落ちる。この波が書き込み中ずっと続く。

安かろう悪かろうってことなんでしょうかね。

こんなことなら、ちょっと奮発して、UHS3の大容量カードを買っとくんだった……とちょっと後悔している今日このごろです。



■Kindle版の出版情報です。
------------------------------------------------
Amazonの販売ページへ
≫ 神宮寺珈琲店 其の弐
≫ 召しませMoney!4 ヘレネの涙

お気に召したら、感想をお聞かせください。
≫ 神宮寺珈琲店シリーズ感想ボード
≫ 召しませMoney! ヘレネの涙 感想ボード
------------------------------------------------

よろしくお願いします。