いや~、8月も今日で終わりです。

いや~、しっかり最後まで残ってます。自由研究2つ。べーっだ!
今日は仕事から戻ったら、そっちの仕事です!?にひひ

さてさて。
今週末の9月4日(日)に、

主婦 × 建築家 の対決メラメラがあります!


な~~んて。

主婦3人と、建築家3人での、パネルディスカッションがあるんです。音譜

$共感マーケティング・TERAS寺島みちこのうふふ日記♪



さあ、みなさんの建築家 って、どんなイメージでしょう??

素敵なデザイン音譜

ライフスタイルにあわせた提案ラブラブ


そして

高い!?ショック!

いろんなイメージがありますよね。


そもそも、どんなことやってくれるの??

建築家の探し方は??

ぶっちゃけ~本当に高いの???


などなど、

主婦のぶっちゃけ~~な質問に、

建築家の方は、バッサバッサと斬られていただく
答えていただくのが、今回の企画。


共感できる質問なので、
へえ~~そうなんだと、
勉強になることたくさんあると思いますよ。

私、進行役やってます~~。チョキ
ぜひ、遊びにきてください。ニコニコ



9月4日(日)13:00~
建築家3人が主婦の疑問・質問にお答えするパネルディスカッション
場所:パナソニック リビング ショウルーム 福岡


くわしくはこちら→★(PDFファイルです)




そのほか、おもしろい催しがありますよ~。
えーえー、こちらももちろん無料!

14:30~ 建築家と一緒にお菓子の家づくり
実際に図面をひいて、家をつくるんだそうです~~。本格的でしょ。
親子で楽しめると思いますよ。

10:00~17:00 個別相談会
新築もリフォームも、どんな質問でもOK! ささいなことでもガツンと建築家に聞いちゃおう!

くわしくはこちら→★(PDFファイルです)
つづいて~、食育フェスティバルの模様。

今回のイベントを方程式で言えば、 

主婦 × 企業 × 地域 =食への想い


テーマに共感いただいた、

地域でいいものをずっと作り続けている食メーカー様や、

機器メーカー、エネルギー企業が、

~食への想い~ を共有して行ったところが素晴らしいところです。(自画自賛!?)


いのちの輪~食への想い~ に、

ご協力いただいた素晴らしいみなさまを、ご紹介します~♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

・安武信吾さん ツイッター→
 
感動しすぎて泣きましたしょぼん

食とはいのちをいただく ということ。

人はいのちをいただいて生きている ということ。

あたりまえのことで大事なことを、子どもに伝えていけているのかな???

振り返ることができた貴重な講演でした。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

・有限会社矢部屋 このみ園本舗 さん →

創業慶応元年八女最古参の茶専門問屋で、「八女茶」の名付け親でもあります。
いいお茶と、お茶の文化を伝えたいと、若旦那が自らお茶を振る舞ってくれました~♪

お茶には、うまみ、甘み、渋み、苦み があり、
お茶によって、そのバランスが違って特有の美味しさや成分が違うようで、
味の違いを楽しむのはちょっとした贅沢ですよね~~。音譜


また、成分の違いで、リラックスにいいお茶、美肌にいいお茶、健康にいいお茶などなど、
その効果を知って飲みわけるのも楽しいですね。

このみ園さんのお茶は、良質で美味しくリーズナブルと大人気ですので、
ぜひお試しあ~~れ♪

本店がまたステキなとこなんで、ツアーでも企画しようかな~~。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

・株式会社 庄分酢 さん →

庄分酢さんは、大川市で300年続く酢蔵です。
有機玄米くろ酢、飲む酢、純米酢、すし酢、ぽん酢、フルーツビネガー、ワインビネガーなど、
昔ながらの製法にこだわった酢造りをされています。

見た目も美しく、ママの美容にピッタリのサワードリンクの試飲もありました~。

また、蔵の紹介や、酢の作り方、健康になぜいいのかなど、お酢講座で教えていただきました♪

量産されてる酢と、昔ながらのお酢はどこが違うか?? 
参加した子どもたちは、わかったでしょ~~!! 友達に自慢しちゃおね~~。

我が子のように、

愛情かけて、手をかけて、見守り育てられるお酢。ラブラブ

育て方が違うから~、

その味の深さ、まろやかさが違いますね~。

ぜひ、体験してほしい。

大人気のビネガーレストラン「時季のくら」で、味わっていただくのもおすすめです~~!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

・西吉田酒造株式会社 さん →

今回、「食育なのに、なんで焼酎??」 と、あちこちで聞かれました。にひひ

それは~、パパにも、食、食育に関心を持ってもらうためです♪

パパたちよ~~、まずは、奥のふか~~い美味しい焼酎の世界へどうぞ~~♪
おつまみも最高でしょ! 作りたくなったでしょ??  ニコニコ

なーーーんて。

今回の焼酎講座では、作り方の違いや、味の違いなどなど教えていただきました。

おお!こりゃ科学の世界。 へえへえへえ と感心の連続でしたよー。

焼酎をオシャレに楽しみたい方は、
明治26年創業伝統と技術で作られる本格麦焼酎、西吉田酒造でね!!ラブラブ!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

・にんにくドレッシングの松尾農園 さん →

松尾農園さんは、県内ーのにんにくの生産をするにんにく農家で、

そのほか、みかん、キウイほかいろんな野菜、くだものを、

こだわりの栽培基準(除草剤不使用、減農薬、無農薬、有機質肥料を使用した栽培)で生産しています。

この日は、朝摘みのベリーリーフの食べ比べを。

「野菜嫌いで、サラダをうちで食べたことないんです~~」というおこちゃまが、
「食べてみる!」と自らトライ♪

なんと、モリモリ完食! ママはもうビックリでしたーー。

ところで、ベビーリーフって、いろんな種類の野菜の赤ちゃんだって知ってました??
(ワタシャ、知りませんでした~~にひひ

「へ~~!」と子どもたち驚いてましたよ。

野菜がモリモリ食べられる、にんにくドレッシングが大人気です! →

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

・有限会社 江口蒲鉾 さん →

終日、子どもたちがギッシリ!だったのが江口さんのブース。

自分が好きな型に抜いて揚げる、
オリジナル揚げ蒲鉾づくりが大人気!

新鮮な材料で、しかも揚げたて!  
「プリプリして美味しい~~!」と子どもたちは笑顔満点でしたよ。

プリプリの食感とギュッとつまった素材の美味しさ! 
そして、種類の豊富さも、江口蒲鉾さんの人気のヒミツ。

定番の蒲鉾、揚げ蒲鉾はもちろんのこと、

パーティにピッタリなオードブルタイプや →

ビックリする竹に入ったかまぼこ → これで1,200円だなんてお得すぎます~~。

ひょえ~! これはチョコ?? →

どれも美味しいですよ~~!


そのほか、まだまだ~~ありますが、一部ご紹介でした。


日々、大切に、いのちの食 に携わっている、地元メーカーのみなさま、

本当にすてきなメッセージをありがとうございました!ラブラブ
週末は、先日からご案内させていただいていた、

「家族で楽しむ 食育フェスティバル」でした。

ご案内どおり、学べて、美味しく、楽しく! 

想いをシャアできる、すてきなイベントとなりました~。ドキドキ

来場者数を、おかげさまで大盛況!! 目

カウントできた数だけでも、目標の130%超でした~。

ご参加いただいたみなさん、

「来たよ!」と笑顔で来てくれた、お友達のみんな!

ご来場ホントにありがとうございました!!!ラブラブ

おこちゃま連れ、パパも一緒に!!ぞろぞろと~~♪

ホントに感謝感謝です!!ウルウル~~~~ドキドキドキドキ



(写真は、iphoneが水ポチャしてしまいー叫び
博多美人さんのブログ、または、わたしのfacebookでどうぞ~にひひ



「食を通して、
子どもたちに私たちオトナが伝えていけるものは何だろう??」



そんな想いからスタートした今回のKAMADO倶楽部のプロジェクト。

主婦、企業などの枠を飛び越え、「できること」を出し合い、

参加者のみなさんに、食の楽しさをシェアしてもらい、

その中で、昔からあるホンモノの食の知恵や、食の問題もシェアしてもらう。

そんな場が継続的につくることができたらいいなー、

と、進めてきました。


KAMADO倶楽部の主婦メンバーは、
企画から、告知・集客、ママキッチンの運営と、
ホントにホントにがんばりました~~。ラブラブ
ブースも終日、子どもたちでいっぱい! ニコニコ

子どもたちは~、「楽しい!」と笑顔!

ママたちは~、
「子どもたちがとっても楽しそうなので、ビックリしました。
させてあげなきゃ!と思いつつ、家ではなかなかできなかったので、
今日はホントによかったです」って。音譜

わかります~。ついつい、面倒なので、「あ~~、もうやらんでいいよ!」ってね。にひひ




そうそう、実はこの日、KAMADO倶楽部ジュニアが結成され!?、
我が家の娘二人も参戦。

準備えとせとら、ネコの手もかりたい状態だったので、
「ほれ、あなたはコレやって!」
「はい、あなたはあっちやって!」
 
講座に参加、働かされてました。にひひ
「まー、よー使う使う」と博多美人さんに笑われながら。


でもね、
と~~~~~~~~~~っても楽しかったらしいです。ラブラブドキドキ


安武さんも講演で言われていました。

「子どもは思った以上にやるもんです!」って。 


子どもが食づくりに関わるのは、大事なことですね。音譜

ママのみなさん、これを機に、お互いがんばってやらせてあげましょね~~。笑にひひ


つづく…。