メイクやファッションにコツがあるように、
文章にもコツがあります。


それも文才に関係なく、誰もができるコツです。



 

 

結局、積み重ねしかない。

『続ける文章塾』や、個別サポートで、
「◯◯に気をつけてくださいね」
とお伝えしていますが、

そのときは感覚をつかまれても、
次に書くときは忘れてしまったり

なんとなく理解したまま、
ご自分の文章に活かせなかったり…。

(言われたこと、全てできたら、そりゃスゴイ人ですよね)



そこで考えたのが、
「センスアップのための5つのルール」です。




一度、生真面目に、
5つのルールにのっとって書いてみる。


(文章は例外が多いですが、まずはやってみる!)


たとえ、忘れて自己流になったとしても、
いつでも思い出して、戻れるように。



文章がイマイチだなと思ったとき、
再度確認するルールがあると違います。



実際、
ルールにのっとってやってみると、

ここが余分だな、とか、
あれが必要だった! など、

ご自分で修正でき、
みなさん、グッとよくなります。



この体感することが大事なんです。



これまでに
「ブログ&メルマガを続ける文章塾」の
5ヶ月連続講座内でしか行っていなかったワーク。


5つのルールに関して
いただいた感想を一部ご紹介しますね。
 
ちょっとした表現の変化で、
ブログ全体の印象が変わりました。


好かれる文章の具体的なヒントを
教えてもらえてよかったです。

(渡辺みのこさま)
 
ブログをルールに沿って直していくと、
こんなにスッキリするんだ! 
驚きました。


(R.Iさん)
 
文章をなおすポイントが、
とても具体的でよかったです。

自分の書く文章に
クセがあることが分かってきました。


◯◯◯が多かったり、
文章が重なっていたり、
ぼんやりした形容詞ばかりだったり…。

その結果、
人に伝わりにくい文章になっていることが、
よく分かりました。

(伊藤京子さま)
 
一文が◯◯字以内にするというには、
驚きました。

具体的に5つのルールに
沿って書き直したら、

結果的に分かりやすくて、
伝わりやすい文章になって
嬉しかったです。


(H.Mさん)
 
5つのルールでの書き直しが、
とても参考になりました!

読む側に立って書くとは、
こういうことなんですね。


文章の整え方を教えてもらったので、
日々実践して、続けていきます。

(R.Hさん)

スキッとした文章を書くポイントを
具体的に、明確に、教えていただいて、

自分の文章が変わったことを
実感できました。


繰り返し、やってみます!

(稲田千加さま)


今回、
「25分でブログ原稿を書く」ワークとともに、
「センスアップのための5つのルール」を
1日の集中講座でお伝えしようと決めたのは、



今回は1000号突破記念なので、
スペシャルなワークがしたかったことと、

せっかくいいサービスを提供されているのだから、
もっと届ければいいのに!
もっと伝わる表現をされればいいのに!
と思うブログをチラチラ見てしまうから。



文章能力に関係なく、
「知っているか」「知らないか」の差。
「使っているか」「使っていないか」の差です。




もったいない気がしませんか?



これは、文章に限らないですけどね。



先日学んだPRでも、
友人から指摘されたお風呂のカビ防止でも、
あいさつの仕方でも、
自分に似合う色も、
話し方でも、同じです。



文章に関する
「センスアップのための5つのルール」を
実践したい方は、

メルマガ1000号突破記念
安定的に集客したい個人事業主のための 
「書き続けるための集中講座」

に、ぜひお越しください。
http://profond.jp/lp/blog_seminar_20190629/


※5ヶ月間の連続講座や、2時間程度の1day体験会は
今後も行う予定ですが、
今回のような「1日集中講座」は、今のところ予定はありません。


今日も最後までお読みくださって
ありがとうございます。
 
 
メルマガ発行1000号記念講座一般付スタート!
安定的に集客したい個人事業主のための 
「書き続けるための集中講座」


元ビジネス雑誌編集記者が伝えるプロの文章術
「25分でブログ」
「センスアップのための5つのルール」など
1日の集中講座で身に付けませんか?


日時:6月29日(土)13時~18時(開場12:40~)
場所:東京駅近辺
人数:8名(残席4名)
http://profond.jp/lp/blog_seminar_20190629/

みっちり5時間、
ワークも取り入れながら
文章に向き合っていただきます。


<集中講座で行う内容を一部紹介します。>

・「型」を使って、25分でブログを書こう!
・一度覚えれば一生使える!
 文章をセンスアップする「5つのルール」
・ネタ切れを起こさないための具体と抽象を行き来する方法

など。

習慣化したい方、文章に自信がない方に向けた講座です。
http://profond.jp/lp/blog_seminar_20190629/
 
 
 
★無料メールセミナー(全7回) >>>  こちら
 
ブログ記事を書くときに誤解されている
「やってはいけない」こと、

請負仕事だけでなく、
自分でコントロールできる仕事をするようになった話、

天職に出会ってもブログが書けなかったのに、
書けるようになった方
の話などを
書いています。


全7回のメールセミナーへのご登録はこちらです。
 ↓ ↓ ↓

 

無料メールセミナー 売れる文章習慣化レッスン