調子に乗って、サッカーネタ。


W杯で人気急上昇の本田選手ですが、

ご多分にもれず、ワタシも大好きですドキドキ



中田選手に通ずるところがあって、

かなりのビックマウス!と言われてますね。


でも、裏では人並み以上の努力をしている!!


そして、彼の強さのヒミツは、

高みに登ることを信じる力と、

それに何が必要か、

自分を冷静に分析しているところでしょう。



彼は、「サッカーノート」というものをつけ続けているそうですね。


小さい頃、オリンピック選手だった大伯父?に、

「どうやったら世界で一番の選手になれるの?」と質問したら、

「練習ノートをかかさずつけなさい」と教えてもらったと。


それからずーっとつけてるそうです。


何が課題か、どうすればいいか、

常に考えてサッカーに臨むことは、

この「サッカーノート」で育まれたのかもしれませんね。


ビジネスでよくいわれる、PDCA。



ビジョン、


具体的なプラン、


やる、


チェック、


改善、



そして、続ける。信じる。



やっぱ大事ですねー。


うー、ワクワクします。音譜



今日も一日がんばろーーーー。

いやー、ワールドアップ決勝リーグ進出しましたねー。

おめでとうございますークラッカー


珍しくサッカーの話をばドキドキ

(実は、副業!?的にサッカーマネージャーの経験もありで、スコアブックもつけれれます



スポーツにしろ、何にしろ、

その世界の一流はやはりスバラシイですね!合格

みるのとても楽しいです。音譜

インスピレーション等々、いろいろ得るものもあります。ラブラブ


サッカーは、

「手を使わず相手のゴールにボールをたくさん入れた方が勝ち」、

という、いたってシンプルなルール。


なのに、その中に組織の作り方、戦術がホント様々あって、

それが、国によって“らしい”特徴があるのがまたオモシロイ!


今回のワールドカップのオモシロさは、

もちろん!勝ち進んでいることもそうだけど、

日本サッカーらしさのアウトラインが見えてきたことにワクワクします。

かつ、結果を出してきているからなおさら!チョキ



「個性が生きる組織力サッカー」


かなー。


世界的主流といえば、

個の強さで勝負する南米的サッカー、

組織サッカーをリードしたヨーロッパサッカー。

(めちゃザックリやけど)


その中で、

日本はどこを目指していけばいいのか、

“日本サッカー”とはどんなもんだ?

と、模索してきたのが日本サッカーの歴史といっていいかもです。

世界が見えるようになったここ10数年くらいは特に。


そして、今回!


組織的で皆がチームに献身的でありながら、

本田、松井等々、個性の良さをいかすサッカーというのが出来つつあります。


あー、とっても日本らしいイイカタチだなーーラブラブと個人的には思いました。


守破離。


マネ、カタから入り、

カタを破り、

そこから離れた新しい「らしいもの」ができる。


これは、日本サッカーの貴重な一歩じゃあ~。



そして、


この日本らしい「個性が生きる組織力」ってのは、

日本のビジネスのヒントビックリマークにもなりそうです。



能力ある選手(若い世代)の活躍はもちろんなのですが、

キーとなるのは、

オカチャン世代のアラフィフやアラフォー。



能力ある選手(若い世代)を、

監督(経営者、マネージャー世代)のアラフィフやアラフォーが、

どうビジネス、組織を組み立てていくのか。


これまでの日本の組織でもない、

かといって、アメリカ的個人主義でもない、

日本らしい組織づくりは、

アラフィフやアラフォーにかかってる~~!メラメラ


ふっふっふっふ。


日本の“動ける司令塔”、アラフィフやアラフォーのみなさん、

いっしょにがんばりましょね~~!音譜

ランチミーティングに行ったお店がステキだったのでご紹介します。


福岡県朝倉市の

ビネガーレストラン「時季のくら」。


ドライブ車&ランチ(ディナー)ナイフとフォークにおすすめです。



共感マーケッター寺島みちこのうふふ日記♪

小鳥のさえずりが聞こえる、癒される佇まい。


ドアはどこ?ってわかりにくくてオモシロイ。(行ってみて~)



創業寛永年間と歴史ある「庄分酢」さんのレストランだけあって、

食前酒ならぬ食前酢が出てきたり、

お料理にもいろんな種類のお酢がたっぷり使われています。


オ-ガニック野菜や発酵食品などをふんだんに使ったオシャレな創作料理でしたよ。

共感マーケッター寺島みちこのうふふ日記♪

↑時季のくらランチの前菜。

奥のボトルは、食前酢に出てくる「飲むリンゴ酢」。



共感マーケッター寺島みちこのうふふ日記♪


↑メインの豚しゃぶ



共感マーケッター寺島みちこのうふふ日記♪

↑いろんな種類のお酢も買えますよ。




ビネガーレストラン「時季(とき)のくら」
福岡県朝倉市杷木林田字二十谷1258番4

0946-62-3770


営業時間:11:00~18:00
定休日:毎週水曜日