算数を見切る | 1週間で勝手に勉強する子供に変わる、親勉!

1週間で勝手に勉強する子供に変わる、親勉!

東京で全国から参加されるお母さん方に
『1週間で勝手に勉強する子供に変わる、楽しい家庭学習 親勉』を
お伝えしています。


一週間で勝手に勉強する子供に変わる、
楽しい家庭学習 母勉プロデューサー
小室尚子です。


算数を教えていると、理解への壁を越えられない生徒がいることを、
日々感じることがよくあります。

例えば、図形の面積を求める問題。


センスのあるお子さんは、正しい補助線をいとも簡単に引きます

それに対しセンスのないお子さんは、補助線を引く場所がトンチンカン


余計な補助線のために、問題を更に難解にしてしまい、
どうにもならない事態に陥っています


ある程度は反復練習で補えますが、応用問題となると
やはりセンスが問われてきます

算数は、生まれ持ったセンスや視点、そして性格
(問題を良く読む、見直しをするという慎重さ)が、
非常にあらわれる学問なのです。

また低学年に「算数が良く出来るから、更に難しいことを学ばせよう」
と思っても、先取り学習には限界があります

せいぜい、四則計算をさせることぐらい。

中学受験に出るような「方陣算」や「旅人算」や「和差算」や「消去算」
文章問題はハードルが高くある一定の年齢にならないお子さんには、
いくら説明しても理解出来ません


冒頭に述べた「理解への壁」とは、持って生まれた算数センス
教えることが可能な学習範囲のことを指しています。


「うちの子、算数のセンスないかも」
と思ったなら、算数はほどほどの平均点をめざましょう


そして、暗記科目の社会や理科が特異科目、または、みんながまだ
それほど勉強していない英語が得意となるように、
低学年のうちから、積極的にやらせましょう。

なぜなら、社会や理科や英語は、「理解の壁」がないに等しいから。

暗記ものは「理解」するのではなく、
数練習をこなしすば、誰でも覚えられるもの」だから。

算数をあきらめ、他の科目を得意科目にする
こう考えたほうが、結果的に総合成績は上がります

1週間で勝手に勉強する子供に変わる、楽しい家庭学習 母勉

メール  子育てに役立つ!母勉メルマガはこちら

FB  フェイスブック