昨日、NHKで見た「プロボノ」について、

書こうと思いましたら…、


いつもお世話になってる博多美人さん も、

サービスの伝道師高萩徳宗さん も、

記事にされてました。

さすが! はやっ!ドキドキ


ということで、

「プロボノ」の内容については、

お二人の記事をご覧いただくとしまして…。

(コラ、横着すな!)にひひ



私自身、ちっちゃいながも事業を手掛けるものであり~、

また、多くのNPO、市民活動のリーダーの方とも親しくさせていただいていますので、

ミッションを持ちながら、「事業」として成り立たせていくことの大変さは、

少しかもしれませんがわかります。


あの高萩さんですら、


>私も障害がある方の旅行のサポートを「ビジネス」として

>11年手がけている中で、絶対に商業ベースには乗らない

>旅行をどう捉えるか、模索し続けています。


と言われていますから~。



この「プロボノ」がNPOを支える一つの糸口になるといいですね。



働き方…


といえば、よく博多美人さんと、

「人材活用、雇用も、マーケティングですよね!」

なんて語ったりします。



一つは、

コンシューマイン、Win&Winの発想 が必要だということ。


商品、サービスが、

プロダクトアウトでなく、

コンシューマーインの発想が大事と言われてきたように、

人材活用も、コンシューマーインの発想が必要となるでしょう。


ターゲットが、

どういう商品が欲しいと思ってるか、

また、本人も自覚していない潜在欲求があるのか、


と同じように、


ターゲットが、

どういう働き方、関わり方が欲しいと思っているのか、

という発想です。


働き方、関わり方の多様性ってやつです。


企業にも働き手にもメリットのある、

Win&Winの接点をみつけることが大事になるでしょうね。


企業も強がらず(笑)、

「消費者さん、助けて~~!一緒にやりましょう!」と言っていい時代。


共感 だけでなく、

共働、共育 の時代です。



そして、マーケティングとは、しくみづくり


>まあ、個々でこういうことはよくあるのでしょうが(格安でやってあげる、とかね)、

>それをシステム化しているところが素晴らしいです。


>具体的には、プロボノしたい人と、受け入れたいNPOとをマッチングしてあげる仕組みです。


と、博多美人さんのご意見どおり、

継続的にその循環が行えるしくみをいかにつくるか、

これも大事ですね。


この激動な時代、

どう世の中をよんで、どうしくみをつくるか…。




私たちは、共感マーケティングの中で、

女性、主婦たちの様々なスキルを採用しています。


「社会に関わりたい」

「自分の力を発揮したい」

「お役にたちたい」

そんな女性たちのニーズと、


「女性の視点をいかしたい」

「女性の言葉で発信してほしい」

「身近な人に知らしてほしい」

という企業のニーズを、


マーケティングプランに基づき、

Win&Win、共働、共育の場、しくみを

どう構築するかがポイントです。



事業としては、

目的としては、

「企業様の販売促進ト」なのですが、


やってることは、

いかに、女性、主婦と、企業のマッチングするか、

そして、

経済活動を通して、

企業と消費者が社会を共育する場づくりなのかなーと思ったりしてます。ドキドキ


あー、話が大きくなっちまったっすね。(笑)


みなさーん、


もとい、

福岡市西区・早良区で西日本新聞をとっているみなさーーん。


今日の折込チラシは必見ですよー。目



何か気になるチラシ入ってませんでした??


あーーー、ありましたかーーー。ニコニコ

やっぱ、コレでしょ?


ジャーーーン!

【余計なお世話ですが】主婦力プロデューサーのブログ

【余計なお世話ですが】主婦力プロデューサーのブログ

(画僧は博多美人さん から拝借。だってうちのエリアは佐賀だもん!)



「美食同源」…からだの中から美しさが目覚めるマガジン です。


中は、美に関する、女性のホンネのインタビュー記事や、

美容情報を掲載しています。


うふふふ、コレ、私たち、

おんなのホンネ・研究所レクラ が企画編集させていただきましたものなんですよアップ



ホントはコレ、しょうが紅茶の広告なんす。

↓ほらっ!
【余計なお世話ですが】主婦力プロデューサーのブログ

広告なら、商品の売り文句をバンバン!とうたうでしょうが、

今回はたった1ページだけ。


残りは、3ページにわたって、

「温めライフ」についての、女性たちのホンネの語りがたーっぷり音譜


だってね、

お客様って「商品」を買おうとしているんじゃないんです。

「商品がワタシにもたらしてくれるもの」を買おうとしているんです。


みんなはやってみてどうなの? どう思うの? が知りたいんです。

そこのホンネをお伝えしなくちゃ! なのです。



今回、出演いただいたのは、

レクラの仲間でもある麗子さん が主宰するecomam さん。

がんばっているコミュニティの宣伝もできる、

Win&Winなチラシってのもなかなかいいでしょ。


そうそう、それにしても、

この取材、ワタシが担当したのですが、

「夏の冷房、なんとかせい!」

という冷房被害の話から、

食の話、美肌の話、ストレスと冷えなどなど、

ホント出てくる出てくる! 終わりませんもん、語りが!


うふふふふ。ecomamパワー、女性パワーやねー。


そ・し・て、

「温めライフ」が大切ってことがわかったら、

ぜひしょうが紅茶 飲んでくださいね~~~。ラブラブ



あの「つかってみんしゃいよか石けん」の長寿の里さんの商品です。

シャチョーや社員のみなさん、魅力的で誠実で、とてもいい会社ですので、

どうぞ応援してくださいませ。


博多美人さんと本社を訪問した時の記事はこちらリンク 

って、博多美人さんの記事やんけ!



しょうが紅茶 、飲んでみよっかなと思った方は、

必ず20439とお伝えください。

もちろん効果測定のためですからお忘れなくニコニコ


注文はコチラ リンク 


またはフリーダイヤル 0120-396-523

共感マーケティング・TERAS寺島みちこのうふふ日記♪-??.jpg





半日かけて、材料の買い物からせっせとクッキングトイでお菓子づくりし
てたチビども。

「お母さん食べていいよ」と、
持ってきたのがコレ。

なんじゃこりゃ!!!!

「マカロンなんだけど、
フワフワすぎて崩れちゃったーー」
と、ちょっとしょんぼり。

あららら。こりゃまたー。


で、一口パクリ。

「うまーーーーい!!
こりゃ、いける!」




マジ美味しいので褒めたら、
チビも大喜び。
(また作ってくれるかな?(笑))

100点満点よ!


その証拠に…。
「出来たー!」っておねえちゃんが言って見に行った時には、
数個しかない…。

いっぱい作ってたようなんだけどなー。

聞けば、

下のチビどもが、
出来た横から横からつまみ食いしたからだそうで。


ふふふ。

よっぽど美味しかったんだろね。