”スゴい時代になった” | てらいち 、です

てらいち 、です

日常のこと,稽古での気づき,自然の移り変わり・・・

 

 ↑ 以前書いたブログですが。

 

ネット時代、いろんな情報が簡単に、即座に手に入る。

 

学校で先生に教わるのではなく、ネットに出ている情報からレベルの高い学びができる。

 

そういう時代になった。

 

本人がやる気になれば、一流の学びをネットから得ることができる。

 

極論を言えば、学校も先生もいらない。

ホリエモンさんはそのように言っています。

 

まぁ、そうだよね、私もある程度は同意していました。

最近は「激しく同意」というレベルになってきました。

 

というのも、こんな事例があったからです。

 

ケニア出身の陸上・やり投げ選手であるジュリアス・イェゴ。

 

彼は、特定のコーチがいたわけでもなく、誰かから指導を受けたのではなく、世界陸上で金メダルと獲得したというのです。

どうやって学んだかは、Youtube。

 

Youtubeでやり投げの優秀な選手のフォームを繰り返し数多く見て、自分で工夫していったというのです。

 

つまり「Youtubeが先生」であった、と。

 

Youtube動画を見続け練習して金メダルを手にするとは…

 

ほんとにすごい😯

 

 

 

 

ただしっ!!

 

 

 

ネット情報には限界があるっ

それを忘れてはならないと思います!

 

というのも、ネットから情報を得る道具、ツールはスマホ、タブレット、パソコン。

 

これらの道具には限界がある。

 

それは伝えられないものがある、ということです。

 

 

におい、味、温度、手触り、痛み、風、すがすがしさ、さわやかさ…

 

 

音だって、スピーカーから再生される音、声は、電気信号で再生したものにすぎない。

コンサートの映像を見ても、実際にその場にいた感覚とは違ってしまっている。

 

触れてみなければ、その場にいなければ得ることができないものがある。

それがリアルな世界。

 

 

もう今から40年以上前、新潟県長岡市の花火大会を見たことがあります。

あの三尺玉を見た時の感覚はすごいものでした。

 

昨年、長岡の花火大会をネット中継で見ましたが…

その場にいたときに味わった花火の衝撃波、花火の光に包まれる感覚を感じることはできなかった。

 

ネットで見ているとそうなってしまうのは当然のことです。

 

 

 

ネット情報、そしてツールの進化によって、バーチャルな世界がリアルな世界に近づいたとしても、

バーチャルはリアルを超えられない

と考えるべきです。

 

 

リアルな世界には、存在意義があるんです。

 

 

ネット情報の質が上がったとしても、この点を忘れないようにすべきだと思います。

 

 

ですから、学校も教室も同級生も先輩も後輩も先生も必要です。

 

私はそう思います。

 

ジュリアス・イェゴ選手は、バーチャルで得た情報を、自分の体を動かしてみるというリアルな世界に戻している。

 

ホリエモンさんも、バーチャルで得たことは自分で行動して、ロケット作ったりしている。

 

ちゃんとリアルな世界と結び付けている。

 

バーチャルとリアルを結びつける、この視点と行動を忘れてしまっては、ネットを本当に生かすことにはならないと思います。

 

 

結局は、画面とにらめっこでは完結しないし、自分を向上させることもできない。

引きこもっていてはダメなんですわ。

 

自分の肌身で感じるものを捨ててはならない。

 

 

戦後の昭和で、「書を捨てて街に出よ」といったメッセージがありました。

 

令和の現代には、「スマホ・タブレットと共に街に出よう」ということになりますかね。

 

 

…新型iPad発表のニュースを見て、もう欲しくて仕方ないですが、どれ選びましょうかねぇ😄

 

Proは高いけど性能は魅力的

でも高すぎる😢

Airもなかなかよい

いや、iPad10世代も値下げしたぞ…

そうなると中古で前モデルだって使えるんじゃないか…

 

迷いまくり🤣

 

 

 

 

 

 
 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

 

 

イベントバナー

 

ソースネクスト