自然療法の好転反応 | わん日記

わん日記

癌に罹患したわんやシニアお姉ちゃん犬の事

自然療法の好転反応

 

 

前に書いた内容と重複していることも多々あると思いますが

好転反応のまとめという事で。

                                                   

 

すでに書いていますが

ののかは、比較的早くに好転反応が出ました。

漢方を飲み始めた翌日からです。

下痢が続き、しかも血が混ざっています。

血の色や状態から、大腸性のものであるということはわかるのですが、

一日何回かありましたので

とても心配になりました。

 

漢方の先生に相談し

粒の漢方の量を加減したら

一度、おさまったのですが

量を元に戻しましたら前よりも状態が酷くなりました。

ここからが、ちょっと大変でした。

負けそうになっちゃった。

ののかの体を整える為に始めた漢方なのに

ののかに辛い思いをさせていると・・・・・・・・。

 

 

わんちゃんと漢方の好転反応に関して書いている人は少なく

ののかだけが、こんなに大変なのか?と段々不安になってきました。

 

 

 

 

 

いつもの病院への通院の日車の中

 

 

 

ただ、もう少し信じて様子を見ようと思ったのは

①漢方を飲んで1週間目の時

いつもの病院で血液検査の結果、

・・・・・あれだけ悩まされたCRPの数値が

ぐっと下がったということと

②漢方薬のクリニックの先生がメールで

私の疑問や質問に確実にきちんと対応して下さる

③ののかが段々と元気になってきていること

などがあげられると思います。

 

ののかに漢方が合わないのではなく

抗がん剤で、免疫機能が乱れてしまったののかの体を戻すには

逆に漢方が合っているということではないのか?と思うようになりました。

 

 

 

 

 

 

キャリーバッグの中が大好きなので帰宅してもこの中に入りたがります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下痢や血便になってからの対応ですが

漢方薬の量を加減するという事と

整腸剤、それでも無理な時は下痢止めを使ってあげる

・・・いずれも漢方のクリニックの先生からの指示で

行いました。

 

どれくらいの期間下痢が続いたか・・・

一回目は2日くらいでだったと思います。

次は下痢止めを使いました。数日続いたように思います。

一日、3~5回程度であれば

水分補給をしっかり行い脱水に気を付けていれば

大丈夫と聞いています。

 

好転反応が強く出すぎておさまらないようであれば

途中で止めることも必要だと思いながら過ごしていました。

それぞれに体調は違っていて

難しいなって思います。

始めるも飼い主、止めるも飼い主。

 

 

おいしくもない漢方薬をののかは頑張って飲んでくれて

ふと、これは私自身のエゴではないかと思うことも

あります。

舐めてみましたが、ちょっときつい。

苦いというよりも酸味がある。私は無理

お薬を飲ませる時は「ごめんね」と言う気持ちになってしまいます。

「お薬のお時間だよぉ」と言った時のお顔がね・・・

嫌なお顔をするのですもの。結構顔に出る子なので(汗)

漢方薬は食後30分後くらいに、シリンジで飲ませてます。

かなり多いですが、汗

お薬を飲んだら、ご褒美!

 

 

漢方薬がもっと美味しく飲めたらね~


 

 

 

 

 

ののかの今の状態がどれくらい続くのか先の事はわかりませんが・・・・

今度考えなくてはならないのは組織球性肉腫の再発を

どう阻止するのかということになるのだと思います。

組織球性肉腫が漢方薬だけで抑えられるとは思っていません。

先生たちにも相談しながら、考えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

読んで下さりありがとうございました。