文章を早く書くために
さまざまな方法があります。


しかし、当然ながら
「ただ早く書けばいい!」
というものでもありません。


 

 

じっくり考え、
試行錯誤すること、
とても、とても大事です。
 

 

 

早く書くにはコツがある!

 
 

ただ、私が早くブログを書く方法を
お伝えようと思った理由があります。



ブログやメルマガなどに
あまりに時間がかかりすぎることで、

・書くのがつらいものになってしまったり、

・つらいことで、情報発信がイヤになって、続かなくなったり、
 
・自信を失くしてしまったり…

こんな方々をたくさんみてきたからです。




「ブログとメルマガを続ける文章塾」の
1期と2期では、
「25分でブログを書く」という
ワークはありませんでした。

(そのため、1期と2期の希望者の方には
後からzoomを使って特別講座をしてお伝えしました)




1度でも、早く書けることを体感すれば、
自信になりますし、
日々の情報発信にも使えます。






だからこそ、早く書けるようになる
ワークを取り入れるようにしたのです



正直に書いてしまうと、
魔法のようなウルトラCではありません。



シンプルなことの組み合わせです。
大事なことは、なんでもシンプルなんですよね。



しかし、このシンプルなことの
かけあわせが、
意外にできていない方が多いです!




6月29日の
「書き続けるため集中講座」は、

文章がまとまらなくって、

書きながらイヤになってしまったり、
 
時間ばかりが経っているのが、虚しく感じてしまう方に
 
向けた講座になっています。
http://profond.jp/lp/blog_seminar_20190629/



6月最後の土曜日に、
しっかりと文章に向き合い、
レベルアップしたい方、お待ちしていますね^ ^
 
 
 
メルマガ発行1000号記念講座付中!
安定的に集客したい個人事業主のための 
「書き続けるための集中講座」


元ビジネス雑誌編集記者が伝えるプロの文章術
「25分でブログ」
「センスアップのための5つのルール」など
1日の集中講座で身に付けませんか?


日時:6月29日(土)13時~18時(開場12:40~)
場所:東京駅近辺
人数:8名(残席4名)
http://profond.jp/lp/blog_seminar_20190629/

みっちり5時間、
ワークも取り入れながら
文章に向き合っていただきます。


<集中講座で行う内容を一部紹介します。>

・「型」を使って、25分でブログを書こう!
・一度覚えれば一生使える!
 文章をセンスアップする「5つのルール」
・ネタ切れを起こさないための具体と抽象を行き来する方法

など。

習慣化したい方、文章に自信がない方に向けた講座です。
http://profond.jp/lp/blog_seminar_20190629/
 
 
 
★無料メールセミナー(全7回) >>>  こちら
 
ブログ記事を書くときに誤解されている
「やってはいけない」こと、

請負仕事だけでなく、
自分でコントロールできる仕事をするようになった話、

天職に出会ってもブログが書けなかったのに、
書けるようになった方
の話などを
書いています。


全7回のメールセミナーへのご登録はこちらです。
 ↓ ↓ ↓

 

無料メールセミナー 売れる文章習慣化レッスン