「時間がかかることは、
 よけいに億劫(おっくう)になりますよね…」



昨日配信したメルマガに
読者のSさんから、次のような
メッセージをいただきました。

(やるしかないことは、やるしかないデスネ。誰のせいにもできない〜〜〜)


 

 

結局、積み重ねしかない。

 
 

「緊急でないけど重要なこと」 
久しぶりに聞きました。


すぐ成果が出ないことは、 
やりながら
「これ続けてて良かったんだっけ…」
って不安になってしまいます。

(随時チェックは必要なのでしょうね) 


久しぶりに
メルマガに返信しています。


たったこれだけの文ですら、
しばらく書いてないと、
なんだか思うように言葉が出てきません!


「言語化」「習慣化」おそるべしです。


いろんなことが、
モノもコトも感情も(?)
詰まりまくってるかもしれません。


まずは、
「緊急でないけど重要なこと」のひとつ、
断捨離します。
 



Sさん、メルマガへの返信を
ありがとうございます!



Sさんは、
本メルマガの創刊時からお読みくださり、
メルマガ返信率が80%越えくらいの
とてもありがたい読者さま。



最近、返信がなかったので、
心配していました。
メールをいただいて、ホッとしています。



Sさんが実感されているとおり、
言語化すること、
文章を書くことというのは、

すこし間があいてしまうと、
思うように出てこないことが多いです。



毎日書いている方は、
ネタが続かない悩みが多いですが、

情報発信の間が空いた方というのは、

頭にあることを言語化することに、
時間がかかるだけでなく、

自分をやる気にするのに
時間がかかる方が多いようです。




書くことに対して、
腰が重くなってしまうと、

「今日くらい書かなくていいよ」
なんていう
悪魔のささやきがより一層強くなり…。




プロのスポーツ選手が
基礎トレーニングの大切さを
説いているように、

文章を書く、
ブログを書くことも、
トレーニングと近い部分があります。



ビジネスをしていくうえで、
文章を使った情報発信は必須です。




発信力を鍛えていくためにも、
ぜひ、頻度を上げていきましょう。
フットワークを軽くしたほうが、
かえって「楽」ですよ。




最後にイチローの言葉をご紹介しますね。
 
 
過去のつみかさねが
どれだけ大事なものかは、
感じています。

それがなければ、
今の技術や精神は作られなかったのですから。



情報発信を続けていくことで、
お客さまとつながり、

言語化を積み重ねていくことで、
お客さまへ伝える言葉や思考が
蓄積され、研ぎ澄まされていきます。




億劫にならないよう、
軽やかに情報発信を
つみかさねていきましょう!




少しでも参考になったらうれしいです。



今日も最後までお読みくださって
ありがとうござます。
 
 
メルマガ発行1000号記念講座6/18 19時〜受付スタート!】
安定的に集客したい個人事業主のための 
「書き続けるための集中講座」


元ビジネス雑誌編集記者が伝えるプロの文章術
「25分でブログ」
「センスアップのための5つのルール」など
1日の集中講座で身に付けませんか?


日時:6月29日(土)13時~18時(開場12:40~)
場所:東京駅近辺
人数:8名(しっかり関わるため少人数の講座になります)

みっちり5時間、
ワークも取り入れながら
文章に向き合っていただきます。


<集中講座で行う内容を一部紹介します。>

・「型」を使って、25分でブログを書こう!
・一度覚えれば一生使える!
 文章をセンスアップする「5つのルール」
・ネタ切れを起こさないための具体と抽象を行き来する方法

など。

6月18日(火)19時〜受付けをスタートします。
少人数でみっちり行います。
習慣化したい方、文章に自信がない方、ぜひ起こしくださいね♪
 
 
 
★無料メールセミナー(全7回) >>>  こちら
 
ブログ記事を書くときに誤解されている
「やってはいけない」こと、

請負仕事だけでなく、
自分でコントロールできる仕事をするようになった話、

天職に出会ってもブログが書けなかったのに、
書けるようになった方
の話などを
書いています。


全7回のメールセミナーへのご登録はこちらです。
 ↓ ↓ ↓

 

無料メールセミナー 売れる文章習慣化レッスン