こんにちは。
心理セラピスト 寺島幸優です。
ゴールデンウィークを楽しみましたか?
僕は
山菜を摘んで食べたり、お花見に行ったり
家族と一緒の時間をゆっくりと過ごせたのでリフレッシュしていろいろなことに取り組むモチベーションも上がっています。
もし・・・
・今年に限ってなんだか窮屈だったり、息苦しさや罪悪感を感じている・・・
・遊びに出かけてもなんだか被災地のことが気になったり
・避難所生活をしている人のことを思うと心苦しくてやっぱり楽しくない・・・
そうんなふうに感じられたなら今日の記事は
少しあなたのお役に立てるかもしれません。
4月の中頃までは・・・
花見なんてけしからん。
行楽は自粛しろ!
といった情報に
そうだよね。
お酒飲んで酔っ払ってる場合じゃないよね。
自分だけ楽しんじゃわるいよね。
なんて感じたり
しばらくすると・・・
自粛ばかりでは景気がわるくなる一方だ。
自粛を自粛したほうがいい。
と風向きが変わって
やっぱりそうだよね。
わたしが落ち込んでも仕方がないし。
お金を使うことで協力しなきゃ。
なんでもかんでも自粛してたら気が滅入っちゃうよね。
そんな雰囲気に合わせて
連休中の予定を再計画したり
なんだか落ち着きませんよね。
いままでよりも気持ちが揺さぶられたり
ざわつくこともあるのではないでしょうか。
震災からもうすぐ2カ月が過ぎようとしていますが
福島第一原発の状況がなかなか改善せず
地震も頻発しています。
なんとなく慣れっこにはなっているようですが
先日カフェで打ち合わせをしていると
あちこちで携帯電話の甲高い地震警報が鳴りだしました。
賑やかな空気が沈黙と緊張で凍りつき、
わずか5秒程度の沈黙がとても長く感じ、息がつまりました。
こうした状況ではこころがざわついてあたりまえです。
3/11以降、明らかに体調やこころに変化が現れて苦しいのを我慢していらっしゃる方は、一度病院で相談されることをお勧めします。
そして
普段からストレスをためすぎないように、こころとからだのケアを意識的にしてみてください。
たとえば・・・
運動をして身体を動かしたり、
趣味の時間をちょっと増やしたり、
いつもより丁寧に掃除をする。
お酒や甘いもの・辛いものを少なめにする。
家族や、職場の仲間と今まで感じたことを
気持ちを伝える言葉を使いながら会話するのもいいですね。
数秒間の深呼吸もお勧めです。
http://ameblo.jp/terashima-yukimasa/entry-10832399556.html
ひとりでは不安だったり
まわりに話しができる人がみつけにくいという方はこちらも参考にしてください。
グループセラピーという名前でお話しながらストレスケアできる場を設けました。http://t-b-c.jimdo.com/?logout=1
プロの心理カウンセラーとコーチが震災後のストレス反応でお困りの方に
「今、わたしたちにできること」
を何度も話し合を重ねて立ち上げたイベントです。
5月から7月まで定期的に開催し、その収益を被災地への募金として寄付させていただくことにしました。
少しでもみなさんのお役にたてたらとてもうれしいです。
http://t-b-c.jimdo.com/?logout=1
心理セラピスト 寺島幸優