今週ミレーナを入れた。


元々婦人科でやった乳がん検査の結果を聞きに行く&ミレーナについて相談するつもりだったのが話の流れでその日の内に入れることになった。(生理開始から5日目とベストタイミングだったのもあり)




ミレーナを入れると常に黄体ホルモンが出続けるので、授乳をすると赤ちゃんにもホルモンが渡るので良くないと看護師さんからの説明。




三男ももうすぐ1歳になる中、授乳もほとんどしていなくて寝かしつけの口含み程度だったので問題ない。




と思っていた。





昨夜三男がぐずる。


私は次男の歯磨きがあり一旦旦那にお願いするが、 
ミルクを作っても飲まないでかなり泣きぐずる。




交代して色々手を尽くしたがダメで


婦人科の先生も胸を1回口に含ませる程度だったら問題ないと言っていたんだけど


少しでもホルモンが渡る可能性がある(何かしらの影響がある可能性がある)って事ならばなるべく絶ちたいのが私。




「もう三男も1歳になるからおっぱいはおしまいにするよーおにいちゃん(長男は10ヶ月、次男は6ヶ月)で終わったからあなたが最長記録なんだよ〜」



と話したら散々ぐずってもおっぱいが貰えないことを悟ったのかさっきまで飲まなかった哺乳瓶に手を伸ばし始めて、口に運んだらゴクゴクミルクを飲んで眠りについた。



あーママのおっぱいを飲む為にミルクを飲まないでずっと待ってたんだなぁ。

そしてもらえないと分かるとミルク飲みだして寝るとか、切り替え早くてえらいなぁ。



もう私の授乳生活もおしまいかぁ。




出産後も
風邪薬も迂闊に飲めない。
アルコールも気を遣って
カフェインも取らないように好物のコーヒーとかも制限したりと



産前からずっと色々気を遣って
約2年



それでも幸せな授乳生活だった。




もうこれでおしまいかぁと思うと目に涙が溜まってきた。




小さかった赤ちゃんは大きな赤ちゃんになって

いつかは長男や次男のように大きくなって1人で歩き出していく。




赤ちゃんはとびきり可愛い、ので
もう1人産んじゃおうかなぁとも思う時がある。




それでもやっぱりウチはもうこの子で打ち止めかな。





また一つ素敵な思い出をありがとう。





そう思いながら私の胸の授乳生活は静かに終わりました。







おわり.



春の私




新学期のため長男次男三男の荷物整理と名前確認&名前付け
試験間近の為勉強し深夜就寝
三男の夜泣き対応(最近2-3回起きる)
早朝長男送り出し
次男三男朝の支度
次男三男の爪切り
保育園登園
ダイエットの為の食事制限(ゆるめ)
次男のいびき対策のため耳鼻科受診
寝る前は三男の後追いの為ずっと抱っこ
次男の薬の投与を忘れる

ドラストがポイント4倍デーのため生活必需品買い出し
学校から帰った長男を美容院に連れて行く
昼食の準備
保育園に次男と三男を迎えに行く
長男を習い事まで車で送る
待ってる間三男抱えて次男と1時間ウロウロ
夕飯にスーパーでピザ買う
帰った瞬間三男ギャン泣き
急いで離乳食を作る
たくさん食べるのでたくさん作る
食卓を片付ける
三男をシャワーで洗う
長男と次男は風呂に入ってもらう
眠くてギャン泣きする三男の寝かしつけ
(→1番上に戻る)


旦那は夜勤



色々端折ってるけど最近の日々大体こんな感じ





今日初めて血尿出た。








おわり.




ニラ玉+えのき

鮭ときのこの南蛮漬け

きゅうりのゴマだれ

黒豆

プチトマト

みそ汁

押し麦ご飯






子供たち用のワンプレート盛り

(何故かしらすがぼやけている)




Amazonで買った保存用容器が便利すぎるのでおすすめです。

耐熱・食洗機OK🙆‍♀️






おわり.

つい最近「子供との旅行の不安を無くすためには、子供を旅行に慣れさせる事!ウチの子達は飛行機は寝る場所だと思ってる」(ビジネスクラスで寝る子ども達の写真)


というポストで炎上して鍵垢にした奥様がいた。


おすすめ(おすすめせんでいい)TLでも盛り上がっててその奥様のご主人の仕事の数々が凄すぎてその人自身が超がつくお金持ちで庶民が逆立ちをしてパスタを鼻から啜って食べても何をしても到達できない界隈の方と知る。



なんでそんな人がこんな庶民の愚痴と罵り合いの掃き溜めの代表SNSにいるんや、インスタにずっといればよかったのにと思う反面、



小さい子供との旅行に行きたくてもなかなか行けない母親のポストか何かを見て何か彼女なりの解決策を発信したかったのだろうか、純粋な親切心だったのか、それともめちゃくちゃ遠回りの見下しマウントポストだったのか…その人の人となりを推理してしまう。


「パンが食べれないならケーキを食べれば良いじゃない」レベルのマリーアントワネットな発言で結局庶民から反感買ってしまったわけだけど…




怖いなぁって思うのが、幼少のお子さん達にブランドの服やリュックを与えようが、自分自身もすごく綺麗にしてハイブランドに身を包んでいようが、自分の中で完結しないでこうやってネット上で発信して不特定多数からの羨望や賞賛を受けないと承認欲求が満たされないっていう人間の心理というか、現代の病巣というか…


富裕層には富裕層のコミュニティや趣味、やりがいのある事、その人にしか享受できない何かがあると思いたかったけど、結局庶民に自分の暮らしぶりを見せないと満足しないくらいの現実の日々を生きてるんだなって。


単に炎上した彼女の発信の仕方が稚拙なだけかもしれないけど、夢がないなぁってちと思ってしまった。



何というか、天皇様の人間宣言とはニュアンスが微妙に違うけど、それに近しい残念な気持ち。



大概の人が出来るだけお金持ちになる為に頑張ってたりしてるのに、結局生きてる間はこの内側で這いずり回ってる「謎の欲」との闘いは終わらんのかと、やる気無くしちゃうよ。


「私は幸せ」「満たされてる」って鏡の前の自分の脳に言霊で擦り付けて洗脳するしかないんかね。





おわり.

母親の立場でダイエットするの、かなりハードモードな気がするって話。






1週間前にダイエットを決意。

ダイエットアプリも入れて食事制限。
今まで食べすぎた、このぐらいの量で調節できるのかと食事の内容について学習中。
カロリー調節はアプリの中のお姉さんがよく褒めてくれる。



朝食と昼食を工夫して2kg近く落ちていた。
これは良いぞ。




しかし自分だけのご飯を用意して自分だけで完結するわけにはいかない。


昼に中華弁当頼んだ上で、
旦那が「寿司食べたい」とポロっと言った。
子供達も「寿司しばらく食べてないかも」
と言う。


「私は別の食べるからあなたたちの分買おうか」
「いやテリが食べないなら要らないよ」



やめてぇぇぇぇぇぇぇぇ


気ぃ遣うわぁぁぁぁぁぁ


謎の罪悪感んんんんんん




私も明日からの学校や保育園の準備(布団の名前縫い付け等)やらで今日の夕飯の用意をする時間がない。

18時頃を定刻に腹が減ったと泣く0歳三男の食事の用意だけでも時間のロスを感じる。


結局チートデーという事でくら寿司でお持ち帰り。
寿司うまい🍣寿司うまい🍣ŧ‹"ŧ‹"( ˙༥˙ ) ŧ‹"ŧ‹"






三男の寝かしつけや夜泣き世話もあり
布団やユニクロのセールで買ったズボンの名前付けに取り掛かったのは22時過ぎ。


終わったの0時過ぎ。







翌日1kg増えた。






そりゃそーなるよな。






おわり.




痩せねば。










自分の挑戦したい事に少しでも近づけるように産後から一向に変わらない体重・スタイルを改善する為ダイエットを本格始動いたしました。




そこで見つけた良さげなアプリ、「あすけん」






こんな感じに朝食・昼食・夕食や間食などを入力するだけでカロリー計算してくれる。

不足してる栄養素も教えてくれる。

手作りの料理も自分で材料調整できるし、

バーコード入力が神。


また、みんなの日記でユーザーさんの食事風景や日常が見れるのもすごく楽しい。


とっても使いやすいのでオススメです。





そんでその中に体型解析なる機能があったので

試しにやってみた。


キャミソールになって長男に正面と側面の写真を撮ってもらう。



私はどちらかというと顔痩せタイプなので、体重が増えているのは分かってたけど普段洗面所の鏡を見るだけだとあまり太っているという自覚がなかった。








なんだチミは







やべーよ


本格的におばさんじゃねーかよ


足軽になりたいのに風格が将軍だよ






というわけでダイエット頑張ります。







おわり.


長男は春休み中
次男と三男は保育園&慣らし保育


最近長男の集中力が良くなっている。

習い事の空手でも良く集中できてて覚えも良いと先生に褒められて


百ます計算でもどんどんタイムが短くなってるし


この前は弟とのカルタ大会でも勝っていた
(弟もひらがなは読めるので集中力の勝負)



今朝会話のついでにその事について褒めて、

「ママも目の前のやらなきゃいけない事に集中しなきゃいけないんだけど(いろんな事が頭にとっ散らかって)長男みたいになかなか出来ていなくて…」


と少しこぼしたら

「そういう時もあるよ」

「ママは僕らが寝てる夜の間三男のお世話してるでしょ?寝不足なんだよ」

「何かあったかいものを飲むと良いよ」

「僕もあったかいものを飲みたいな」


という事でインスタントの味噌汁を一緒に作った。



「朝に飲む味噌汁ってこんなにおいしいんだね」



今年小3になる長男の優しさに心がほぐれた話。





おわり.

約10年前からタイムスリップ
長男の出産前夜からずっと更新されてない。


あれから色々あった。ありすぎた。


とりあえず現状

長男は4月から小学3年生
次男は保育園年長さん
去年生まれた三男は次男と同い年園に0歳児入園。



私は長男出産してから
・ラーメン屋の夜勤バイト(21時〜2時とか4時の締めまでとか)→昼間は0歳児の面倒という頑張りぶり

・デパ地下の惣菜屋パート(長男1歳ぐらいで保育園に預ける)
・ウェブライター(学校通ってる間の引きこもり)

と様々な仕事を経て
インテリア学校に2年通い
在学中に次男を出産
産んでから1ヶ月で学業復帰&就活&卒業して

次男が6ヶ月の時に
インテリア関係の正社員に入社
それから5年近く経ちます。
(最長記録更新中!!!!)


母が自死。


三男が産まれて育休中。


もう育休明けるというのに挑戦したい事ができてしまって自分を発信する為にまた戻ってきた。



20代の私の状況悲惨だけど
当時の私の頭の中おもしろい 笑
タイムカプセルを開けたみたいな感覚。


2011年に書いたプチ小説の七夕OPからの
マルチエンディング小説が個人的にかなり出来が良い。1、2は稚拙だけど…
暇があればぜひ読んでほしい。

この時に脚本家かシナリオライターか小説家とか文章を営む職業を志して励んでいたら違った未来があったかもしれない。








おわり.


ついに明日、私赤ちゃん産むらしい。


今のところ経過は順調で予定日通りになるみたい。




もうね、妊娠してから自分が変わった所もあるし、いろんな人の優しさを頂けてるよ。


まずこれをきっかけに旦那と籍入れるまでになれたし、子供を育てられる所に住まなきゃと、今の住みやすい賃貸マンションに引っ越せた。

いろいろあったけど、私の旦那に対する気持ちを素直に出せるようになったから、この子のおかげで旦那のこともっと好きになったし、すごくすごーく仲良くなれた。




私のパパママは勿論、親戚の人たちも割とノリノリ。

ママの踊りの先生から赤ちゃん用の布団やおくるみやその他もろもろ頂いたりw
(本当ありがたい申し訳ないwww)


友達からは郵送で安産祈願のお守り貰ったり、たくさん応援してもらったり、入院にはわざわざお見舞いに来るって言ってもらえるしで…。




この子を身篭ったおかげで、今年はたくさんの幸せと、たくさんの人との繋がりを噛み締めることができました。


たくさんの人に祝福されて、産まれてくるってこんなに幸せなんだね。なんか泣けてきたぜ…。




同時に私明日で24になるんだけど、このまま予定通りに産まれたら、子供と干支・誕生日が一緒になるんだよね。うひょー。



明日から私母親になるんや…。
数年前は周りに迷惑かけずに死ぬ方法とか毎日考えてただ時間が過ぎるのを眺めていただけの大人になりきれない子供だったのに、旦那に出会えて、結婚して赤ちゃんできて、今こんな自分になってるなんて、想像出来なかったよ。


どんなに辛くても、生きなきゃだね。
本当何が起こるか分からないし、生きたその先に何かがあるんだね。



2015年は正直世の中としてはパッとした象徴的なものは無くて、寧ろかなり物騒なニュースばかりで暗い気持ちになる事ばかりだけど、私にとっては人生で一番波乱で一番安らかで一番幸せで一番輝いた一年だった。と思う。


そして、明日はきっと人生で最良の日の内の1つになる事は間違いないと思う。




もうなんか、過去の自分が求めていた以上のものをたくさんのいろんな人から貰ってお腹いっぱいだから、お返ししてこのままおばあちゃんになってそのまま死にたい。(ネガティヴな意味では無く)



いろいろあったけど、私、産まれてきて良かったって思えてる。
寧ろ、自分が生まれてきた・生きてきた環境に感謝してる。

でも、今が幸せにだからこそ、過去に自分がした選択を、一生背負っていかなくちゃいけない・絶対に忘れちゃいけないと思ってる。





それでもお腹の子には、産まれてきて良かったって思える人生を生きて欲しい。


そんな願いをしつつ、つらつらとまとまりのない文章を打つテリなのでした。



会えるの楽しみだな、泣き声聞くの楽しみだな。






おわり.






今日も淡々とした我が家の食卓記録、はっじまーるよー。





【作った作り置き】

12/7(月)
{5D24E220-4229-41F1-BB70-E599756E1E2E:01}

(左から)
こんにゃく豚つくね
キャベツのカレーココット
ソーセージ&ザワークラウト
ひじきの煮物
れんこんのはさみ焼き


12/9(水)
{093781E2-95C5-47F0-8BEB-4BCFAFB359A3:01}

きのこの南蛮漬け



【1週間の晩御飯】

{BAA2771A-28A0-4235-A8F5-FF59EE2CB633:01}

肉団子と白菜の柔らか煮込み
(ボリュームあって美味しい、肉団子最高)



{555B29B0-8945-4034-963A-17679AB206E6:01}

作り置きおかず
葱とブロッコリーと鶏ささみのナムル
切り干し大根とわかめのお吸い物



{DEE32E65-793A-443E-B0D0-8CB5EFE3F218:01}

作り置きおかず
ブロッコリーとひじきのキッシュ風
しいたけとカニカマのコンソメスープ




旦那と「とらきち家」さんでラーメン食べましたラーメ




ケンタッキー食べました骨
(妊娠して以来初!!ペッパーマヨツイスター美味しいよね)




旦那夜勤のため1人で菓子パンもさもさしてました(´・ω・`) ドーナツうまいお




お寿司家デートの予定が旦那が風邪でダウンしてしまったので出前でお寿司も食べました寿司
(それでも寿司は食う)



【まとめ】

来週入院の為、今週の後半は外食に頼ることが多かったです。(車も手に入ったので入院前に2人でいいもの食べておきたいって言うのもあるけど…)

来週、再来週は入院生活なので、ご飯記録はお休み。

相変わらず作り置きおかずを作ってるまとまった時間が楽しい~。
毎日キッチンを使うことがなくなると台所が綺麗に保つので気分もいい。




【参考書籍】


やせぐせがつく作りおき150 ―食べても食べても糖質オフ ! (主婦の友生活シリーズ)

⇒Amazon
⇒楽天市場