ブログやHP(ホームページ)というのは、
お店みたいなもの。

 

 

だから、


「やってますよ」


「信頼できるお店ですよ」
 

「賑わってますよ〜!」

という雰囲気を醸し出すことが重要です。


(賑わうといえば、お祭り。もうしばらくすると、お祭りのシーズンがやってきます)


 

「やってますよ〜」「賑わってますよ〜」を伝える

 

6月29日の
「書き続けるための集中講座」
ご参加くださる、

愛知県在住のAさんから、
こんなメールをいただきました。
 

ブログを整えても、
「肝心なのは発信し続けること」と
身にしみています。


この講座のあとは、
淡々とブログで発信し続ける自分になりたいです。

 



Aさん、ありがとうございます。
そうですね。



お店(=ブログ)を改装して、
オシャレにしたけれど、
発信していないと、

「あれ? このお店やってるの?」
「大丈夫かな?」

と思われてしまったらモッタイナイ!




以前、ある講師の方が
おっしゃっていた言葉を
思い出します。


「商売をやっていた母から、
 お店はとにかく開けることが大事
 って言われてきた」



 
 
 
まさしく同じですね。



お客さまから選んでいただけるように、
まずは、お店を開ける。




お店を開けたら、
商品やサービスのよさが伝わるように、

発信し続ける内容(文章)も、
整えたいですよね。



商品やサービスのすばらしさを伝えるには、
何を書いたらいいのか、
どのように書いたらいいのか、
こんなことも大事にしたいところです。



毎回、渾身の文章を
書かなくてもいいんです。



そもそも、
文章の価値はこちらで決められません。




「いいこと書けたなぁ」
なんて自分では思っていても、
読者も同じように感じてもらえるとは
限りません。



気軽に書いた文章の方が、
反応がよかったり、
読者さんには印象的だったりすることは、

ブログやメルマガなどの
情報発信あるあるです。




ビジネスをするなら、
定期的に情報発信を淡々と行いたいところ。



それが信用にも安心感にもつながりますから。



少しでも
あなたのモチベーションに役立ったら
うれしいです。



今日も最後までお読みくださって
ありがとうございます。
 
 
 
メルマガ発行1000号記念講座付中!
安定的に集客したい個人事業主のための 
「書き続けるための集中講座」


元ビジネス雑誌編集記者が伝えるプロの文章術
「25分でブログ」
「センスアップのための5つのルール」など
1日の集中講座で身に付けませんか?


日時:6月29日(土)13時~18時(開場12:40~)
場所:東京駅近辺
人数:8名(残席4名)
http://profond.jp/lp/blog_seminar_20190629/

みっちり5時間、
ワークも取り入れながら
文章に向き合っていただきます。


<集中講座で行う内容を一部紹介します。>

・「型」を使って、25分でブログを書こう!
・一度覚えれば一生使える!
 文章をセンスアップする「5つのルール」
・ネタ切れを起こさないための具体と抽象を行き来する方法

など。

習慣化したい方、文章に自信がない方に向けた講座です。
http://profond.jp/lp/blog_seminar_20190629/
 
 
 
★無料メールセミナー(全7回) >>>  こちら
 
ブログ記事を書くときに誤解されている
「やってはいけない」こと、

請負仕事だけでなく、
自分でコントロールできる仕事をするようになった話、

天職に出会ってもブログが書けなかったのに、
書けるようになった方
の話などを
書いています。


全7回のメールセミナーへのご登録はこちらです。
 ↓ ↓ ↓

 

無料メールセミナー 売れる文章習慣化レッスン