Opal毛糸で旦那の靴下c/oしました〜 | てりえんぬ(地球人)として。ふらんすにて。

てりえんぬ(地球人)として。ふらんすにて。

ゆるめに暮らし方改革中〜。あいかわらずふらんす暮らし中〜。

この間買ったOpal(オパール)毛糸の、

単色の青とカントリーで旦那さんの靴下を編み始めました、

あ、もとい、キャストオンしましたラブラブ

 

糸詳細↓

Opal Uni 4-PLY (OPAL-UNI-5188) Bleu (ブルー)

Opal Country 4-ply (OPAL-COUNTRY-11292) Musikscheune (カントリー 馬小屋) 

 

 

 

 

つま先はソックニッターmayumiさんのまん丸まるつま先。

 

試しに、針をChiaogoo2.0mmで、片面30目で始めたら、

旦那にも私にも幅広すぎてブカブカだったので、

もう一度、初めからやり直しで。

 

針:Chiaogoo 1.75mmに変更して、

片面28目にしてみた。

 

Turkishキャストオンで、8目。

22目になるまで毎段増し目。最初の目と最後から2個目で。

1段増し目なし。

24目に増し目。

2段増し目なし。

26目に増し目。

3段増し目なし。

28目に増し目。

 

増し目が終わって5段編んだら糸変えしてみた。

 

かかとの編み方どうしようかなぁと考えながら。

旦那は細い足だけど、甲高だから、ガセットヒールかなぁ。

 

思ったけど、合わなくて編み直しが発生する段階では、

色変えしない方がいいなと思った。

糸変えしたとこもやり直しだからびっくり

 

で、やりなおしの毛糸、細いから絡んで解く時間がかかるのがいやなので、

こんなふうに、木の枝をやすってさらっさらにしてあるやつに

くるくる巻いてそこから再度編み直し笑

 

 

まず試しにサイズを合わせるのだったら、一つの毛糸でやった方が良いスター

 

自分に編む時は1つの毛糸で編もう〜

 

mayumiさんのまんまるまるつま先↓

 

 

糸を変える時に、変える前10目で輪を作ってセルフ糸始末し、

そこでできた輪に新しい糸を通して、変えた後新しい糸を糸始末する!

これがすっごい分かりやすいしやりやすい!↓