エチカの鏡で反響を呼んだ横峯式。



その講演会のお知らせでーす。



明日のためにできること♪  


(画像はフルートさん におかりしました)


10月24日(日)


大木町総合体育館「こっぽーとホール」


すべての子供が天才である


講師 横峯 吉文


開場 13:00~

開演 14:00~

終演 16:00

 

前売り2,500円 ペアチケット 4,000円
当日3,000円 ペアチケット 5,000円


お申込みなど、詳しくはチラシ画像をクリックしてご覧下さい。



一度はライブでお話聞いてみたい!ですが、

この日はNGでざんね~~ん。


みなさまぜひどうぞ♪


昨日より、ある企業様の女性社員研修がスタートしました。


初回は、博多美人さん のマーケティング講座。


若い社員のみなさん、3時間目キラキラと楽しそうに取り組んでいました。



質問に多かったのは、

どうしたらいい企画ができるかってこと。



企画の元となるアイデアの法則はいたってシンプルで、



インプット → 組合せ → アウトプット



これだけです。 


アイデアというと、特定の人ができるものというイメージがありますが、

決してそうではありません。


トレーニング次第で、必ずうまくなります。



組合せには、ちょっとした技術が必要ですが、


何よりも、重要なのは「量」


情報量、トレーニング量。



量稽古! 量は何物にも勝ります。



モリモリ食べて、消化して、ガンガン大きくなる子ども


みたいなもんかな~~。




中でも大事なのは、アイデアの栄養となる、


情報量を増やすこと。


コレ大事です。



一次情報、二次情報…、頭の情報だけでなく、体感する情報も~。




しかーし、量を増やすって言っても、


忙しいオトナは、なかなかそのために時間を割くことはできません。



そのためには、「意識」が大事。


あと、「好奇心」




「何でいいと思った?」


「何で流行ってる?」


「何にイヤダと思ったの?」


「何であの人コレ買ったの?」



意識するだけで、情報量はグンと増えます。





私は、情報収集がシゴトですし、ま、趣味のようになっとります。



遊びに行っても、「ココ何で流行ってんの? 客層は? 販促物は?」と、

あっちフラフラこっちフラフラ。


スーパーに行っても、新商品、POP、キャッチコピー、販促物のチェック…。



幸いにも!?、ダも同じようなシゴトなもんで、


夫婦で買い物行くと、陳列棚の前で商品片手にお互い解説をはじめる、


まったく怪しい夫婦と化します。(笑)




みなさんもトレーニングしてみてくださいね。

共感マーケティング・TERAS寺島みちこのうふふ日記♪-??.jpg



今日は朝からK姫の矯正歯科。

歯並び以前の、受け口なもんで。


実は、3人とも!!なんです。

聞けば、ダも小さい頃にアゴ矯正したらしくー。
あー、ダのDNA強しです。

オッパイ飲む時から、アゴが出てました。(笑)

そのままだと猪木みたいになるよと聞き、
おねえちゃんが通院始めて7年くらいかなー。

おかげでアゴは直りましたー。

でも、そのまま歯並び矯正に移行するので、高校くらいまで??

まだまだ終わらんです。

Kちゃんもアゴ継続中、
そして、チビ太郎も晴れて!?スタートの予定。

どんだけかかるんじゃー!
時間もお金も!


ま、元気でいてくれるんだから、
ありがたいことですー。




で、写真はノートPC。
ポンポネット!おこちゃまです。

今日は入稿3つと、初校3つが重なっててー。

お昼までかかりそうなので、
待ち時間にコソコソシゴトしてます。(笑)